mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了木霊の國LIVE 〜夏の陣〜

詳細

2011年08月05日 18:01 更新

「きたかみゅうZic☆」イベント

つながろう!岩手【木霊の國LIVE 〜夏の陣〜】開催

<開催日> 2011年8月6日(土)‐北上芸能まつり初日‐

<場所> 北上本通り、さくら野百貨店側P入口

<時間> ざっくりと18:30〜20:30

<出演者> (出演順) 
18:30〜19:00 美月
19:00〜19:30 アロエ☆ベラ
19:30〜20:00 ジュリー藤田
20:00〜20:30 Naoki
20:30〜全員で「上を向いて歩こう」合唱

「木霊の國LIVE」ののぼり旗を掲げて
小型発電機と簡単な音響を使用しての
ストリート形式LIVEを行いまするんるん

春のさくらまつりLIVEに続く第2段!!
今回は和賀有線テレビでのPR放送(北上ケーブルテレビでも放送)と、
様々な所へポスターを貼りつけたりしていますわーい(嬉しい顔)


<更新情報>
※7/18ポスター公開
※イベント当日は「さくらまつりLIVE」の時の写真をファイルにして
お客さんに見て頂こうかと思っています。
※LIVE終盤に「上を向いて歩こう」を皆で合唱します♪
※7/25開催の詳細場所を記載
※7/28出演順を記載しました。

コメント(9)

  • [2] mixiユーザー

    2011年07月16日 05:38

    ≫ジュリーさん★楽しもうねぴかぴか(新しい)
  • [3] mixiユーザー

    2011年08月03日 11:01

    よろしくお願いしますウッシッシるんるん
  • [4] mixiユーザー

    2011年08月03日 19:15

    ≫美月さん★よろしくねうれしい顔
    お祭りを楽しみましょうるんるん
  • [5] mixiユーザー

    2011年08月08日 00:36

    皆さんお疲れ様でした。
    今回見ていてやりたい曲を貫いて良かったと思います。そうでなければやってられない。気を使ったところでキリが無い。中途半端な事をやって失敗するよりも、自分のスタイルを貫いた方が良いと思いました。

    目の前にいるお客さんはまばらでしたね。
    椅子が無いせいもあったと思うけど。
    でも遠巻きに聴いている感じがした。
    ステージの向かいの縁石に座っていたら隣りにいた高校生ぐらいの女子グループは食べながら聴いていました。グループの誰かがちょっと拍手すれば他の子もやるみたいな感じ。

    「ケーブルテレビ見た人いますか?」の問い掛けに応えないとか、拍手をしない理由は心理的なこともあるだろうし、北上はあんなもんなのかな?

    なおきさんが一生懸命に喋っていて、わかりやすい話で良かったと思いましたが、MCの時にボーカルマイクがこもってちょっと離れた位置からは聴きづらい感じがしました。

    でも、あんな風なイベントの時には、お客さんは音楽を聴きに来ているとは限らないので、やる方も笑いをとるとか、工夫するのも有りかなと思いました。
    その場で簡単に出来る遊びを入れるとか。
    例えば、子どもを巻き込んでほとんど押さえないで弾ける曲でギターを弾かせるとか、大事なギターを触らせない代わりにダイソーで売ってるタンバリンなんかを叩かせるのも面白いかも。

    後からならアイディアは出るけど、実際その場では緊張などで頭がいっぱいで、何も出来ないものです。

    お客さんのああいうシラ〜っとした煮え切らない状況を見ると、私は逆に何か刺激を与えたくなるんですよね。

    自分が実際やれるかどうかですね。
    時間が限られていたら曲をこなすしか無いですからね。
  • [6] mixiユーザー

    2011年08月08日 02:28

    ≫Macindowsさん★ありがとうございます^^

    とても楽しいイベントになりました。
    スタイルは、そうですね、いつも自分を貫く事が大事だと思っています。
    逆にその反面、せっかく聴いて下さる方に楽しんでもらえる様に
    努力するのも大切だとも思っています。

