mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了ぶんぶん通信上映会&鎌仲監督トーク in 田布施

詳細

2009年10月26日 01:17 更新

 1974年、NHK朝の連続テレビ小説は瀬戸内(上関)が舞台の「鳩子の海」。それから35年以上が経った2008年、今度も上関にスポットを当てて、映画が製作されようとしています。映画の名前は「ミツバチの羽音と地球の回転」。
 そう、今まさに、瀬戸内海が舞台になった映画が封切られようとしているのです。
 今回はその映画の予告編である「ぶんぶん通信」をビデオレター形式で上映します。なんと今回は特別に制作者の鎌仲監督に来場していただき、トークセッションも予定しています。みなさんも満場お誘い合わせの上、ご来場下さい。


≪第2回Imagine映画上映会≫

「ぶんぶん通信」上映と鎌仲ひとみ監督講演会

   〜持続可能な未来を目指して〜


■日時:2009年11月1日(日)
    13:00  開場
    13:30〜 ぶんぶん通信no.1上映
    15:00〜 ぶんぶん通信no.2上映
    16:30〜 鎌仲監督講演会
    18:00  終了

■場所:田布施町商工会館サリジェ
    田布施町下田布施814-1
   ※田布施駅から徒歩15分。田布施図書館の川向い
   http://www.mapion.co.jp/m/33.95048888_132.04758055_8/

■料金:1,000円
    ※収益は全て映画制作費に回されます

■主催:瀬戸内シネマ
    (担当:林 080-6310-2521)


【「ぶんぶん通信」とは?】

 映画「六ヶ所村ラプソディー」の監督、鎌仲ひとみさんが制作中の映画「ミツバチの羽音と地球の回転」の途中報告をかねたビデオレター。


【「ミツバチの羽音と地球の回転」とは?】

 地球温暖化という時代に生きる人々の生活が環境破壊につながるというジレンマを問いかけた映画。
 2020年までに石油にも依存しない社会づくりを目指しているスウェーデンは国民投票で脱原発を決めた。
 目下、新規原子力発電所の建設計画が進められている山口県上関町。この予定地の真向かいに位置する祝島の人々は建設に26年間、反対してきた。しかし、島民の思いとはうらはらに計画は進んでいる。
 CO2を削減しながらゆるやかながらも経済成長を続け、質の高い福祉を実現しているスウェーデンとそうでない日本。
 全くかけ離れた場所で生きる人間の営みを一本の映画にしたことによって、普段私たちが見過ごしまいがちな「自然循環の大きな力と共に生きる」という感覚を観る人に問いかけている映画である。

オフィシャルサイト → http://888earth.net/index.html


【鎌仲ひとみ監督とは?】

 1958年、富山県生まれ。早稲田大学第2文学部卒業。大学卒業後、自主制作監督作品「スエチャおじさん バリ/夢/うつつ」により、1991年文化庁芸術家海外派遣助成金を受け、カナダ国立映画製作所へ渡る。1995年の帰国以来、フリーの映像作家として、NHK及び「グループ現代」で医療、経済、環境をテーマに映像を多数制作。2003年に監督したドキュメンタリー映画「ヒバクシャ―世界の終わりに」は地球環境映像祭アース・ビジョン大賞、文化庁映画賞文化記録映画優秀賞ほか、多数の賞を受賞した。2006年に核燃料再処理工場のある青森県六ヶ所村を舞台にした『六ヶ所村ラプソディー』を発表。現在、山口県祝島とスウェーデンでの撮影を中心に、持続可能な未来を問うドキュメンタリー映画『ミツバチの羽音と地球の回転(仮題)』を制作中。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年11月01日 (日)
  • 山口県
  • 2009年11月01日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人