mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了能楽講座 〜能から日本文化を学ぶ〜

詳細

2006年08月07日 02:12 更新

日本が世界に誇る能楽。その魅力を味わい、鑑賞法や実技を楽しく学びながら、広く日本文化について理解を深める、参加体験型の講座です。

能楽師ならではの視点で読み解く日本文化の深さをご一緒に再発見します。

期 日  平成18年9月3日(日)〜11月5日(日)午後1時〜3時(全4回)
(2週間おきの土曜または日曜の開催)
主 催  松戸柏樹会
講 師  観世流能楽師 ぬえ
会 場  千葉県松戸市 市民会館ほか(下記参照)
参加費  4,000円(4回分) 
 ※1回だけの受講も承ります
 ※参加費は最初の講座の日に4回分の全額を受付にてお支払いください。
 ※参加費にはプリント代、会場費を含みます。

持ち物  体験型の講座ですので白足袋、または汚れてもよい靴下を持参ください。
 ※「能楽講座」終了後の11月9日に「能楽鑑賞会」を予定しております。
 ※「能楽鑑賞会」の参加・不参加は自由で会費は別途になります。
 ※「能楽鑑賞会」のみの参加も承ります。

定 員  60名(先着順)(松戸市民以外の方もお申込頂けます)
お申込  ぬえ宛てメールにて
     QYJ13065@nifty.com

「能楽講座」では「能楽鑑賞会」の上演曲「海士」を逐次取り上げて説明します。
一部実演や装束の着付け実演も行いたいと考えています。

(第1回)能を知ろう! 能の鑑賞法と基本の実技
     9月3日(日) 午後1時〜3時 松戸市民会館

(第2回)能の脚本を味わう 「高砂」を謡ってみよう
     9月24日(日)午後1時〜3時 松戸市馬橋市民センター

(第3回)能面と能装束 〜種類と用法〜 能装束の着付け実演
    10月14日(土)午後1時〜3時 松戸市民会館

(第4回)発表会 「序之舞」を舞ってみよう
    11月5日(日) 午後1時〜3時 松戸市馬橋市民センター

(能楽鑑賞会)11月9日(木)午後5時30分 観世能楽堂(東京・渋谷)
    (任意参加、参加費別途)
 能「海士」(ぬえ)狂言「惣八」能「土蜘蛛」

 講座の内容は予告なく変更する場合があります。

コメント(1)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年09月03日 (日) 〜11月5日(全4回)
  • 千葉県 松戸市
  • 2006年09月01日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2人