    お客さんの反応は常に次への糧に、という意識でいるので
    どんな反応でも嬉しいです。
    一つひとつの経験がきっとまた次へ繋がっていくのだと思います。
    北上は多分、今まで自発的にこういった活動をする人が少なかったせいもあると思うので
    私のように北上の人間が北上でこういった事を続けていけば
    多分今後、少しずつ北上も変わっていくのだと思っています。
    (・・・なんて、私も動き出すのが遅かった人ですが・・・)

    今回の音響は本当に簡単な小型のアンプだけで行ったので
    声が聞こえにくかったり、満足な音では無かったですけど、
    今後少しずつ設備も充実させて行ければと思っています。
    椅子などの設備に関しても、今後周りの人のサポートなどが得られれば
    今よりもっと楽しみやすい空間を作る事も出来るかとも思いますが、
    それにはもっと沢山の人の協力が不可欠なので
    そういった方が集まるまでも自分達が小さいながら頑張るつもりです。

    色んなアイデア、工夫なんかも、持っている方がいれば
    どしどしこのコミュニティを通じて寄せて頂ければ可能な限り取り入れてみます^^

    Macindowsさんも沢山のアイデアを持っていそうなので
    次の機会には是非とも一緒に参加してみませんか?
    今の状態から沢山の刺激を与えて未来の北上を創ってみませんか??^^
  • [8] mixiユーザー

    2011年08月08日 03:36

    ≫ジュリーさん★昨日はおつかれさま〜^^
    貫き過ぎるのも・・・ねあせあせ
    「巡恋歌」の時はお隣さんの出店のお姉さん方が聴き惚れてたよウインク

    バランスが大事だと思うよ。
    今度は何かお客さんを取り込んで楽しめる事も考えてみようか・・・

    誰か何か考えて〜晴れ
  • [9] mixiユーザー

    2011年08月08日 17:56

    > Naokiさん、ジュリーさん
    自分のスタイルでやるというのは、やりたい曲を自分流でやるという意味です。

    話せば長くなるので全部は書きませんが、そういう経験があったという事です。

    例えばサービスのつもりでその時の流行の曲をやって、後からどうのこうのと言われた。好きでもない曲をやって想定外の事を言われて面白くなかった。
    そんな事とかいろいろです。

    「純恋歌」はあれだけ人がいれば好きな人もいるので、ジュリーさんが嫌いな曲でなければやって良いと思いますよ。
    有名曲を何曲かやるのは「掴み」として大事なことで、どうせなら前半の早めにやる。この曲をやる人ならちょっと聴いてみようかなとなりますから、「次にやる曲は自分のアルバムに入っているチョメチョメです。聴いてください。」自信作やじっくり聴かせる曲をやる。
    ジュリーさん、いつもやってるじゃないですか。
    オリジナルの間に時々有名曲を突っ込むやり方です。
    ジュリーさんは、幅広くカバー対応出来るから、逆に羨ましいです。
    私は洋楽の80'ぐらいまでほとんど全般や、日本の昭和歌謡ポップス、フォーク、ニューミュージック、テクノ、最近のJ-POP、更にはジャズからクラシックから幅広〜く、本当にいろいろ聴いているわりには、いざやるとなると好き嫌いが多いんですよ。
    付き合いでカラオケに行くと困ってしまいます。「これ歌って」ってリクエストされて、もちろん知ってるけど、何故か歌いたくないんですよね冷や汗全部拒否するわけにはいかなくて、なんとか無理して歌い終わって「うま〜いほっとした顔」とか拍手されても全然うれしくないんです。もう無理帰りた〜い…泣き顔
    音楽をやる者として、失格ですね。
    ヒットしそうな新曲や、やればウケる曲はピンと来ますが、自分がやりたい曲とは限らないので、気持ちをそこまで持っていけないとイラっとして、歌詞が頭に入りません。

    テレビを見ていて、本人の持ち歌とはタイプの違う他人の曲を器用に歌っているのを見ると、これがプロの仕事だと感心します。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年08月06日 (土) 北上芸能まつり初日
  • 岩手県 北上本通り、さくら野百貨店側P入口
  • 2011年08月06日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2人