mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了【京都POSSE】連続イベントを開催!11月19日・27日

詳細

2011年11月06日 23:46 更新

11月19日(土)・27日(日)連続イベント開催!
19日→「職場のうつ対策セミナー〜労働法を使って解決しよう!〜」
27日→「ブラック企業問題シンポジウム〜相談事例から見るブラック企業の傾向と対策〜」


京都POSSEでは11月19日(土)・27日(日)と2週続けて、イベントを開催致します。

◯11月19日(土)POSSE労働法セミナー
11月19日(土)、「職場のうつ対策セミナー〜労働法を使って解決しよう!〜」というテーマで、労働法セミナーを開催します。 講師には、大阪過労死問題連絡会で活動されており、若者の過労死・過労自死事件など、数多くの労働事件に取り組んでおられる上出恭子弁護士をお招きします。

「働いていてうつになったらどうしよう。」
「上司からのパワハラが…。」
「ノルマをこなすのが大変。」
「友人の働きぶりをみているとなんだかきつそうで…。」

POSSEには労働トラブルの相談が数多く寄せられています。特に最近は新入社員になった新卒の若者や、入社数年目の若い労働者の相談が増えてきており、トラブルの内容では「職場のうつ」が目立つようになってきました。
一度うつになってしまうと、職場や家庭に大きな影響が出てしまい、最悪の場合は自ら命を断ってしまう危険性もあります。職場でうつになってしまう背景には、会社の過剰なノルマやいじめ・パワハラによって働きすぎ、精神的に追い詰められてしまう職場の環境が相談のなかから見えてきています。そこには職場の違法な働かせ方が見え隠れしています。

そこで若者のキャリアを守るために、現場で活動している若手の弁護士の方をお呼びして、法律に基づいた「働くルール」をわかりやすく教えていただきます。実際の労働現場においてどのような違法行為が起きていて、それに対してどう対処していけばいいのかなどを具体的に学習します。

職場での労働トラブルで現在悩んでいる人、職場環境に不安や疑問がある人、これから就職する学生など、どなたでも大歓迎のセミナーです。
また、家族や同僚、友人からの相談も増えてきており、特にうつ病にかかってしまうと自分ではなかなか動きにくいこともあるので、当事者以外の方の参加も歓迎しています。

■日時:
11月19日(土)
16:00〜(15:40開場)

■講師:
上出 恭子 弁護士

■講師紹介:
上出 恭子(かみで きょうこ)
弁護士。あべの総合法律事務所所属。1999年弁護士登録。
大阪過労死問題連絡会で活動しており、若者の過労死・過労自死事件など、数多くの労働事件に取り組んでいる。

■会場:
大阪NPOプラザ 会議室H
大阪市福島区吉野4丁目29-20
http://www.onp.or.jp/

■アクセス:
・阪神電鉄本線野田駅・JR東西線海老江駅・地下鉄千日前線野田阪神駅から約800m
・JR環状線野田駅・地下鉄千日前線玉川駅から約600m
・大阪駅から大阪市営バス59番北港ヨットハーバー行き、吉野停留所下車、約30m
・阪神電鉄本線野田駅・JR東西線海老江駅・地下鉄千日前線野田阪神駅から、大阪市営バス59番北港ヨットハーバー行き、59A番酉島車庫前行き、「赤バス」、吉野停留所下車、約30m

■参加費:
無料

■プログラム:
15:40 開場
16:00 開演/主催者あいさつ
16:05 ゲスト講演
16:40 質疑応答
16:50 参加者同士のグループトーク(ゲストの先生に各テーブルを回っていただきます)
17:30 ゲストからの講評
17:40 終わりのあいさつ/活動紹介
17:50 終了

◯11月27日(日)POSSE労働問題シンポジウム
11月27日(日)、「ブラック企業問題シンポジウム〜相談事例から見るブラック企業の傾向と対策〜」と題したシンポジウムを開催します。
京都で数々の労働事件に携わっている渡辺輝人弁護士と9月に旬報社から発売された『ブラック企業に負けない』の著者であるPOSSE事務局長の川村とともに「ブラック企業」という単語が象徴するような企業の現実を様々な事例や論点を紹介しながら明らかにし、ブラック企業の実態と法律の運用の仕方について考えていきたいと思います。

