mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了オセアニア、カリブにおける観光開発と文化

詳細

2007年01月24日 20:14 更新

 さて今回、2月に、IReC・神戸大学国際文化学部の異文化研究交流センター(Intercultural Research Center)が主催で行われますシンポジウムのお知らせをさせていただきます。


『オセアニア、カリブにおける観光開発と文化』

講演者 橋本和也(京都文教大学教授)
     イアン・ボックシル(ジャマイカ・西インド大学教授)
     スティーヴン・ウィンドゥオ(パプアニューギニア大学教授)
     ドラサミー・ラオ(フィジー・南太平洋大学講師)
     江口信清(立命館大学教授)


日時:2007年2月17日(土)10:00〜18:00

場所:神戸大学国際文化学部 E棟大会議室
 ▽交通案内
 JR神戸線「六甲道」駅,阪急電鉄「六甲」駅,阪神電鉄「御影」駅より
 神戸市営バス16系統「六甲ケーブル下」行きに乗車,「神大国際文化学部前」下車


参加費:無料 (※ランチ軽食、シンポ後の簡単な懇親会も全て無料です)
使用言語:日本語・英語(※同時通訳がつきます)
プログラム
9:40 受付開始
10:00 開会の辞 吉岡政徳(神戸大学教授・国際文化学部学部長、異文化研究交流センター・センター長)
   シンポ趣旨説明   柴田佳子(神戸大学教授)
10:10〜10:50  観光と地域文化:観光人類学の課題
          橋本和也(京都文教大学教授)
10:50〜12:00  ワークショップ:若手研究者からの問題提起
12:00〜13:00  昼食休憩
13:00〜13:40  カリブにおける観光の社会的・文化的影響
          イアン・ボックシル(西インド大学教授)
13:40〜13:50  コメント/Q&A
13:50〜14:30  パプアニューギニアにおける観光の言語環境への影響(仮)
         スティーヴン・ウィンドゥオ(パプアニューギニア大学教授)
14:30〜14:40  コメント/Q&A
14:40〜14:50  休憩
14:50〜15:30  フィジーにおけるエコツーリズムの発展
         ドラサミー・ラオ(南太平洋大学講師)
15:30〜15:40  コメント/Q&A
15:40〜16:20  エコツーリズムをめぐる主体間の思惑の相違−ドミニカにおける観光の事例−
          江口信清(立命館大学教授)
16:20〜16:30  コメント/Q&A
16:30〜16:40  休憩
16:40〜17:40  総合討論
17:40〜17:50  閉会の辞
18:00〜    懇親会

☆参加をご希望の方は、お名前、ご住所、ご連絡先、昼食の要・不要、懇親会の参加
・不参加を明記の上、以下のメールで、もしくはfaxにて、お知らせください。

お問合せ:神戸大学国際文化学部異文化研究交流センター(IReC)
TEL/FAX 078−803−7650  
E−Mail irec@ccs-srv.cla.kobe-u.ac.jp

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年02月17日 (土)
  • 兵庫県
  • 2007年02月17日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人