mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了第6回OpenPNE勉強会「OpenPNE設計会議」

詳細

2005年06月22日 22:23 更新

こんにちは。
OpenPNE勉強会事務局の八須と申します。
毎週土曜日、オープンソースのソーシャルネットワーキングサービス開発プロジェクト、OpenPNE(オープンピーネ)の勉強会を行っております。
定員は10名と限られておりますので、お早目のお申込をオススメします。
皆様のご参加をお待ちしております!

------------------------------------------------------------
◆今回のテーマ
「OpenPNE設計会議」

前回の勉強会ではOpenPNEのカスタマイズを行いました。
ソースコードも見ていきましたので、設計上改善できる点なども見えてきたと思います。
そこで今回は、7月以降の開発方針、設計について話し合っていきたいと思います。
開発者としての意見だけでなく、利用者としてこんな機能が欲しい、こんな風にしたら使いやすい、といったアイデアを、ぜひ共有していきましょう。
また、アプリケーションフレームワーク(mojavi・Ethna・独自開発)の採用についても検討していきます。
SNSに興味のある方、PHPやMySQLなど、WEBアプリケーションの技術に興味がある方など、どうぞ奮ってご参加ください。

なるべく前回までの議事録(http://www.geocities.jp/yasozaki_obj/OpenPNE-gijiroku.txt)をお読みの上お越し下さい。
設置をしたい方はインストール用ファイル(http://www.geocities.jp/yasozaki_obj/wamp_pne.zip)もご利用下さい。

◆開催要項
日時:6/25(土) AM11:00〜PM13:00
場所:有限会社手嶋屋 赤阪オフィス
    港区赤坂3-6-4 コパカバーナビルディング4F
    (http://www.code-x.jp/image/menu/map.jpg
定員:10名
参加費:無料
持ち物:特になし
お申し込み方法:
hachisu@tejimaya.com(八須)までメールでお申し込みください。
定員を超えた場合のみ、その旨をご連絡いたします。


◆OpenPNEとは
今ちまたで話題のソーシャルネットワーキングサービス(SNS)。
mixiやGREEに代表される、参加者が互いに友人を紹介しあって、新たな友人関係を広げることを目的に開設されたコミュニティ型の新しいWebサービスです。
この、今最も注目を集めている技術を、オープンソースで、みんなで開発していこう!という趣旨ではじめられたのがOpenPNE(オープンピーネ)というプロジェクトです。
まだ立ち上がって間もないプロジェクトですので、今参加すればSNSの歴史に名を残せるかもしれませんね(^_^)

OpenPNE.jp
http://openpne.jp/

SNSoft.jp
http://snsoft.jp/
------------------------------------------------------------

コメント(1)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2005年06月25日 (土)
  • 東京都
  • 2005年06月24日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2人