mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了WIRE08出演!808ステイト「Pacific State」でデトロイト・テクノを新解釈し、UKアシッド・ハウス〜ドラムン・ベース界に多大な影響を与えたA Guy Called Geraldが西心斎橋LUNAR CLUBに来襲!

詳細

2009年03月10日 09:00 更新

石野卓球がオーガナイズする世界最大級の屋内テクノ・イベント〈WIRE08〉にも出演したA Guy Called Geraldが西心斎橋LUNAR CLUBに来襲!!
テクノ史に残る『New Build』期の808ステイトに在籍し、「Pacific State」で大ヒットさせ、ソロ転向後の“Voodoo Ray”をアシッド・ハウス・アンセムに。ドラムン・ベースのオリジネイターでもあるクラブ・シーンのレジェンド、ガイ・コールド・ジェラルドを見逃すな!!

Planetarium
09'.03.13.fri. at LUNAR CLUB
A GUY CALLED GERALD Japan Tour
22:00 start / 08:00 end
Door:3,000YEN (with 1d) / With Flyer:2,500YEN (with 1d) /After Time 5:00-8:00:1,000YEN (No Drink)

DJ:A GUY CALLED GERALD
YODA HARUKA
DJ DORA
BEYOND
KUNIMITSU
PICK UP DJ CHOCOLA

VJ:COSMICWORLD / MAD CHANNEL

A Guy Called Gerald
http://www.guycalledgerald.com
http://www.myspace.com/aguycalledgerald
イギリス・マンチェスター出身 A GUY CALLED GERALD(Gerald Simpson)は、80年
代より革新的現代音楽の覇者として注目を浴びる。その影響力は世界中に及び、多くのジャンルやスタイルを産み出す。テクノとアシッドハウスを融合させた初期の実験的音楽をはじめ、ドラムンベースミュージックへの多大なる貢献など、GCGの芸術と技術は各ジャンルでの成功にかかわらず絶えまなく進化してきた。4歳で父親のCactus, Blue-beat, Bullet や Trojanといったスカのレコードを聴き音作りに興味を持った彼は、教会のゴスペルで初のライヴミュージックというものを経験する。人々が神を感じる中、彼は生のファンクを感じていた。「音楽は常にそばにあった。唯一学校を除いては。そこではいつも干上がった魚の気分だった。」当時マンチェスターの中心部では、荒れ地と高速道路に囲まれた高層ビル開発が進む景色が広がるばかりで、退屈しのぎに家々に放火する彼を救ったのは音楽だった。ラジオやTVの残骸を拾って来ては組み立て直すことで彼は時間をつぶした。その間、地方ラジオ局のスペシャリストによる番組に音への欲求を掻き立てられた彼はテープ録音を始める。DJの声は削除し、残った部分をループさせ、Amstradのツインカセットデッキで編集する。音のかけらを取り出して、再編集することで、ハービー・ハンコックの「Rockit」といった曲はミニマルでねじれたものになった。こうした初期のやり方は、その後の彼の音楽理論を反映するものとなる。16歳で地元の友人とScratchbeat Mastersを結成、後に現在の808 StateとなるThe Hit Squadと組むことに。テクノの原型を作り上げた最初の人物としてGCGは欠かせない人物にも関わらず、はるか先になって大ヒット作となるファーストアルバム「Newbuild」を製作するまで世に認められてはいなかった。このアルバムには彼がGrahamMasseyと共作してUKのテクノアンセムとなる「PacificState」が収録されている。「Pacific State」がUKチャートでトップを飾り、808 Stateが有名になる一方で、GCGはさらなる音楽の可動性を追求しA GUY CALLED GERALDとしてソロプロジェクトに取り組むようになる。デトロイトテクノおよびシカゴハウスに現代の影響を見いだしたA GUY CALLED GERALDは、まさに最初のUKハウストラックとなる「Voodoo Ray」を製作。808Stateの「Pacific State」と時を同じくして、UKそして全世界のダンスチャートを賑わす。2曲同時チャート入りという偉業により、A GUY CALLED GERALDは国際的なスターになり、「Voodoo Ray」はUKのアシッドハウスムーヴメントの中で誰もが知るスーパーアンセムとなった。「Voodoo Ray」の成功により1990年にはSony/Columbiaとソロ契約を結び、ファーストアルバム「Automanikk」をリリース。しかしGCGのやろうとしていたダンスミュージックを受け入れるにはポップ界は未成熟だった。彼の音楽に対する前衛的思考は理解されず、その後セカンドアルバムがリリースされることはなかった。1993年、GCGは自身のレーベルsubscapeを立ち上げ、「28 Gun Bad Boy」をリリース。このアルバムからのタイトルトラックは、Knowledge Magazineのドラムンベースベストトラック賞に輝いている。1995年、巷でジャングルが人気を上げる中、A GUY CALLED GERALDは「Black Secret Technology」をリリースし、またもやジャンルを破壊。そしてまたもやこのアルバムはUKミュージックの最先端として定着。それから彼は数々のベテランアーティストと共にリミックスや作品作りに取り組む。1996年、ここでは人も音楽もあまりに競争率が高く刺激が足りなくなってきていると感じたGCGは、荷物をまとめ国を離れる。「名前だけはありすぎるほどあるのに、どれも前に進んではいなかった。ニューヨークの魅力はその断絶感だった。行って姿を隠せるところであれば良かったんだ。2000年にはドイツの良質レーベル!K7から「Essence」をリリース。アメリカ音楽シーンにイギリスの黒人アーティストがたやすく入り込めるとは考えにくく、その点、!K7は彼のヨーロッパ的なニーズにも共感的であった。小ぎれいでセクシーな「Essence」は、ブレイクビーツとヴォーカルをメロディに組み合わせるという実験的な作品であった。そして2003年、GCGは再びUKへ。新しいダンスパラダイムをもう一度見せてくれるだろうか。




当日19時までに、パーティ名、お名前、人数を記入してMIXIでメッセージ送信していただければ\2,000-(1 drink)にディスカウント可能です。

コメント(7)

  • [2] mixiユーザー

    2009年02月27日 03:59

    Liveで登場! A Guy Called Gerald!!
  • [3] mixiユーザー

    2009年03月02日 05:29

    石野卓球がオーガナイズする世界最大級の屋内テクノ・イベント〈WIRE08〉にも出演したA Guy Called GeraldがLUNAR CLUBに来襲!!
  • [4] mixiユーザー

    2009年03月02日 10:34

    テクノ史に残る『New Build』期の808ステイトに在籍したガイ・コールド・ジェラルドを見逃すな!!
  • [6] mixiユーザー

    2009年03月10日 09:02

    テクノ史に残る『New Build』期の808ステイトに在籍し、「Pacific State」で大ヒットさせ、ソロ転向後の“Voodoo Ray”をアシッド・ハウス・アンセムに。ドラムン・ベースのオリジネイターでもあるクラブ・シーンのレジェンド、ガイ・コールド・ジェラルド!!

    当日19時までに、パーティ名、お名前、人数を記入してMIXIでメッセージ送信していただければ\2,000-(1 drink)にディスカウント可能です。
  • [7] mixiユーザー

    2009年03月12日 20:40

    明日はWIRE08出演!UKアシッド・ハウスが隆盛を極めた80年代後期、その中心として808 STATEに在籍したA GUY CALLED GERALD:LIVEで登場!

    当日19時までに、パーティ名、お名前、人数を記入してMIXIでメッセージ送信していただければ\2,000-(1 drink)にディスカウント可能です。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年03月13日 (金)
  • 大阪府 LUNAR CLUB
  • 2009年03月13日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2人