mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了【10/31(SAT)】ダライ・ラマ法王来日法話「さとりへ導く三つの心と発菩提心」@両国国技館

詳細

2009年10月08日 22:53 更新

管理人様、コミュニティ参加者の皆様。

こちらのコミュニティでは東京での講演についてのトピックがないようでしたので、イベントトピを立てさせていただきますね。

法王様がいらっしゃるのが待ち遠しいですね双子座


_____________________________

■法話位置情報
「さとりへ導く三つの心と発菩提心」
(ラムツォナムスムとセームキェ)
-Three Principle Paths and Generating the Altruistic Mind Enlightenment-


■日程時計
2009年10月31日(土) 14:00〜16:00 (開場 12:00)

■チケットチケット

<一般料金>
●アリーナ席:7,000円 (指定席)
●マ ス 席:5,000円 (指定席)
●2 階 席:4,000円 (指定席)
●3 階 席:3,000円 (指定席)

<一般前売券> チケット販売:2009年9月5日より
・電子チケットぴあ:
 http://pia.jp/t/dalailama/(講演Pコード:615-929)
・チケットぴあの店舗または、ファミリーマート、サークルK・サンクスの各店舗
・チケットぴあ電話予約TEL: 0570-02-9999(音声自動応答)
◆チケットぴあでの販売は、10月28日までとなります。

<当日券>
◆当日券は、午前11:00より発売開始します。発売場所は、両国国技館正面の外門チケット売り場にて。

<チベットハウス会員料金>
●会員用アリーナ席:7,000円 (指定席)

<チベットハウス会員・お申し込み方法>
会員の皆様には、会員用アリーナ席の申込書を9月中旬までに郵送いたします。
申込書に記載された手順に従い、10月10日(土)までに、FAXで申し込みの上チケット代金をお振込みください。
※万一、9月末日までに申込書が届かなかった場合には、チベットハウス( TEL: 03-3353-4094/ E-mail: lohhdl@tibethouse.jp)までお問合せください。


■会場 イベント
両国国技館
〒130-0015 東京都墨田区横網1-3-28
TEL 03-3623-5111

電車◎JR総武線各駅停車-両国駅西口下車 徒歩2分
電車◎都営地下鉄大江戸線-都営両国駅A3出口下車 徒歩5分

※国技館にはお客様にご利用いただける駐車場はございません。近隣にも大きな駐車スペースはございませんので、できるだけ電車等の公共機関でご来場されるようお願い申し上げます。

■主催位置情報
ダライ・ラマ法王日本代表部事務所(チベットハウス)

■後援位置情報
四国地区仏教会連合(愛媛・香川・高知・徳島)/ダライ・ラマ法王沖縄招聘委員会

■お問い合わせ位置情報
<講演に関するお問い合わせ>
 ダライ・ラマ法王日本代表部事務所(チベットハウス)
 〒160-0022 東京都新宿区新宿5-11-30 第五葉山ビル5階
 TEL: 03-3353-4094 FAX: 03-3225-8013
 E-mail : lohhdl@tibethouse.jp
 URL:http://www.tibethouse.jp

<チケットぴあのチケットに関するお問い合わせ>
 チケットぴあ TEL:0570-02-9111

■ご注意チャペル
当日は、混雑が予想されますので、お早めにご来場ください。
写真・ビデオ撮影厳禁のため、カメラ等の持ちこみを固くお断り致します。
講演中の録音は固くお断り致します。
警備の都合上、ご入場の際に金属探知機等による身体及び手荷物チェックをさせていただきます。
乳幼児のご同伴は他のお客様のご迷惑になることもございますので、なるべくご遠慮ください。
講演中は必ず、携帯電話の電源をお切りください。
英語で講演をお聞きになりたい方へ: 当日、英語の同時通訳をお聞きになれます。FM携帯ラジオをお持ちください。
This Public Talk will have English translation also. If you wish to listen in English, please bring a small FM Radio with earphone. Recording of the Event is not allowed.

■お知らせチャペル
本講演のチケット料金は、講演の実施に必要な経費を賄うためのものであり、利益目的としたチャージは一切加算されておりません。万一、利益が出た場合には、ダライ・ラマ法王日本代表部事務所の文化活動費として、チベットならびにチベット文化への理解を促進するための活動に充てさせていただきます。

〜亡命チベット政府は、様々なチベット難民プロジェクトに取り組んでいます〜



ちなみに
画像左:先日カナダのカルガリーを訪れた際に、歓迎の印のカウボーイハットを被り、手にはネィティブの国(インディアン?)から贈られた手袋、ネィティブアメリカンのエルダーから贈られたイーグルの羽を持っていらっしゃる法王様。クローバー

画像中:イベントのフライヤー

画像右:両国国技館地図

コメント(15)

