mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了サカダワに放生会

詳細

2012年06月03日 00:07 更新

ドガクスンジュクは、サカダワの吉祥期間に三回目となる放生会を実行します。
今回ラマはいらっしゃいませんが、会員の自主的修行として、まちだ中央公民館第7会議室に祭壇を設え、FPMTのテキストの和訳に従い読経・真言念誦・加持水寫水・回向をして境川にドジョウを放してやろうと思います。

放生の功徳を詳しく説明した、「ゾパ・リンポチェが教えてくれる 動物のためにで
きること」も出来上がり、メンバーの士気もあがってます。

「寿命を延ばそうと思ったら、他の衆生の命を延ばしてやるのも一つの方法 ―FPMT
書籍、Liberating Animalsより」 

この機会に、病気の快復や、故人への追善供養を祈願し、功徳を回向しようとお考え
の方は、ご志納を承ります。

サカダワ放生会へのご志納お申し込み:
?追善供養の場合、願主のお名前だけでなく、回向先の故人の名前も教えて下さい。
======================================
その他の場合
願主(申込人ご本人やご家族・友人など)
願意(以下から選んでください:当病平癒 家内安全 障碍退散 学業成就 事業成
功 心願成就)

〆切:  申し込み〆切は6月4日:  送金〆切は6月15日
ご送金のまえに、メールで上記の情報をドガクスンジュクにお知らせください。6月4
日のサカダワの日が申し込み締め切りです。
ご志納金額の通知は、購入総額を確定し、予約手配するために必要です。ご協力の程
よろしくお願いいたします。

お申込みメールの宛先: office@fpmt-japan.org

実際の送金は6月15日までで結構です。ご送金の際は、金額と送金人名を今一度お知
らせください。(願主と異なっている場合もあるでしょうから)

ゆうちょ銀行へご送金ください。
口座名:ドガクスンジュク
記号: 10010
番号: 41667751

銀行からの振り込みの場合
店名: 〇〇八 (ゼロゼロハチ)
店番: 008 
預金種目: 普通預金 
口座番号: 4166775

ご送金だけでなく、もちろん、直接会場に来て、放生会に参加してください。6月17
日日曜日、JR町田駅まえ109ビルのまちだ中央公民館、準備は9時から、儀式は10
時15分から、川辺に移動して放生の終了予定は1時30分です。参加・問合せもメール
でお願いいたします。

放生会の実行には、動物を購入する以外にも費用が発生します。部屋代、御花、加持
水、御供物、等々。
これらの費用に対するお布施も承ります。お申込みメールに合わせて記載してくださ
いませ。

1)会場費 (スポンサー済み)
2)生花x4、各500x4口
3)ジュースやお菓子の供物 500円x10口
4)加持水 ペットボトルの水 500円x2口
5)印刷・コピー代 (一部スポンサー済み) 
6)冊子、動物のためにできること 印刷・コピー代: 一冊当たり200円x10
0口

ありがとうございました。 ドガクスンジュク 

コメント(2)

  • [1] mixiユーザー

    2012年06月03日 00:04

    6月16日・17日は Compassion for Animals Weekend に指定されています。

    COMPASSION FOR ANIMALS WEEKEND,
    SATURDAY 16 & SUNDAY 17 JUNE 2012

    Join compassionate people all over the world to say Chenrezig mantras for animals. The more people reciting these mantras together, the more powerful the effect becomes. The start of 2012 has already seen a number of terrible natural disasters in which not only people were affected, but many, many more animals are usually the forgotten victims in disasters.

    It would be really lovely if you could schedule a session at your centre or study group for students to recite malas of mantras to generate compassion for the plight of animals, to become more aware of their suffering and to be inspired to do something about it. In Australia for example, a group of prisoners took up the challenge and did Chenrezig practice for animals.

  • [2] mixiユーザー

    2012年06月18日 09:49

    参加者18名。梅雨の晴れ間に境川で放流しました。
    沢山の方々の祈りをのせて、無事終了です。 ありがとうございました。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2012年06月17日 (日)
  • 東京都 町田市
  • 2012年06月04日 (月) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人