mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了フランス各地での 反原発デモ

詳細

2011年03月18日 20:27 更新

日本での原発惨事を期に、世界の国々が原子力のあり方を見直し始めています。
ドイツでは多くの原発の停止が決まりました。
フランスでは、多くの市民が原発停止に賛成しているにもかかわらず、
国民投票も、原発開発政策の調整も検討されていません。

福島第一原発3号機の中にある、プルトニウム入りの燃料MOXは、フランスで作られた物です。
世界の原子力は繋がっています。
フランス、日本、そして世界で、これ以上原発事故が起こらないように、
デモに参加してくださる方を募集中です。

Venez manifester votre colère face à la menace nucléaire ce dimanche à Paris et dans toute la France !

パリでは 20日 assemblee nationale(国民議会)前に15時集合です。
Tous à Paris ce dimanche 20 mars à 15 h devant l’assemblée nationale (Métro Assemblée nationale - Ligne 12)

その他フランス各地でのデモは、以下を参照下さい。

http://groupes.sortirdunucleaire.org/alerte-japon/appel.html

http://groupes.sortirdunucleaire.org/alerte-japon/affichage-actions.php

Si vous ne pouvez pas venir à Paris, rejoignez le rassemblement le plus proche de chez vous.


Mobilisez-vous, en soutien au peuple japonais et pour dénoncer la menace nucléaire !

En cas de problèmes, merci de contacter myriam.battarel@sortirdunucleaire.fr
Réseau "Sortir du nucléaire"
http://www.sortirdunucleaire.org

コメント(57)

  • [18] mixiユーザー

    2011年03月19日 21:18

    今は一生懸命、命をなげうって、懸命に放水作業や東北電力の電源を繋げている、消防庁や東京電力の方達に、心からのエールを送りましょう。
    皆が願えば、成功します。彼らは、特攻隊のような気持ちで、我が身より日本のために頑張って下さっています。心から感謝です。ぴかぴか(新しい)
  • [20] mixiユーザー

    2011年03月19日 21:44

    原発がないと電力が足りない、というのは虚偽のプロパガンダです。くわしくはhttp://todenkabu.blog3.fc2.com/ 必要悪ですらないと思います。

    今、命をかけてがんばって下さっている方々にはなんと言って感謝の気持ちを表したらいいか言葉もありません。

    これらは又、別の問題だと思います。
  • [22] mixiユーザー

    2011年03月19日 21:56

    反対には反対ではありません。ただ、「今」は、気持ちに余裕がありません。
    「なんで”今”なの?」とフランス人と話してみたところ
    「こういうときでもないと、すぐに忘れられてしまうの」という返事をくれました。それも納得がいきます。
    デモとともに、援助金募集でもあれば・・・と思います。
  • [23] mixiユーザー

    2011年03月19日 22:53

    電気の総量を足すと原子力なくても成り立つそうですよ〜
    一つ小耳に挟んでおいて、もっと知りたい方は
    どうぞ調べてみてくださーいサーチ(調べる)

    ないならないでそれに越した事ないですもんね。

    私も前からそんな事は聞いていました。結局火力発電所も稼働し続けなければならない発電システムですから、なかなかCO2作減にもなりませぬ。原料も遠くから多くの人を被曝させながらもって来ないとならないし、そのエネルギーも考えるとそんなにね、メリットはないかも。

    代替エネルギーというか、発電所は小規模の天然ガスを使った発電所がものすごく発電効率が良くて、火力発電だけどCO2削減になる発電システムがあり、もう東京や横浜で稼働しているそうです。コンバインドサイクル発電というらしいです。本で読みました。きっと火力発電なのであんまり印象よくないのかもしれません。

    あとは、外国に於けるデモ云々に対して、さみしい気持ち、腹の立つ気持ち、なんというか故郷をけなされた様な、避難された様な、そんな気持ちを抱くのは仕方ないですね。これからますます被曝者として差別されるのかなぁ、と思ったりすると、はああって思います。

    アレバの社員、さんざん日本で原発関係推進してのうのうと暮らしていたくせに、
    この地震が起きた翌々日にはものすごいスピードで家族連れて帰国していました。
    そのスピードは、スズメがビックリして軽々と飛び立つがごとしでした。
    その素早さが、原子力発電の恐ろしさと、
    世界のそういう物を売りたい人々の狡猾さを表していますよね。
    プルトニウム、アレバの上にも飛んで行け、と本気で思っています。

    あまりソース云々はここで語りたくないので、頭の片隅にでも留め置いていただければ幸いです。

    一応、そのコンバインドサイクル発電について書いていた本は
    『ECO・MIND 環境の教科書』竹田恒泰著
    です。

    私もなんとなく発言したくなっちゃいました。

    でも被曝しても個人差があると思うので、がんばって助け合ってやっていきましょう。

    きっと大丈夫!

