mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了5/30月pm7半 ハイデッガー「存在と時間」の 序論 司会:Uさん

詳細

2022年04月29日 23:27 更新

時間 : 19:30〜 (21:00終了予定)定刻にお出で願います。恐れ入りますが、開始10分前以前のご到着はご遠慮ください。
課題図書:マルチン・ハイデッガー「存在と時間」 〈上〉 (ちくま学芸文庫) の 「序論」部分 (P102まで)
選定・司会:Uさん
【参加費】
 1000円(紅茶またはワイン1杯付き)
 お食事をご希望の方はコメント欄で前日までにお申し込みください(別途500円。内容はお任せ願います)。
 また、確認の意味で、お食事不要の方は、お手数ですが、「食事不要」とご記入ください。
お土産について:読書会中に皆でつまめる菓子、果物などのお土産は歓迎です。なお飲み物のお土産はご遠慮ください。(CafeBarKIYONOは飲食店です。お食事の持ち込みはできません。飲物の持込は1000mlまで/ごと500円の持込料を申受ます)


【定員】:8名

会場: 千代田区平河町2-2-5カフェバーKIYONO 電話5212-4146
(地下鉄出口:半蔵門駅1番 麹町駅1番 永田町駅4番)
地図:googleマップで「カフェバーきよの」で検索
http://bit.ly/p15SIR
問い合わせ :03-5212-4146(清野) または JONYあてメールで


※ なお、ご出席のかたには、今後の課題図書にふさわしい作品を推薦していただきたいので、よろしくお願いします。(原則文芸書100頁以下位の中篇か短編、文庫本等廉価で容易に入手可能なものがよい)

コメント(10)

  • [1] mixiユーザー

    2022年04月30日 09:32

    「20世紀最大の哲学書」と呼ばれ、いまだにその影響を及ぼし続けているハイデッガーの主著「存在と時間」。
    その「序論」を読みます。
    すでに放送が終わってしまいましたが4月のEテレの「100分de名著」でも取り上げられていましたのであらためて興味を持った方も多いのではないでしょうか。
    この課題図書は超高密度の文章が全編にわたって続きますが、参加者の疑問点に司会者としては可能な限り答えたいと思いますので、読んでみて理解できなかったとしても構いません。
  • [2] mixiユーザー

    2022年04月30日 10:07

    参加希望です
    お食事は不要です
    よろしくお願いします^_^
  • [3] mixiユーザー

    2022年04月30日 21:29

    >>[2]
    早速のエントリーありがとうございます。

    課題図書には、ちくま学芸文庫版以外にも岩波文庫や光文社の古典新訳文庫など複数の翻訳があるのですが、細谷貞雄によるこの訳が私には一番読みやすいように感じられたのでこれを選びました。
    ただし岩波や光文社版には翻訳者の解説も掲載されているので読解の際の参考になるかもしれません。

  • [4] mixiユーザー

    2022年04月30日 23:43

    参加します。
    食事はなしでいいです
  • [5] mixiユーザー

    2022年05月01日 09:41

    >>[3]
    ありがとうございます
    昔読み通せなかったので、ちくまで再チャレンジします^_^
  • [6] mixiユーザー

    2022年05月01日 17:48

    >>[4]
    エントリ―ありがとうございます。

    ハイデッガーは、この著作は「存在論」であって「実存哲学」ではないと、はっきり断言しているのですが、それにも拘わらず「実存哲学」的に、つまりわれわれが現実に生きているという問題との関連で読むことができるという点が興味深いところかと思います。
  • [7] mixiユーザー

    2022年05月23日 20:07

    開催まであと1週間ですが、まだ4人分の空きがありますので迷っている方はどうぞ。
    この会とは別に、都内の某所で来月から月1回のペースで『存在と時間』の読書会が始まります。
    私も参加予定なのでそちらの情報についても当日はお伝えできるかと思います。
  • [8] mixiユーザー

    2022年05月26日 23:20

    参加します。
    食事もお願いします。
  • [9] mixiユーザー

    2022年05月27日 00:58

    >>[8]
    エントリ―ありがとうございます。

    序論も改めて読んでみるとやはり難しいですが、存在を問うことの必然性とハイデッガーがこの著作で何をやろうとしていたのかが要約されているので、まずはここから理解することが重要だと思います。
  • [10] mixiユーザー

    2022年05月29日 22:13

    書き込みが遅れましたが食事を希望します。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2022年05月30日 (月) Mon 19:30
  • 東京都 千代田区平河町2-2-5CafeBarKIYONO
  • 2022年05月30日 (月) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
5人
気になる!してる人
2人