mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了7/12滋賀講演+ドキュメンタリ−上映

詳細

2008年05月29日 10:51 更新

草津ローターアクトラブ主催プロジェクト

《貧しい子どもたちを支援する現地NPOニランジャナスクールの 
★ドキュメンタリー映像上映  スクール校長によるお話》
(インドより初来日!)

インドで最も貧困が深刻なビハール州、ブッダガヤ周辺の17の村々から最貧困層の子どもたちを集めて小学校から高校まで 9年間の教育を無償で提供しているNGOのニランジャナスクールと周辺の貧しい村々を支援しておられるNPOニランジャナセワサンガによる講演会です。
現地の農村の人々の様子、無償教育を提供する学校NPO、孤児院での 子どもたちの日常生活の様子などをドキュメンタリー映像とスクール校長のお話よりお楽しみください。
さらにディスカッションでは、ご来場いただいたみなさまと校長との交流も兼ね、インド・日本、それぞれが抱く理想の未来のビジョンを共有してみたいと思います。校長はこのイベントのために初来日します。  日本の皆さんと交流できることを楽しみにしています。興味や関心をお持ちの方は、限られたこの貴重な機会に奮ってご参加ください。

日 時:2008年7月12日(土)
14:00 〜 16:30

場 所:多文化共生支援センター
    草津市草津1丁目13−12
3階 大会議室(定員60名)
   (http://s-h-i-p-s.org/index.html)

※当日は、駐車場の使用ができませんので、公共機関をご利用ください。

交 通:JR琵琶湖線「草津駅」徒歩約12分

入場料:無料
協賛:多文化共生支援センター

タイムスケジュール
13:30 会場
14:00 ドキュメンタリー映像上映と写真スライドショー
14:30 ニランジャナスクール校長先生のお話
15:30 ディスカッション「理想的な生き方・生活・未来って?」
16:30 終了

講師:Devendra Pathak 氏
 1972年生まれ。大学院を卒業後、地元のソーシャルワーカー、シッダルタ・クマルとともに1998年、ニランジャナスクールを立ち上げ、校長兼現地のプロジェクトリーダーとして活躍。ニランジャナスクールの活動は 現在では学校教育のほかに孤児院運営、井戸掘り、女性の自立支援のための裁縫教室、無料診療所運営など幅広い。

通訳:山中 章代 氏(国際支援NPOニランジャナセワサンガ代表)
1981年、大阪生まれ。大学3年時、インドの貧困問題に目を向け「ニランジャナセワサンガ(NPO)」を同年代の仲間と設立。2005年には、ニランジャナスクール への支援金確保のため、大阪にインドレストラン「Shama」 をオープン。

お問い合わせ先:草津ローターアクトクラブ
荒堀 正就(あらほり まさなり)
〒520−2141 滋賀県大津市大江4−9−2
TEL・FAX 077−543−5552
携帯 090−9987−0592

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年07月12日 (土) 14:00〜16:30
  • 滋賀県
  • 2008年07月12日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人