    そして、仏在住の方々へ

    肩身の狭い思いをするかもしれませんが、なんにも悪い事していないんですよ。
    上にも書いた様に原発を売り物にして好き勝手していた人たちがいて、
    政治がそれの食い物になっていただけで、それは原発推進国全ての責任だと思っています。
    だから堂々と、胸張って、人生楽しく全うしてください。
    きっとこちらの人々を助ける役割もでて来るかもしれません。
    なんか言われても、あちらさんお得意の

    Et alors?

    で、お返ししてやんなさい。
    Ça peut aller absolument.
    Bon courage!
  • [24] mixiユーザー

    2011年03月19日 23:02

    Ça peut aller にabsolumentは合わないかあせあせ
    Ça ira. にしときます。ごめんなさ〜〜〜いたらーっ(汗)
  • [25] mixiユーザー

    2011年03月20日 02:28

    皆さん沢山のご意見ありがとうございます。
    私の文章力の拙さもあり、沢山の方に不快な思いをさせてしまったのではないかと、思います。

    もう少し、私の今回のデモへの認識を書き込ませて頂きます。
    今回のデモは、見て分かるように日本での原発事故をきっかけに起こったものです。
    フランスでの原発政策の変更を求めるとともに、
    もちろん現場で命を掛けて下さっている方や、被害にあっている方への祈りの集いでもあると思います。
    決死の思いで働いている方や、付近の方の不安な思いを理解しているからこそ、
    これ以上の悲劇は起こらないで欲しいと思うのではないでしょうか。
    sortirnucleaireの団体は、核兵器にも反対している団体で、
    こういったデモに参加する方は、フランスだけでなく世界の平和を願っている方だと思っています。
    少なくとも、私の知り合いは皆、日本で起こっている事にとても胸を痛めています。
    義捐金だって出してくれています。
    どうして今と思われるのも当然かと思います。
    しかし、あきちゃんさんがおっしゃってくれたように、
    今だからこそ何かを変えなければという思いもあります。
    そして、今だからこそ現地の皆さんにエールを送りたいのです。
    反原発のデモは、決して今日本で起こっている事態を、批判して皆で叩こうという目的ではありません。
    デモに参加する方は、原子力の危険を十分に理解し、福島での被害も少しでも小さい物になるように、祈っていると思います。
    日本に向けて手書きのメッセージを送る方がいるように、
    フランスで反原発デモを行なう人がいるのだと認識しています。

    ご存知の方も多いと思いますが、フランスは原子力大国。
    電気の供給も70%が原子力発電所から来ていると言われています。
    しかし、本当にここまでの依存体質にならなければいけなかったのでしょうか?
    風力や太陽光発電を、政府は全力で応援しているでしょうか?
    何も今すぐに全てを止めろとは言っていないのです。
    私もすれはできないと思います。
    しかし、使用期限30年と言われた原子炉(fessenheim)をすでに35年使用していていいのでしょうか?
    もう少し慎重な使い方はできないでしょうか?
    日本でも、地熱発電や風力発電や太陽発電を、もっと発展させられると思います。

    私もなるべく環境にいい、電気消費の少ない生活を心がけています。
    お互いを攻撃しあうのではなく、しょうがないと諦めるのでもなく、
    子供たちのためにも、少しずつ安心で平和な未来を築きたいと思っています。

