mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了講演:成長するエンジニア

詳細

2006年11月22日 06:28 更新

S-openというコミュニティで「成長」をキーワードにしたイベントが行なわれます。

品質を考える上でエンジニアの成長は欠かせないかな、と思い、宣伝させてもらいます。(ちょっと無理やりかな)

よろしくお願いします。


==================================
☆講演名:成長するエンジニア
        〜会社組織に甘えない自立したITエンジニアへの道〜
◎日時 :2006/11/30(木) 13:00〜
◎会場 :日本科学技術連盟 東高円寺ビル
     http://www.juse.or.jp/about/location_map2.html
==================================

 ソフトウェアエンジニアが自らの成長をどうやって達成するか、如何に
自らを伸ばしていけばいいかについて、エンジニア同士が一緒に考えるセッ
ションです。

 今回企画した講演は3つ。
  ・組織/個人/現場のモチベーションについて,S-open研究Gによる発表
  ・「技術力無し、経験無し、知識無し」のチームが,コーチング型コミュ
   ニケーションにより,メンバーが自分たちで考えて行動するチームへ
   と変わって行ったプロセスの紹介
  ・会社に依存しきらず,地域社会で互いに支え合いながら技術者の成長
   に取り組んでいる事例の紹介

 パネルディスカッションでは,参加者の皆様から日頃の疑問や質問を頂戴
し,みんなでディスカッションする時間も設けています。

 自分自身が成長するにはどういったポイントがあるのか,部下・後輩を育
てていくにはどうしていけば良いのか,様々な観点でのヒントが見つけられ
ると思います。

 詳細は下記ご案内分をご参照ください。

 皆様の多数のご参加を,心よりお待ちしております。

==============================
S-open 第21回ホットセッションのご案内

成長するエンジニア〜
会社組織に甘えない自立したITエンジニアへの道〜
*** 成長しちゃいたい BOF付き ***
==============================

ソフトウェアエンジニアの皆さん、自分を伸ばす為に心がけて
いることは何かありますか?

第21回ホットセッションでは、ソフトウェアエンジニアが自らの
成長をどうやって達成するか、如何に自らを伸ばしていけばいいかに
ついて、エンジニア同士が一緒に考えるセッションです。

ソフトウェア業界を知り尽くした人材育成やコーチングの
プロフェッショナルをお招きし、より成長するための指針、充実した
ワークライフにするためのコツを語っていただきます。

また、講演会の最後には、講演者によるパネルディスカッションを
行い、参加者の皆様から、日頃の疑問・質問を頂戴し、みんなで
ディスカッションする時間も設けております。

 皆様の多数のご参加を、心よりお待ちしております。


------------------------------------------------------------

<開催要項>
日 時:2006年11月30日(木)
13:00 〜 16:30 第一部: 第21回 S-open ホットセッション
「成長するエンジニア
〜会社組織に甘えない自立した ITエンジニアへの道〜」
18:00 〜 20:00 第二部: 成長しちゃいたいBOF(飲み物、軽食付き)

募集人数:120名
     定員に達した時点で、受付を終了する場合がございます。
お早めにお申込みください。

会 場 :日本科学技術連盟 東高円寺ビル
(地図) http://www.juse.or.jp/about/location_map2.html

参加費:ホットセッション: 2,100円(S-open会員・学生)
5,250円(一般)
      BOF: 2,100円

【当日もS-openご入会を受けつけています(年間5,250円、有効期限は年度内)】
他のセミナーでは見られない低価格で、最新の情報を得られます。
これもS-openの魅力の1つです!!!

お申し込み方法:事務局までメールにてお申し込み下さい。
        S-open事務局
        TEL:03-5378-9813
        E-mail:s-open-quote_2006@s-open.net
        S-open http://www.s-open.net/

その際、下記の内容をご連絡お願いします。
 (1)題名「S-open第21回ホットセッション申込み」
 (2)申し込み者のお名前 
 (3)会員(会員番号)、非会員の別
 (4)連絡先(メールアドレス)
 (5)S-open 成長しちゃいたいBOFへの出欠

参加費お支払い方法:
 ・当日受付窓口にて現金でお支払いください。
 ・領収書を発行させて頂きます。
 ・募集人数を超えた場合には、お受付できない場合もございます。
  お早めにお申し込みください!


------------------------------------------------------------
<プログラム>
第一部: 第21回 S-open ホットセッション
・13:00 〜 13:05 挨拶
・13:05 〜 16:30 講演
講演タイトル:「S-open モチベーションSIGの取り組み紹介」
講演者   :宮城 幸一 氏
       株式会社オージス総研
講演タイトル:リーダーは万能にあらず
講演者   :上田 雅美 氏
株式会社コーチ・トゥエンティーワン
講演タイトル:地域に根ざしたソフトウェア技術者の研究教育活動
teNetの事例
講演者   :渡辺 晴美 氏
東海大学 開発工学部 助教授

※ 11/8付けのご案内と一部内容が変わりました。

・16:45 〜 17:45 パネルディスカッション

第二部: S-open 成長しちゃいたい BOF(飲み物、軽食付き)
・18:00 〜 20:00

==============================
<プログラム詳細>

−−講演1:−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

講演タイトル:「S-open モチベーションSIGの取り組み紹介」
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
講演者   :宮城 幸一 氏
       株式会社オージス総研

<概要>
 S-open モチベーションSIGが組織や個人の現場のモチベーションに
ついて発表します。


−−講演2:−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

講演タイトル:リーダーは万能にあらず
〜コーチングコミュニケーションで作る自立型チーム(仮)〜
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
講演者   :上田 雅美 氏
株式会社コーチ・トゥエンティーワン  
       財団法人生涯学習開発財団認定コーチ 

<概要>
かつて私自身が『技術力無し、経験無し、知識無し』の開発チームの
リーダーでした。私だけでは無く、リーダーは万能ではありません。
コーチング型コミュニケーションによって、メンバーとかかわりシステム
を開発した経験をベースに、メンバーが自分たちで考えて行動するチーム
へと変わって行ったプロセスをご紹介します。

−−講演3:−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

講演タイトル:地域に根ざしたソフトウェア技術者の研究教育活動
〜 teNetの事例 〜
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
講演者   :渡辺 晴美 氏
東海大学 開発工学部 助教授

<概要>
東部静岡ソフトウェア技術者ネットワーク研究会(teNet)では、
各企業が抱える共通の課題について話し合い、その解決策について、
産学協同で研究を行っています。
幹事グループの定例会を月1回、一般向けワークショップを年2回開催し、
「ロボコンフェスタinしずおか」 の実行にも携わっています。

本講演では、teNetの地域活動を通じ、下記について紹介します。
・なぜ地域活動が必要なのか?その効果は?
・地域活動を進めるポイント?



−−第二部: S-open 成長しちゃいたい BOF(飲み物、軽食付き)−−

 BOFとはBirds Of a Feather(英語のことわざで類は友を呼ぶ 
の意味)の略で、一般的にはカンファレンス終了後の夜に開催される
インフォーマルなミーティングのことです。
今回は「エンジニアの成長」に的を絞り、講演者の皆さんと悩みや、
アイデア、新しい技術などの情報交換を行います。
 普段あまり話ができないさまざまな企業や大学の方々と組織の枠組みを
越えて語り合う,知り合いになれるチャンスです。どしどしご参加ください。

                               以上

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年11月30日 (木)
  • 東京都
  • 2006年11月30日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人