mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了富山と東京の朝活が上越に集結

詳細

2012年12月09日 19:41 更新

富山と東京、場合によっては、新潟の朝活の盟友と出逢える絶好の機会到来!

各地で朝活に参加されている方々が、ここ上越に集まります

目的は義の武将、上杉謙信公


(でも私は直江兼続派ですけどね・・・)
   (*_ _)人ゴメンナサイ


あと、当日は大雪必至と思われますので、

下記スケジュールがどこまで確実かはわかりませんけど、、、

せっかくなので、このイベントに合流し、交友を広めましょう!



以下、主催者の本文を転記します

***********************************************************************

【趣旨】
街を歩いていると、あちこちに選挙のポスターが張り出されているように、年末にかかわらず、ネットやテレビでは、政治の話題で盛り上がってますね。

わが国の政治は危機状態にあります。
先日、衆議院が解散し、世界的に前例がない「7年で7人の首相」という不名誉な記録が作られる有様です。

国の舵取りが出来るリーダーが不在のまま、年の瀬を迎えてしまいました。
日本丸はどこへ向かっているんでしょうか?
政党も乱立し、割拠状態にあります。

歴史的背景を辿って行くと、これに似た時代があります。

そう、それが、戦国時代です。
室町幕府の権威、政治力が衰え、地方の豪族が勢力を奪い合う群雄割拠の時代でした。

果たして現代においても、戦国の世に終止符を打った織田信長、豊臣秀吉、徳川家康のような強力無比なリーダーが生まれてくるのでしょうか?

そんな時代においても、領土の奪い合いをする中で、私利私欲にまみれずに、義に生きた英雄が少ないながらもいました。

義とは、人の踏み行う正しい道筋。
すなわち、人が人としてあるべき生き方。

こんな時代だからこそ、今、我々がどう生きていくべきかを戦国時代に想いを馳せることで、見つけてみたいと思います。

義の武将、上杉謙信公の墓前にて、手を合わせたあと、謙信公の居城跡である、春日山城跡に向かいます。

春日山を登山して、頂上である本丸跡で、朝活を開いて、戦国時代の息遣いを感じながら、戦国時代のエピソードや、好きな戦国武将について、朝活仲間で語り合うイベントです。

朝活フォーラム2012後の富山のえび寿司でコタツの住人さんと私、楠田が、ぜひ、一緒に春日山を登りましょうと盟約を結んだことに端を発した、この企画ですが、富山と東京、場合によっては、新潟の朝活を越えた新しい盟友と出逢える絶好の機会にしたいと思います。

たとえ、日本がどう変わろうとも、その想い出は、いつまでも記憶に残り、あなた自身の歴史の1ページに刻まれることでしょう。

ふるって、ご参加のほどお願いします。\(^o^)/

【日時・集合場所など】

12/22(土) 10:30〜17:00ぐらい
※参加にあたっては、ドタ参、ドタキャン、途中抜け、途中合流自由です。

定員:特に設けません

集合場所:JR春日山駅改札出たところ

※参加人数に応じて直江津タクシーを事前手配します。
各自割り勘にてお支払ください。

10:30-10:40 春日山駅→林泉寺 ※直江津タクシー
10:40-12:00 林泉寺散策、お墓参りなど
12:00-12:30 林泉寺→春日山神社
12:30-13:30 昼食
13:30-15:30 春日山城跡登山&散策 ※あれ!?朝活じゃないな…
15:30-16:00 休憩
16:00-17:00 林泉寺→春日山駅 ※直江津タクシー
17:00 解散

※スケジュールは、あくまで目安なので、成り行き任せで行きます。

【持ち物】
・お金
・楽しもうという気持ち
・参加するという熱い勇気と想い

地域的に、積雪の可能性が大です。
防寒着、防寒靴、できれば、長靴など着用が望ましいでしょう。
新潟の雪は、ほんと、深いです。(>_<)
登山杖など出来れば持って行ったほうが楽に登れると思います。

【人物紹介】
上杉謙信 (うえすぎ けんしん) 1530〜1578年
長尾氏 虎千代 平三 景虎 輝虎 政虎 弾正少弼
父:長尾為景 養子:上杉景虎、景勝
当主の兄長尾晴景と争って勝ち、越後守護代を譲られる。
関東管領上杉憲政や信濃の諸豪族を援け、利よりむしろ義を通して各地を転戦し、相模・北条氏、甲斐・武田氏等の強敵と度々争った。
特に武田氏との5度にわたる川中島の戦いは有名。
又、2度上洛して天皇、将軍に謁見献納している。
1561年上杉氏に改姓して、憲政より関東管領職を譲られた。
一方北陸方面にも勢力を拡大して加賀能登を制し、1577年には織田信長軍を加賀・手取川に敗っている。
兵の総動員を発して上洛を図るが、出陣を前にして49歳で急死。
毘沙門天を崇拝し、一生不犯を通したといわれている義将。

【富山チーム参考ルート】

富山〜春日山
2012/12/22(土)10:30着
2時間18分 乗換1回 2,210円
06:49発 富山 5番線
 北陸本線(普通)[直江津行き]
  乗車:3時間28分
  運賃:2,210円
09:37着 直江津
 ▼乗換36分
10:13発 直江津※ 
 信越本線(普通) [新井行き]
  乗車:4分
10:17着 春日山

【東京チーム参考ルート】

新宿〜春日山
2012/12/22(土)10:30着
2時間55分 乗換3回 9,700円
07:22発 新宿 8番線
 中央線快速(東京行)
  乗車位置:前〜後
  乗車:13分
  運賃:4,840円
07:35着 東京
 ▼乗換13分
07:48発 東京 22番線
 Maxとき307号(新潟行)
  乗車:1時間16分
  指定席:3,230円
09:04着 越後湯沢
 ▼乗換10分
09:14発 越後湯沢
 はくたか4号(金沢行)
  乗車:55分
  指定席:1,120円
10:09着 直江津
 ▼乗換4分
10:13発 直江津
 妙高4号(長野行)
  乗車:4分
  指定席:510円
10:17着 春日山


http://www.facebook.com/events/436481539751367/

コメント(2)

  • [2] mixiユーザー

    2012年12月09日 23:14

    >>[1]

    そうですよね、、
    雪の季節に春日山は登れないでしょうね、、、
    (´д`ι)

    今回の件は12/2に開催された朝活フォーラム
    (私は当日参加できなかったのですが、、)
    の場で意気投合して、急遽決まったようですよ。

    あと、歴史の知識なんて私も素人ですV

    もし今日のような天気だったら、
    雪のため参加できませんが、
    当日行ければ、楽しんできますね。

    ぜひ晴れてください〜
    (´。・д人)
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2012年12月22日 (土) 10:30
  • 新潟県 JR春日山駅
  • 2012年12月22日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人