  • [26] mixiユーザー

    2011年03月20日 03:08

    mifさんが立てられたトピを見ずに、このイベント告知をしてしまいました。
    今フランス各地で、反原発活動によって、不快な思いをしていられる方が大勢いらっしゃるのだと気付きました。
    私の周りは、30年以上も前からの反原発メンバーが多いため、
    日本の事件を見てから、反原発派になった方とお話をする機会があまりまりませんでした。
    日本=汚染された国と言う認識に、苦しんでいる方もいるのだと思います。
    フランスメデイアの原子力への脅威への反応は、日本のそれとは大きく異なっているので、
    私も戸惑いを感じています。
    こういった不安や怒り、また現地での貧窮に対し、私は多くのことは出来ません。
    フランスで辛い思いをしている方々に、どんな言葉を掛ければいいのかも分かりません。
    遠く離れたフランスから、少しでもプラスのエネルギーを日本に送り込めるように、お祈りしています。
  • [27] mixiユーザー

    2011年03月20日 04:19

    個人のちから、小さな力です。
    でも、ないよりいいかもしれません。
    蛇足ながら
    >「今だから」
    というのは私の意見ではなくフランス人の意見ですので、誤解ございませんよう・・・

    リビアでの戦争もはじまりました・・・・。
    人の命がひとりでも救われますよう。
  • [28] mixiユーザー

    2011年03月20日 04:36

    トモさん、トピ立てて下さって、ありがとうございます。

    今回のことで、反対・賛成以前に、原発という装置がどういうものかをあまりにも知らなかったと痛感しました。(個人的には、以前から原発には漠然とした不安を抱いてはおりましたが)
    長い間、東京都民として恩恵を受けていたのに、ここまで福島の人に迷惑をかけていたなんて、知らなかった。自分が恥ずかしいです。(今はパリ在住ですが)

    一番の問題点は、東電が原発のリスクを隠蔽しすぎている事だと思います。それは今回のことに限りません。もっと情報開示を徹底してほしい。

    今現時点では、自分の命をかえりみず、現地で懸命の努力をされているスタッフの皆さんを思うと、激しい議論や反対運動をする勇気が私にもないのですが、
    今後、これをきっかけに、日本国民や世界の人々が原発についての正しい知識を持とうと努力し、人命にかかわるリスクを含む全てを理解した上で議論にのぞんでいくという姿勢は歓迎すべきものだと思います。

    今現在怖い思いで耐えている福島市民の方達も、自分たちに起こった大惨事が、少しでも世界が良くなる方向のきっかけになるのなら・・・と思われるかもしれません。(全然勘違いかもしれませんが。被災者の気持ちに完全になることは難しいし、おこがましいので・・・)

    ごらんになった方もいらっしゃるかもしれませんが、こういった内部告発資料もあります。この資料に対して反対意見ももちろんあると思いますが、一応リンクを貼ります。非常に興味深く拝読しました。執筆したご本人は内部被爆で亡くなられました。

    http://www.iam-t.jp/HIRAI/

    フランスはともかく、日本では原子力がなくても電力がまかなえるということでしたし、脱原子力は現時点で勿論可能だと思います。しかし、その選択肢を選ぶかどうかはまた別問題かと思います。他の発電方法もエコロジー的に言えば負担は大きいと思うので。

    脱原子力が不可能というのは間違いなく政府のプロパガンダです。

    これを機に、世界中の一般市民・企業が節電を心がけ、この問題に関心を寄せることを期待します。自分もそうしようと思います。乱文失礼致しました。
  • [29] mixiユーザー

    2011年03月20日 06:43

    Hiromiさん

    内部被爆で亡くなられた平井さんの内部告発資料拝見しました。
    正直、驚愕したのと自分の無知さ、今都民として便利な生活を支えているものの裏には、日々を命かけて守ってる人がいるってことを知り辛くなりました。
    今、世界中で核廃絶、原発停止が叫ばれてることはこういう事なのだとわかりました。
    鵜呑みにするのではなく自分なりにも調べて見ようとおもいました。
    今だから原発反対のデモをする意味があるのではないでしょうか?デモ意外にも原発に関してもっと1人1人が考える事が大切に思います。日本で暮らすべての人のために。
  • [30] mixiユーザー

    2011年03月20日 08:32

    このデモをみて原発について考えてみようという人よりも、反原発を主張するひとの事を考えてみようという人=それらの人に反発を感じる人の方が多いんじゃないかと僕は思う。

    つかフランスでの反応をみると、ああ、反原発の人ってろくなモンじゃねえなあ、と思う。
  • [32] mixiユーザー

    2011年03月20日 09:12

    > hiromiさん

    引用してくださった平井さんの論文を一気に全部読みました。目が覚めるような感覚を覚えると同時に、自分の無知さに恥ずかしくなりました。原発を抱える一国民として、一人一人の問題として改めて本気で考えるべき時期なんだと強く実感しました。
  • [33] mixiユーザー

