mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了いなかもん学校 を開催します

詳細

2009年08月26日 17:41 更新

管理人様、突然の書き込み失礼致します。
はじめまして、福井県池田町で「緑のふるさと協力隊」という1年間の田舎暮らしボランティアをしている焚けると申します。

9月12〜13日、「いなかもん学校」というイベントを開催します。つきましては参加者を募りたく、このような形をとらせていただきました。

いなかもん学校とは、私のように、池田町に外からやってきた若者5人(平均年齢24.5歳)が、ここに来てから自分達が感じたこと、感動したことを同世代、そして広い世代の人に伝えたい!という思いから始まりました。


田舎で生活したい、興味がある。将来農業をするつもり、またはしたことは無いけど興味はある。自給自足、田舎で生活したいが、イメージがつかめない等々・・

今回が2回目の開催になりますが、参加してくださった方々の動機はそれぞれです。
第1回は、塩川恭子さん(出版社で女性誌の「食・暮らし」部門の編集担当をされた後、病弱だった子供の育児期間を通して「生命を健やかに育む食とは」をテーマに、協同購入グループの設立運動に参加。96年から「おいしくて安全な食べものを食卓に」届けるため、生産者、流通、消費者の架け橋をめざして「食の学校」を主宰。)を招いて食の安全について講義を行い、食事会等でも質疑応答、議論しあう形の1日目。 
大豆畑やジャガイモの収穫等の実習を行う2日目。といった内容になりました。



地域資源連結循環型農村を目指し、日本農村力デザイン大学やその他まちづくりにも力を入れる池田町。地元のおばちゃん達の暮らし、農作業はそれだけで私たちにとっては感動的なものでしたが、その背景にある、池田町に興味を持たれた方も、ちょっと見にいってみようかという気持ちでご参加いただければ幸いです。

第2回は「上山田どっぽ村」の清水陽介さんを講師に招き、実習は田んぼのハサ立てを行います。

http://doppo.jpn.org/overview5.html
米も作る大工、清水陽介さんについて(どっぽ村ホームページ)

詳しいスケジュール等は以下でご確認下さい。

http://d.hatena.ne.jp/inakamongakkou/20090815/1250317220
いなかもん学校ブログ

http://www.inakamongakkou.com/
いなかもん学校ホームページ

http://comunita-nakama.com/
いなかもん学校の拠点「ファームハウスコムニタ」ホームページ

お申し込み、お問合せの窓口はコムニタになります。以下の連絡先からお気軽にお問合せ下さい。
TEL 0778-44-7744 FAX 0778-44-9088
メールwebmaster@comunita-nakama.com

長々と失礼致しました。
管理人様、当コミュの主旨にそぐわなければ削除お願い致します。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年09月12日 (土) 12、13日<一泊2日>
  • 福井県 池田町 ファームハウスコムニタ
  • 2009年09月12日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人