mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了「金・銀・銅」サミット in 甲州

詳細

2009年04月26日 12:35 更新

山梨県立博物館
金GOLD 黄金の国ジパングと甲斐金山展
http://www.museum.pref.yamanashi.jp/3nd_tenjiannai_09tokubetsu001.htm
に関連したシンポジウムのおしらせです。

「金・銀・銅」サミット in 甲州では、
甲斐金山をはじめ、日本を代表する鉱山遺跡である佐渡金山、石見銀山、別子銅山の専門家を講師にお迎えし、黒川金山のふもと甲州市で、日本と甲州の「金」について考えます。
日本の金・銀・銅文化のエキスパートが、山梨に一堂に会します。

■パネリスト
 ・石瀬佳弘氏(佐渡伝統文化研究所長)
 ・仲野義文氏(石見銀山資料館長)
 ・末岡照啓氏(新居浜市広瀬歴史記念館名誉館長)
 ・谷口一夫氏(甲斐黄金村・湯之奥金山博物館長)
 ・萩原三雄氏(帝京大学山梨文化財研究所長)
■コーディネーター
 ・村上隆氏(石見銀山資料館名誉館長・京都国立博物館)
■主催
  山梨県立博物館・山梨郷土研究会・山梨県考古学協会
※ 聴講無料、要申込 山梨県立博物館(055-261-2631)まで

コメント(2)

  • [1] mixiユーザー

    2009年04月26日 12:38

    全国を巡回している黄金に関する展示ですが、
    山梨では、甲斐の金山に関する発見や研究の成果をもりこみ、他の土地での巡回展とは違った、山梨独自の内容がみどころです。

    山梨県立博物館では、「金・銀・銅」サミット in 甲州 以外にも、
    様々な講演や、砂金とりなどの体験講座を企画しています。


    かいじあむ講座
    「黄金の国ジパングと甲斐金山展の見どころ」講師:中山誠二(学芸課長)
    ■日時 平成21年5月10日(日曜) 午後1時30分〜3時
    ■場所 山梨県立博物館生涯学習室
    ※ 申し込み不要、聴講無料

    かいじあむ講座
    「山梨の金研究最前線」講師:沓名貴彦(学芸員)
    ■日時 平成21年6月7日(日曜) 午後1時30分〜3時
    ■場所 山梨県立博物館生涯学習室
    山梨とその周辺の金山からの出土物を分析し、あたらしく発見されたもの、研究中のものを、分析にとりくんだ学芸員自身がわかりやくその成果を説明します。
    小さな金粒が、日本の金の歴史と山梨の歴史に新しい光をあてる!?
    ※ 申し込み不要、聴講無料

    砂金採り体験
    ■日時 平成21年5月17日(日曜)、5月30日(土曜)午前10時30分〜午後3時
    ■場所 山梨県立博物館体験学習室(予定)
    子供から大人まで楽しめる体験講座です。
    ※ 申込不要、参加費(500円)が必要になります。

    甲斐金山ツアー
    ■日時と場所     
    ・平成21年5月24日(日曜) 黒川金山     
    ・平成21年6月6日(土曜) 湯之奥金山と湯之奥金山博物館
    ※要申込。お問い合わせは、山梨県立博物館(055-261-2631)まで。
  • [2] mixiユーザー

    2009年04月26日 12:38

    私のブログで恐縮ですが、この展示に関係する情報をまとめて記事にしてあります。
    よろしくお願いいたします。

    山梨県立博物館 : 企画展「金GOLD 黄金の国ジパングと甲斐金山展」
    http://hua.yinguo.net/arc/2009/04/20090425-2000.php

    山梨県立博物館への行き方と、周辺の宿泊、温泉、観光情報リンク
    http://hua.yinguo.net/arc/2008/07/20080711-0504.php
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年06月15日 (月) 展示は4月25日(土曜)〜6月15日(月曜)
  • 山梨県 甲州市民文化会館
  • 2009年06月15日 (月) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人