    2011年03月20日 09:18

    未曾有の大災害の後、もしかしたら日本が機能しなくなってしまうほどの、福島原発の事故が起きてしまい、政府がそちらの方に集中してしまい、被災者のことの司令塔がいないと、テレビで報道していました。
    まだ孤立している人たち、避難所で亡くなる人もいるなんて。。
    仙石さんがそちらの方の司令塔になるのか。本当に津波から命を守り、肉親をなくされた被災者の方達を、全国民でこれからバックアップさせていただくのは、国民として当然の義務だと思います。日本が一丸とならなくては。
  • [34] mixiユーザー

    2011年03月20日 09:27

    トピ主さんへお願い
    デモの前に、被災された人のための募金をしてもらえないだろうか。日本赤十字のサイトであれば、変な団体の飲食費に使われる心配もなく、かつ海外からでもクレジットカードがあれば募金できる。
    http://www.jrc.or.jp/contribution/l3/Vcms3_00002069.html

    主義主張は個人の自由でしょうけど、このタイミングでフランスで反原発デモ、とは日本をダシにしてやりたいことをやるだけにしか思えない、というのが東北ほど酷い目にはあっていないものの、地震による細々したインフラの損壊は沢山あるヨコハマ在住の人間の感想です。

    安全なところから、他人の災難を利用して自分の主張を喧伝してやろうという態度には腹が立つ。
  • [35] mixiユーザー

    2011年03月20日 10:02

    至(弟)さん

    ごめんなさい。反原発σ(-_-)ワタシロクデモナイヒトナノ
  • [37] mixiユーザー

    2011年03月20日 11:27

    日本でも被災地の遠いところでこういう人はいますし、どうでもいいですね。火事場泥棒と変わりません。フランス人らしいといえばそうですし、主張することで自己表現をする国ならそういうものと受け取るほかありません。

    寄付をしたいのですが、もう少し用途が分かる状況で出したほうが現場に直接届くので今のところ控えています。最終的に住宅の支援や産業復興のための支援の方が投資効果が高いのでこちらを主に考えており、とりあえず出すという行為は控えています。

    現在関東地区が置かれている状況を考えれば、危険情報を収集して、数字としてどれくらいの危険度か冷静に判断することが先です。身の安全を考えた上で被災地のことを考えるのが重要だと思います。

    戦争に近い状況なので、誰もが生き残る状況ではないでしょうが、正確な情報で救われる命がいくらあったかと思うと、電力不足の中無責任に情報を垂れ流して普通に番組をやっているマスコミには腹が立ちます。

    原発の功罪、仕組み、恩恵を全く知らないで関東や関西に在住されているなんて信じられませんが、そういう人が多くいるので電力会社や経産省のやりたい放題であったということは、間違いないです。

    新潟、宮城、静岡は地震の被害があったため対策が進んでいて福島の状況だけは起こらないと思いますが、問題のある旧式設備をだましだまし使い続ける状況が如何に危険か理解してもらえただけでもいいことだと思っています。関西は要注意です。

    危機管理を人材育成を含めて、電力会社に丸投げしていることも問題が大きいです。炉があるなら適正に管理するための投資は国全体で行うべきです。電力会社の隠蔽体質は放射能に対する感情アレルギーの結果でもあります。
    これに関しては国全体で冷静に議論する素地が未だないし、今回の事件で起こるかどうか疑問視しています。



  • [39] mixiユーザー

    2011年03月20日 20:46

    日本の今の状態だと考えられないことですが、遠く離れたフランスではこんなもんだと思います。

    確かに原発は今後考えていかなければいけない問題です。

    しかし、原発は恐ろしい!被曝は恐ろしい!という人の中に、どれだけ正しい知識を持った人がいるのでしょうか。

    今も牛乳やホウレンソウから基準値をこえる放射線量が検出されたとニュースになっていますが、じゃぁそれが一体どのようなものなのか、正しく理解している人、冷静に知ろうとしている人がどのくらいいるのかは疑問です。

    日本でもフランスでも、ほとんどが「検出された=かなりやばそうっ」ぐらいのものだと思います。

    私はこの反原発デモが思いつきのものなのか、しっかりと考えられているものなのかはわかりませんが、誤った情報を広めたり無責任に反対を唱えるものではないことを祈ります。
  • [40] mixiユーザー

    2011年03月20日 21:02

    >南太平洋では、平気で核実験を、バンバンやる国で、原子力の平和利用には反対ですか?
    まず、核兵器の廃絶と核実験の反対が先では?



