mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了本日「原記憶交感儀/アベビート氏とψ氏」を22時22分22秒に2分22秒間

詳細

2009年02月26日 23:44 更新

※註
開催日時が過去だと、トピックの過去の記事が編集ができないので、開催日時が2009年2月26日になっていますが、実際の開催日時は、2年前の2007年2月22日です。
また2009年2月24日に追記編集の際にも、いったん24日にしました。
元々は、2年前の2007年2月22日に記したイベントトピックです。
新たにトピックを立てる方法もありますが、こちらのほうが継続性を持ちますので、今後もこのトピックに追加編集という手法を使います。

-----------------
◆以下は、2007年2月22日に記したイベントトピックの内容です。

今日は2月の22日だったのだ。

 急追、本日「原記憶交感儀/アベビート氏とψ氏」を22時22分22秒に2分22秒間行います。
 場所は、北名古屋市鹿田神明附118-1コーポ知多屋上にて。
 ψ氏から預かっている未発表原稿(アベビート氏が1960年代中頃執筆)と交感します。
 この原稿の内容は25歳くらいで60年代に亡くなったアンドロメダ浅井ますお氏への追悼文です。
 この原稿を朗読します。突然ですが、ぜひ皆様ご列席くださるようご案内申し上げます。

 西島一洋(2007年2月22日午後7時、記)

コメント(5)

  • [1] mixiユーザー

    2007年02月23日 02:37

    「原記憶交感儀/アベビート氏とψ氏」
  • [2] mixiユーザー

    2007年02月23日 02:45

    水谷イズルさんから昨日いただいたメッセージです。

    M先生。生前には本当にお世話になりました。去年は突然の訃報にただただ驚くばかりでした。アメリカにいたため葬儀にもうかがえず、本当に申し訳ありませんでした。帰国してから、諏訪のお宅にお伺いしご焼香をあげさせていただきました。先生の肉体はこの世から消滅しても、物質によらない先生の概念芸術は決して朽ちることがありません。きょうは2月22日22時22分22秒、私も先生に思いを馳せて、魂だけは先生の概念芸術の世界と交信しようと思います。
  • [3] mixiユーザー

    2009年02月24日 22:28

    ◆2009年2月22日午前2時22分より「松澤宥追悼儀」を北名古屋市の田んぼにて行った。極寒。朱も凍り、鉄球も凍てついた。寒さを通り過ぎて、しだいに体の感覚がなくなる。 首から下は全身麻酔のようであった。 撮影に来た林裕己氏のカメラは、寒さでバッテリーがすぐに凍てつき、最初の数枚でカメラの作動が不可となった。(写真数枚↓)
    http://mixi.jp/view_album.pl?id=28349081&owner_id=3743223&mode=photo
  • [4] mixiユーザー

    2009年02月24日 22:58

    22日ではありませんでしたが、開催日時の24日22時22分に念を送りました。
    あいにくの天候で地上から見ることはかないませんが、その軌道数千年だというルーリン彗星が地球に最接近する夜でありました。
    松澤氏とボクらの大先輩であるアベビートに敬意を表わして……。
  • [5] mixiユーザー

    2009年02月27日 00:01

    フーゲツのJUNさま
    2009年02月24日 22:28に、このトピックの編集をするために、いったん開催日時を2009年2月24日にしました。このトピックは、元々は2年前の2007年の2月22日に立てたものですが、開催日時が過去のままですと編集ができないので、いったん開催日時を2009年2月24日にしました。そしてまた、本日2009年2月26日編集のため開催日時を2009年2月26日にしました。念(精神)は時空を超えるという意味においても、今後もこのトピックを継続していきます。そして、そのつど開催日時は編集日時に書き変えられていきます。
    フーゲツのJUNさまが24日22時22分にお送りになった念(心)は、北名古屋市の僕のところにも確かに届きました。厳密に言うと、僕の左肩の鎖骨のビス穴に。感受。
    追って、アベビート氏のなんらかをこのトピックに上梓します。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年02月26日 (木) 実際の開催は2007年2月22日※下記に註
  • 愛知県 屋上
  • 2009年02月26日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2人