mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了3/13(sat) Claude young@EMERALDA岐阜

詳細

2010年03月11日 17:45 更新

管理人様、失礼します。

::::: EMERALDA ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 http://emeralda.jp

岐阜市神田町2-8 ヒカリビル3F/4F
 tel/058-263-7132
E-mail info@emeralda.jp
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

予約希望の方は下記アドレスのコメント欄にお名前と人数を書き込んでください。
w/flyer 価格の¥2500にて入場できます。
http://mixi.jp/view_event.pl?id=51216772&comm_id=4387745

3/13(sat)

PIPELINE500 presents   
 
motercitysoul 313


22:00~

w flyer\2500/door\3000

Special guest dj

Claude Young jr. (Detroit)
TAKAMORI K. (E-NAUT)

Djs
junya(Naked Train/to the low life/幻想図書館)
kawai(Naked Train/to the low life/幻想図書館)
kamekawa(to the low life/PIPELINE500/emeralda)

Lounge Floor Djs
yass(to the low life)
kousuke(essence/meltcore)
KUMAchang(C.T.lounge/meltcore)
MATSUSHITA(R20)
takao.k(clock up)
daike(clock up)

Live paint
NOVOL(EPHON/PIPELINE500)

Food
DOICHAN(SUGINOKO KICHIN)


Claude Young jr. (Detroit)
ワールドワイドクラスDJ/アップルマスター/ビデオグラファー/ウェブデザイナー
数えきれない程の肩書きを持つ、デトロイト出身のプロデューサー。
自身の音楽業界のキャリアがスタートしているのは、約10年以上も前でありABCにDJとして自身のミックスを手掛けている所からスタート。著名なDJの仲間入りを果たし後、グローバルな規模でその10年以上の間に各国に招待される様になるが、本格的に日本に参入し始めたのは、日本で開催されているイベントワイヤーの00年開催で、今までに主に活躍した他にも諸各国でDJを披露して来ている。数えきれないリリースからも、音楽を通して世界にアートを発信し続けていることが伺える。日本に対し現在も非常に大きな敬意を抱き、日本文化にも興味を抱き友情を徐々に確立し、電気グルーブで著名な石野卓球氏や、ケンイシイ氏と友情を深め、日本に深く紹介される様になる。現在、グローバルに活動している傍ら、自身のレーベルに力を入れる為に、ウェブサイトからの楽曲提供や、現在のクラブシーンの変化に疑問を抱き、2005年度のツアーからは、スポンサーを絡まない、DJに純粋に特化し、クラブ自体の箱としての発展ではなく、音楽を純粋に楽しめるイベント活動を始動。2005年から本格的に、レーベルであるCynet:mediaを主宰、日本を拠点とし世界を飛び回っている。2007年6月に開催されたデトロイトで著名なフェスティバルDEMFにもDifferent World の別名でパートナーであるTakasinakajimaと出演したのも記憶に新しい。
http://www.cynet-media.com
国内問い合わせ先:info@cynet-media.com

TAKAMORI K. (E-NAUT)
93年、米国オレゴン州ポートランドでDJ活動をスタート。00年に東京に拠点を移す。以来、都内を中心に全国各地で精力的に活動。デリック・メイ、ジェフ・ミルズ、ベースメント・ジャックス、ケン・イシイ、DJ Krushなどジャンルを問わず国内外のトップDJたちと共演してきた。現在は『COSMIC SOUL』@Air、『2010: An Inner Space Odyssey』@MICROCOSMOS のオーガナイザー&DJとして活動。またMADFOOTが運営するインターネットラジオ局zubar.jpにて『Analogy of Techno Music』のDJをつとめている。音楽評論家・門井隆盛としては、ミュージックマガジンなどに寄稿。また、映画「MAESTRO」や、ジェフ・ミルズのDVD「BLUE POTENTIAL」などの字幕監修・翻訳を行うなど、「いい音楽を広めるための闘い」をキーワードにマルチな活動を展開している。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年03月13日 (土)
  • 岐阜県
  • 2010年03月13日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人