    激しく同意!!!!!!!!
  • [41] mixiユーザー

    2011年03月20日 21:14

    フランスのデモがこんな風に悪く取られているとは、正直びっくりしました・・

    そんなエネルギーと時間があるのなら、日本に援助をって言うけれど、
    募金したら後、実際、今、何ができますか?教えてください。

    日本人の私でさえ、なにもできずに、もどかしいし、申し訳ないです。。。

    それでも思うのが、『日本人の私たちが祖国を想うような気持ち』をフランス人に求めるのは、
    ちょっと無理ではないかということ。
    もちろん、日本に知り合いや家族がいる人は私たちと同じように心を痛めてくれると思います。
    そうじゃなくても普段からこういうことに敏感な人は日本のことを想ってくれるでしょう。
    でも、すべてのフランス人にそれを求めるのは、驕りではないか、と。
    そういうのって気持ちだから、こちらから求めるのって違う気がするのは私だけでしょうか。。。

    反原発の中には、『他人の災難を利用して』いる(ように映る)人もいるかもしれない。または、心から日本の被災者に同情し「二度とこのようなことが起こらないように」と活動している人もいるかもしれない。

    息子さんが日本に住む知り合いのマダムは「若い頃、反原発のデモに参加していたのよ」と教えてくれました。他にもそういう話をききました。しかし、現在のフランスには原発がたくさんあります・・・彼らの声は届かなかったのです。それでも、フランス人は続けます。私も何かが変わって欲しいな、と思います。

    彼らに悪気はないと思います。人の気持ちを察するという日本人の繊細な特技が備わっていないだけだと・・・・
    個人的には、今はデモよりも募金活動に参加したいという気持ちがあります。だからといって、デモに対し否定的には、私はなれないです。
  • [42] mixiユーザー

    2011年03月20日 21:49

    > 募金したら後、実際、今、何ができますか?教えてください。

    意味不明ですね。募金したら後、またお金に余裕ができたらまた募金する。それでも立派に役に立ちますよ。日本に居なくてもね。以下の文章と続けて読むと、募金したくないという趣旨のように読めますが?

    > 日本人の私でさえ、なにもできずに、もどかしいし、申し訳ないです。。。

    ま、mixiでグダグダ書き込むよりも、募金した方が被災した方のために役に立つのは事実です。もちろん、募金は強制じゃありません。デモを擁護するのも自由ですよ。文書全体として、さもしい印象を受けますけどね。

    またフランス人がフランスの原発についてあれこれ意思表示をするのは勝手です。ただそれを東北の惨状をダシにしてやるのは、人の不幸を題材に金儲けをするマスゴミとどうちがうの?
    それよりもなによりも、一番腹が立つのが、(在仏の日本人か元日本人か知りませんが)そのデモの実施をmixiを使って日本語で呼びかける神経です。わざわざケンカを売っているようにしか思えない。
  • [43] mixiユーザー

    2011年03月20日 21:59

    原発の危険はもっともです。
    被爆の恐ろしさは、たぶんフランス人より日本人のほうが
    身近に感じているでしょう。忘れられがちですが、被爆経験国です。

    ですが、今の日本でそれを考えてる余裕が無いと思います。
    デモ否定というより、それどころじゃない、と言う人が多いでしょう。

    俳優の辰巳拓郎さんと言う方のブログを読んで、衝撃的な事実を知りました。
    今、日本の避難所には、助けたくても助けがたどり着くことが出来ないために
    餓死する子供がいるのです。

    先ほど、スイスの救助隊の方たちが現場を捜索している映像を見ました。
    雪が降ってきて、救助隊員も救助犬も危険だからどうしよう、生存者もいない
    と悩んで悩んで悩んで、結局雪の中で捜索されてました。
    なんとか遺体だけ発見されてましたが、大変つらそうでした。
    本当に、ありがたいと思いました。