ようやく正社員の職を手に入れたとして、生活は安定するのか。この不安は職場のうつや短期での離職という形で現実のものとなっています。社会に出る若者の身をどう守るのかは、切実な問題と言えると思います。これから就活をしていく学生や若い労働者などの当事者やその家族など周りの人、あるいは社会的にうつとブラック企業の問題に対して何かできることがないか知りたいという人が集まって、これからの若者のキャリアを守るために対策を考えていくシンポジウムとしたいと思っております。就活生・若年労働者・ご家族・教職員をはじめ、多くの方のご来場をお待ちしています。

■日時:
11月27日(日)
14:40〜(14:20開場)

■講師:
渡辺輝人(弁護士)・川村遼平(POSSE事務局長)

■講師紹介:
渡辺 輝人(わたなべ てるひと)
弁護士。京都第一法律事務所所属。2005年弁護士登録。
日本労働弁護団幹事。多くの労働事件に取り組んでいる若手弁護士。

川村 遼平(かわむら りょうへい)
POSSE事務局長。
POSSE代表今野晴貴との共著で『ブラック企業に負けない』(旬報社)を出版。

■会場:
京都市中京青少年活動センター 大会議室
京都市中京区東洞院通六角下ル御射山町262(3F)
http://ys-kyoto.org/nakagyo/

■アクセス:
地下鉄烏丸線四条駅・阪急京都線烏丸駅20番出口、地下鉄烏丸線・東西線烏丸御池駅から徒歩5分

■参加費:
無料

■プログラム:
14:20 開場
14:40 開演/主催者あいさつ
14:45 POSSE報告「相談現場から見えてくるブラック企業の現状」
15:15 渡辺輝人弁護士講演
16:00 質疑応答・討論
16:40 終わりのあいさつ/活動紹介
16:50 終了

■京都POSSEとは
京都POSSEは労働相談、政策研究・提言、調査活動、労働法教育事業、労働法セミナーなどのイベント運営等を若者自身の手で行うNPO法人で、2009年12月に設立されました。
POSSEの本部は東京にあり、支部が京都と仙台にあります。 労働相談の件数は団体全体で全国から年間300件を超えています。
現在、京都大学、同志社大学、立命館大学、龍谷大学など京都の学生や、大阪大学、大阪市立大学など大阪の学生も参加し、社会人も合わせ、約30名のメンバーで運営しています。
「ひと・まち交流館京都」市民活動総合センター(河原町五条下る東側)内に事務所を構え、活動しています。

大きな活動として、労働相談班、雑誌政策班があり、それぞれ毎週水曜日と木曜日に学習会兼会議を行なっています。
また毎年街頭で行うアンケート調査や、セミナー、シンポジウム等はさまざまな新聞、雑誌、TVなどで取り上げられており、社会的に注目されています。
それぞれ各人が各人の興味・関心に基づき、個性を生かして社会にアプローチしていける場となっています。

◯労働相談はこちらまで(無料で相談を受け付けています。)
TEL:075-365-5101
E-mail:kyoto@npoposse.jp

◯京都POSSEでは随時ボランティアを募集しています。
労働や貧困の現場を知りたい、勉強したい、自分の力を社会のために発揮したいといった方は、ぜひ一度見学にいらしてください。
時期や学年、学部等問いません。
連絡は京都POSSE事務所の方に電話又はメールをいただけたらと思います。

■京都事務所:京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83-1  2階
「ひと・まち交流館」京都市市民活動総合センター内NPO法人POSSE
TEL/ FAX:075-365-5101
E-mail:kyoto@npoposse.jp
HP:http://www.npoposse.jp/
Blog:http://blog.goo.ne.jp/kyotoposse

コメント(2)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年11月19日 (土) 27日も!
  • 大阪府 27日は京都です
  • 2011年11月19日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人