mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了タンブッコ・パーカッション・アンサンブル

詳細

2011年10月02日 13:07 更新

グラミー賞ノミネート4回、ラテン・アメリカを代表するメキシコの打楽器アンサンブル、待望の来日公演!!

2011年度国際交流基金賞(文化芸術交流部門)受賞を記念して、下記の通り、コンサートを開催いたします。


<国際交流基金賞 受賞記念コンサート>
タンブッコ・パーカッション・アンサンブル

日時:2011年10月7日 (金)開演19:00 (開場18:00)
会場:トッパンホール
料金:一般 2,500円 / 学生 1,500円 (全席自由)

チケット取扱い:
トッパンホールチケットセンター TEL:03-5840-2222
e+(イープラス)
http://eplus.jp/sys/T1U89P0101P006001P0050001P002064278P0030001P0006

主催:国際交流基金(ジャパンファウンデーション)
お問い合わせ:国際交流基金賞事務局(株式会社ステージ内) TEL.03-5966-5784

***** 詳細はこちらから *****
コンサートチラシPDF http://www.jpf.go.jp/j/about/award/11/dl/tambuco.pdf
国際交流基金賞 http://www.jpf.jo.jp/j/about/award
タンブッコ公式URL  http://www.tambuco.org

【国際交流基金賞について】
国際交流基金は1973年以来毎年、学術・芸術などの文化活動を通じて日本と海外の相互理解の 促進に顕著な貢献のあった個人または団体に対し「国際交流基金賞」を授賞しています。
これまで、音楽分野においては、小澤征爾('88)黒沼ユリ子('92)、武満徹('93)、
團伊玖磨('98)、穐吉敏子('04)<敬称略>の方々が受賞されています。

コメント(1)

  • [1] mixiユーザー

    2011年10月02日 13:16

    公演主催者より、マリンバを演奏する皆様へ。
    本公演では、プログラム8曲中4曲は、マリンバをフィーチャーした楽曲です。
    また、8曲中7曲は、日本初演、タンブッコのために委嘱された楽曲です。レパートリーは120曲を超え、その3分の1は委嘱作品で占められているという、このアンサンブルの真骨頂をお聴かせします。

    ●マリンバ4重奏曲
    プリズム Prismas (1999)  Claudia Calderón (1960-)
    メトロ・チャバカーノ  Metro Chabacano (1991 rev 2005) Javier Alvarez (1956-)
    オルガニカ  Organika (2008) María Granillo (1962-)

    そして。残る1曲は、名曲、三木稔<マリンバ・スピリチュアル>。

    ・・・・ソロのマリンバ奏者が3名の打楽器奏者を従える編成であり、楽器編成は日本の伝統楽器に西洋のコンサートホールならば常備している普通の打楽器を組み合わせたもの。しかし今回の公演では三木稔が本作品を捧げた日本の伝説的マリンバ奏者、安倍圭子とタンブッコの密なコラボレーションから生まれたヴァージョンを披露する。安倍圭子氏によれば、三木稔は、演奏者それぞれの文化的特性や背景が彼の作品に反映されることを、とりわけ関心深く思っていたという。ならばタンブッコ版は、メキシコ(プレ・イスパニック)とラテンアメリカ(アフロ・カリビアン)、そして日本の音楽文化のハイブリッド版となるわけだ! ・・・(プログラム・ノートより)


    ご来場、お待ちしています。
    国際交流基金 Tambuco公演制作担当

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年10月07日 (金) 開演19:00
  • 東京都 トッパンホール
  • 2011年10月07日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人