    残念ですが、フランスは遠いとしか思えません。
  • [45] mixiユーザー

    2011年03月20日 22:39

    平井さんの資料についてですが、怪文書疑惑の声も…
    http://www.faireal.net/dat/d2/d20903.xml
    何が正しいのかわからないネットの世界ですが、こちらもご一読されることをお勧めします。
    そのうえで、何を信じるかご判断されたほうがよいかもしれません。
    平井さんの文章を否定しているわけではないです。
    個人的には一情報として参考にさせていただきました。
  • [48] mixiユーザー

    2011年03月20日 23:54

    >mi-ma-shaさん

    先ほど投稿しましたが、長すぎてどうかと思い
    書き直しすることにしました。失礼いたします。

    今、日本の現状では、デモするパワーがあるなら
    日本に対して何かしてくれよ、と思うほうが強いと思います。

    今ホットなうちに、というのも分かりますが、他の方のトピックでは
    フランスの報道はヒステリックすぎ、というのもありました。
    大きく膨らましすぎた虚言を伝えているひともいる、とのこと。

    原発についてはもちろん考える必要はあるのはありますが
    そこまでに思考が回らないのが日本の現状で
    フランスとは違うんですよ、としか言えません。

    日本のことを思って憂いているよ、というのは当然でしょうが
    フランスとは状況が違うのです。
    日本では、地震についての情報量が違います。
    先週はテレビのチャンネルはどれも地震関連でした。
    地震の映像や情報を伝えているよ、ではなく「地震についてばかり」
    この違いが分かりますか?
    チャンネルを変えても、逃げ場無しだったわけです。
    地震翌日はCMすらなし。ずーっと悲惨な映像と伝達のみ。

    この日本にいる日本人は、被害を受けた方やそのご家族は当然のこと
    地震の影響を受けた地域も当然、そうでない人たちも全て
    今、ほんとうにヘトヘトです。
    疲労感が違うのです。もう勘弁してください。
  • [49] mixiユーザー

    2011年03月21日 00:23

    私も先日投稿しましたが、少し書き込みをさせてください。

    パリ在住の私も日本の状況を把握するのに必死で災害発生後4日間は体調悪くなるまで情報収集していました。私も少なからずへとへとです。
    フランスの反原発を討論する番組にて、日本が南半球にあるなんて発言もあったそうですね。
    日本以上にフランスは原発についてヒステリックという見方はあっているように思います。

    日本は今復興に向けて取り組まないといけないのです。被災された方の生活も不安定なこの状況で反原発運動はサジさんのおっしゃる通り、さらに疲労感を促す以外の何者でもありません。

    フランス人と日本人の間にある温度差は仕方がないんです。
    もう少し想像力を働かせてはいかがでしょうか。

  • [51] mixiユーザー

    2011年03月21日 00:49

    平井さんのことで、ちょっと気になって調べてみましたが…。
    原発反対派でさえ平井さんの文章の誇張さ?は足枷になってると言ってるようです。↓のブログは冷静な分析をされてるとも思います。平井さんの文面を読まれるのなら多角的に考えてみるということで、ご一読されてはいかがでしょうか。
    情報源:http://blogs.yahoo.co.jp/anti_hirai/14336198.html


    フランスでの反応もまぁそんなモンだろうなという感じですね…。
    でもそんなの日本も同じですよね。例えば…チリ地震だって、スマトラ地震の時だって、一報したら次は芸能情報とかでしたし。
    悲しいことですが、フランス・日本に限らず、何処の国にとっても「遠い国で起こったニュース」。被災した側としては、しんどいの分かってもらいたいと思う一方、100%理解してもらうのは無理な話で。
    問題提起する労力あるだけフランスらしいですよ。日本もちっと見習わないと。

    むしろこのデモやら議論やらで原子力に代わる新しいエネルギーの研究でもされればラッキー位に考えてます。あとは日本がどの辺にある国とか、アジアでどういう位置づけか、とかの報道してくれるとうれしいですね。
  • [54] mixiユーザー

    2011年03月21日 03:13

    トピ主さん、東北の出身なんですね。物凄くビックリしました
    東北地方で被災された主さんをご存じの方々は、このデモを推薦しているのを賛成されているのでしょうか?ありがとう、頑張ってくれているんだね!などといってくれているのでしょうか?疑問です