  • [1] mixiユーザー

    2009年10月11日 20:00

    待ち遠しいです。
  • [2] mixiユーザー

    2009年10月13日 02:33

    >Saraswati@Free Tibetさま
    コメントありがとうございます。
    日本で、法王様の法話(Teaching)が直接きけるなんて本当にラッキーですよね。
    たのしみです双子座
  • [3] mixiユーザー

    2009年10月16日 12:30

    31日に参加します。
  • [4] mixiユーザー

    2009年10月19日 23:53

    > ちょうさん@故郷庵さん

    書き込みいただきありがとうございます。

    法話にいらっしゃるとのこと…たのしみですねわーい(嬉しい顔)

    日本だと『法話』よりも『講演』が多いようなので…法王様から直にティーチングうけられるとは本当に貴重な機会ですねムード

    はたまた、11/1の『対話』も、環境と人間、宇宙と地球、科学と心…など大変興味深いテーマですねわーい(嬉しい顔)

    色々な方々にご参加頂けたら嬉しいですハート
  • [5] mixiユーザー

    2009年10月20日 21:23

    ↓【FREE TIBET】チベット コミュニティにもイベントがあるようなので、リンクを張っておきます。
    http://mixi.jp/view_event.pl?id=46235170&comment_count=0&comm_id=7228


    ↓「ラムツォ・ナムスム」の日本語訳がある本

    ダライ・ラマ<心>の修行
    http://www.amazon.co.jp/dp/4393133420

    チベット仏教 文殊菩薩(マンジュシュリ)の秘訣
    http://www.amazon.co.jp/dp/4831856363

    仏教瑜伽行思想の研究
    http://www.bk1.jp/product/01103507


    カワチェンのサイト
    http://www.kawachen.org/buddhism/three_principal_paths.pdf
  • [6] mixiユーザー

    2009年10月22日 03:34

    >チャンチュプ・ノルブ様
    情報提供&【FREE TIBET】チベット コミュニティへのリンクありがとうございます!
    事前に予習しておくとよさそうですね。
  • [7] mixiユーザー

    2009年10月29日 03:47

    あと、ほんの数日ですね。

    さて、前売りチケットの販売期限が延長になったようです。
    私はファミマでかいましたが、Pコードさえメモしておけば、めちゃめちゃ楽チンに購入できましたよ〜。

    _________________________
    チベットハウスHPより。

    ◆チケット販売は下記までとなります。(※延長されました:09/10/28追記)
    ・電子チケットぴあ:10月30日(金)16:00まで
    ・チケットぴあの店舗または、
     ファミリーマート、サークルK・サンクスの各店舗:10月30日(金)16:00まで
    ・チケットぴあ電話予約:10月28日まで
    _________________________
  • [8] mixiユーザー

    2009年10月31日 00:43

    当日券ってありますよね・・・?

    行きます。
  • [9] mixiユーザー

    2009年10月31日 02:49

    当日券、アリーナは売り切れらしいですが、その他は例年に比べてあまっているほうらしいですよ〜
    発売場所は、両国国技館正面の外門チケット売り場で、
    11:00〜発売開始です♪
  • [10] mixiユーザー

    2009年11月03日 11:32

     どなたか、行かれたかたいらっしゃいませんか?意見交換などできたらと思いました書き込みしました。

     日記に、拙いですが法話の解説と感想を書きました。よかったら見てやってください。

     http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1326861280&owner_id=1664077
     http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1327329760&owner_id=1664077&org_id=1326861280
  • [11] mixiユーザー

    2009年11月05日 17:28

     どなたか行かれた方に聞きたいのですが、三つの苦しみの三つ目が聞き取れませんでした。

     ・苦痛に対する苦しみ
     ・変化する苦しみ

     とあと一つ何だったかご存じの方いたら、教えてください。
  • [12] mixiユーザー

    2009年11月05日 17:57

    > 根岸さん

    暇な時に、メモを読み返して確認しておきます。
  • [13] mixiユーザー

    2009年11月05日 19:33

    >根岸さん

    ・偏在的な苦しみ

    です。
  • [14] mixiユーザー

    2009年11月05日 19:36

    仏教用語としては、まとめて「三苦」といい、それぞれを「苦苦」「壊苦」「行苦」といいます。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8B%A6_(%E4%BB%8F%E6%95%99)#.E4.B8.89.E8.8B.A6
  • [15] mixiユーザー

    2009年11月06日 10:21

     こうちゃん@Free Tibetさん、ikumarlさんチャンチュプ・ノルブさん、ありがとうございました。

     助かりました。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年10月31日 (土) ▲開場 12:00 ▲開始 14:00〜16:00
  • 東京都 両国国技館▲JR総武線両国駅下車▲都営地下鉄大江戸線-都営両国駅下車
  • 2009年10月31日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
4人