mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了Colloque nucléaire : nous voulons avoir le choix

詳細

2011年05月25日 19:51 更新

http://www.agirpourlenvironnement.org/colloque-nucleaire/presentation_colloque_nucleaire.pdf 

http://www.agirpourlenvironnement.org/colloque-nucleaire/ 参考までにざっと意訳してみました。

原発が抱えるリスクのみならず、それが大変危険な技術であり、大事故を引き起こす原因になることを、フクシマの大惨事を通じて改めて痛感しました。人道的にも環境的にも多大な被害を与えている今回の事故を受け、原発のあり方に疑問を投じ、脱原発の方向に多くの国が向かっています。しかし、フランス政府は、こういった世界的傾向とは裏腹に、原発の即停止、もしくは脱原発へと徐々に向かうことを求める声に対して聞く耳を持たず、原発推進政策にとっぷりつかったままです。

好き好んで選んだわけでない技術に完全に包囲されているわたしたち国民は、それに打って変わる政策の意見交換ができないまま、次から次へと起こる悲惨な事故をただ傍観しているだけなのでしょうか?力づくで推進される一方的なエネルギー政策は、原発への極度な依存をもたらしているだけです。民主主義という名のもとで、脱原発への道は残されているのでしょうか?

専門家の多くはこれまでも、温室効果ガスを抑えることで、かつロウソクを使うような原始的な生活に戻らなくても、脱原発は可能であると主張してきました。エネルギーの無駄を省き上手に使うことや、代替エネルギー開発をすすめることで、よりよい解決策を手に入れることができます。

次期大統領選を来年に控えた現在、原発をはじめとし、エネルギー問題を考える絶好のチャンスです。当日のシンポジウムでは、自国の未来を左右するエネルギー政策の展望について、専門家や政治家を交えて有意義な意見交換ができることを期待している次第です。

Palais Bourbon
Salle 6217
126, rue de l'Université, Paris 7e

150席ぐらいしかないようなので要予約とのこと。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年06月23日 (木) 8:30〜18H
  • 海外 パリ
  • 2011年06月23日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人