    大きなお世話・余計なお節介、失礼しました
  • [55] mixiユーザー

    2011年03月21日 07:02

    トピ主です。
    皆さん沢山のご意見をありがとうございます。
    私はフランスに住んでいるので、実際に日本在住の方がどんな苦しい思いをしているのか、
    想像は出来ても共有はできていないと思います。
    それでも、物資が足りなかったり、不安や悲しみや、痛みや飢えや、
    今でも現地では悲惨な状況である事は理解はしています。
    幸い私の家族や知り合いに大きな被害はありませんでしたが、
    私も東北に強い思い入れがあるので、今回の災害に少しでも力になれればと思って書き込みをしました。
    原発よりも、まずは津波や地震で被害にあった方の事をなんとかしなくてはと思うのも、当然だと思います。

    私の書き込みを見て、悲しい思いをされる被災者の方がいるとしたら、本当に申し訳ないです。
    私には日本人の繊細な心遣いと言う物が、備わっていないのかもしれません。
    でも、原発デモをしているから、地震や津波の事を考えていない訳ではありません。
    日本に住んでいない私が募金の後にできる事は、他になんでしょうか?
    フランスでも、日本の惨事を見ている人がいるんだよ。現地で頑張っている人たちに祈りを送っている人がいるんだよ。
    そんな思いが届けばと思っての、書き込みでした。
    これが、現地の方たちに嫌な思いしかさせないとしたら、本当にとんだ勘違いで恥ずかしいです。

    私の思いは別として、デモをしている方たちが、どの程度日本の事で心を痛めているかは分かりません。
    正直、人それぞれだとおもいます。
    それでも、今日私が行ってきたカンでのデモでは、「日本人への祈りを込めて」と言っていました。
    どうぞ、今回のデモに参加した人たち全員が、フランスの事だけを考えているのだと、思わないでいただきたいです。
    私は日本の惨事をだしにしているのだとは思っていません。
    原子力の恐ろしさを知っている人が、今回の事件を喜んで受け入れるなんて事は、あり得ないと思っています。
    これ以上、こんなひどい事が起こらないように何かをしたいのだと、
    皆さん考えているのではないかと思います。

    フランス在住の皆様、周りのフランス人やテレビで、日本についてあまり知識や関心がない方を目にする事があると思います。
    私達にとってはとても重要な事なのに、
    もしかしたらご家族やお知り合いが辛い思いをしているかもしれないのに、
    この温度差に悲しく歯がゆい想いをされていると思います。
    ハイチはフランスとの繋がりが強いので、
    ハイチ地震の時と比べると、反応が薄いのかもしれません。
    フランス人全員が、在仏日本人と同じ位今回の震災に興味を持つ事はできないと思います。
    在仏の私達が、日本在住の方の力になるとしたら、
    少しでも日本の状況の話をして、1人でも多くの方に関心を持っていただくことだと思います。

    情報提供していただいた皆様、本当にありがとうございます。
    全部読ませて頂きます。

  • [56] mixiユーザー

    2011年03月21日 07:49

    募金が出来ないわけでは在りません。使途が不明な赤十字より、日本の生活支援をしている小さいNPOに活動資金としてPaypalを開いてもらって送ることも出来ます。
    デモの報道も他所のことがわかっていいですが、募金可能な先を探すことの方が有益です。時間の無駄としか思えないと言うのが、現場の反応です。

    過剰な報道で刷り込まれてに伝わっている場面もあるし、伝わっていない部分もありますが、
    原発は冷却機能が戻りつつあるし、東北は捜索が終わりつつあり、片付け、生活・住宅・職業支援の準備段階に入りつつあります。何時まで震災のつもりで居るのか理解に苦しみます。

    幸い日本が豊かであったため、ここまで早く自国内で対応できたわけですが、足りないところも沢山あります。海外からの支援が必要でないわけが無いし、関心を持ってもらうためには寄付の受け入れは必要だと思っています。大変なのは災害復旧ではなく、生活復興です。

    貴重な電力を使っている関東にあるサーバーを利用するなら、海外に居る利点を最大限に生かした形での使い方があるのではないかと思っています。

    海外に情報が出ていない状況なら、次の手を考えるのが地域外の人間のやる仕事ではないですか?



mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年03月20日 (日)
  • 海外 フランス各地
  • 2011年03月20日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
4人