mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了20061119第114回日商簿記検定試験

詳細

2006年04月30日 22:39 更新

第114回日本商工会議所簿記検定試験

1級7,140円
2級4,080円
3級2,040円
4級1,530円

http://www.kentei.ne.jp/boki/

コメント(12)

  • [2] mixiユーザー

    2006年10月02日 02:48

    質問を質問で返してすみません。
    経過勘定項目(未払・前受とか未収・前払のこと)の精算表への記入方法が覚えられないと言うことですか?
  • [3] mixiユーザー

    2006年10月02日 03:40

    ねおきです。
    収益と費用のそれぞれについて、一定時点を基準にして、その前と後にお金を授受または支払してしまったわけです。

    そうした場合、

    収益ならば、
    早くお金をもらってしまったならば、負債(前受収益)
    遅くお金をもらってしまったならば、資産(未収収益)
    です。

    費用ならば、
    早くお金を払ってしまったならば、資産(前払費用)
    遅くお金を払ってしまったならば、負債(未払費用)
    となります。

    そのままの記載で分かりづらいかもしれませんが、いかがでしょうか?
  • [5] mixiユーザー

    2006年10月26日 23:10

    はじめまして、いま大学1年で大学生活でなにか就職に役立つ資格を取ろうと思い独学で簿記をと考えてるんですがオススメの参考書(問題集、テキストなど)などありましたら是非教えていただけませんか?
  • [6] mixiユーザー

    2006年10月26日 23:14

    自分でたてたトピックなのに。

    申し込むの忘れた!orz
  • [7] mixiユーザー

    2006年10月29日 09:39

    >>みちる@きう職中
    問題外・・・。
  • [10] mixiユーザー

    2006年11月02日 22:33

    いよいよあと2週間と迫ってきて学校でも猛勉強中です。3ヶ月近く簿記の勉強やってなかったのでまだ感覚が戻ってません。がんばって取りたいです
  • [11] mixiユーザー

    2006年11月02日 23:10

    すらむさん 初めまして。

    私は理系大卒で今現在SEとして
    日々の業務に勤しんでおります。
    私としては、簿記は理系文系関係なく
    社会人の常識として持っていていい
    知識の一つととらえています。
    IT系資格、とりわけマネジメント系の資格は
    必要となるにしてもかなり先だと思います。
    技術系(基本、ソフトウェア開発技術者)等
    並行して勉強されると
    今後の幅が広がると思います。

    お互い頑張りましょう!
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年11月19日 (日)
  • 都道府県未定 日本各地
  • 2006年11月19日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
4人