mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了2011MAX ZONE MINI第一戦

詳細

2011年04月21日 22:00 更新

いよいよ第1戦、5月30日開催分の参加申し込みを3月開始する!

MAX ZONE MINIの参加資格は50〜125ccフレームをベースとした車両
サーキットを走るための装具、サーキットの走行経験がある人
(当該免許保持者OK)

エントリーフィーは1台5000円
(別途保険料700円、ゲート入場料1000円が必要)

クラス分けも一新! 全6クラスを設定

■4miniクラス
A:100cc未満
B:100cc以上

4miniクラスは、その名の通り4ストロークエンジンのマシンのクラス。
これまでは車種別のクラス分けだったが、2011年からはエンジンの
排気量別となる。


■2ストローククラス
A:80ccまでの公道向けエンジン
B:それ以外の2ストエンジン
 
2スト車も2クラス体制。80ccまでの公道用マシンのエンジンを使ったAクラスと、
それ以外のBクラスに分ける予定。レーサーエンジン使用車はすべてBクラスに
なる。
 
■スクータークラス
原付2種までのスクーターがベースであれば、排気量、改造範囲は無制限。
もちろん2ストエンジン搭載車もOK! モンスターマシンの参戦も大歓迎!

■オープンクラス
排気量が250cc以上のエンジンを積むモンスターミニはこのクラス。総合トップ
のレコードを競う、MAX ZONEのトップカテゴリーだ。当然排気量、改造範囲は
無制限!


参加の申し込み、問い合わせは下記アドレスまでメールで応募。
皆さんからの熱い挑戦、待ってます!

月刊オートバイ編集部 MAX ZONE係 autoby@motormagazine.co.jp

コメント(14)

  • [1] mixiユーザー

    2011年02月25日 14:49

    miXi 参加ですかウッシッシ自分もこのコミ参加させていただきます。
    宜しくお願いいたすます。

    マックスゾーン1回戦目から参加させていただきます。手(グー)わーい(嬉しい顔)
    自分なりに、モータースポーツ盛り上がるように協力したい思います。
    サーキット走るの大好きな 大ちゃんでした。
    皆さん宜しくお願い致します。


    手(パー)わーい(嬉しい顔)
  • [2] mixiユーザー

    2011年02月25日 16:57

    こんにちは、はじめまして。
    MAXZONEは一昨年のプレ開催から参加させております。
    なかなかフルコースを走る機会ってそう多くないので
    最高速記録よりも周回が楽しかったりしますね。

    4ミニ系でしたらちょっとだけですがギア比等のデータもあります
    (エイプ124スパへ とか 中華160ccとか)
    スクーターもやってるので今回はそっちを優先しようかなと思ってます。

    以後もよろしくお願いします。
  • [3] mixiユーザー

    2011年02月25日 18:51

    大ちゃんさん
    taku8(タクヤ)さん

    宜しくお願い致します波

    私GS-BOSSもモーターサイクルを盛り上げたいと考えております!!
    どうぞよろしくお願い致します。

    質問いっぱいの自分ですが、コミュ参加されている方も知りたい事ばかりだと思います。

    何回計測できますか?
    例えば、2回走れて、1回20の走行で3回ストレートを計測出来るとか
    富士ストレートの計測位置はコースイン手前とか

    あとリザルトは当日出力されたと思われますがWebでデータ的に見れますか?
    ブログ等で自分は100.3km!!はよく見ますが
    ない様ならwebも作って行きたく考えております。
    総合〜**クラス〜**排気量などなど

    お教え下さい。
  • [4] mixiユーザー

    2011年02月25日 23:02

    何回計測できますか?
    →トランスポンダーを積んで測るので基本一周に一回です。

    エントリー台数が少なければ1時間の枠内で走り放題なんでずーっと全開で走れれば(100キロくらいになります 笑)
    20回くらいは測れます。

    エントリー台数が多いと
    富士は一度に80台までしかコース上にいられない(トランスポンダーの関係)ので
    ブロック分け(1ブロック60台程度)されてAブロックが全部出て行って2周回ってきたらAブロックはいったん全員ピットインで一台はいったら順次
    次のBブロックから1台づつ出て行くような感じで台数制限をしていきます。そしてBが全部出たら
    またAブロック組みが出て行くといった感じ。

    ↑今までで1回だけです。(DE耐だかSUZUKA耐久の直前だったから練習かねて来てる方が多かったようです)

    ちなみにラップもリアルタイムでモニターでみれます。

    計測位置は?
    →1コーナー手前150mの場所で測っています。
    180キロを超えなければそんなにヤバイブレーキングにはならないでしょう。

    リザルトは?
    →確かにWEB上での公開がないですね。
    帰りに紙ではもらえますが......
    主催のオートバイ誌ががんばるしかないのでしょうか?笑

    途中で壊れたり転倒したら?
    →終盤にトラックが周回してきて拾ってくれます。
    それまでコース外周路で待機。

    以上がとりあえず 知ってることです。
    参考に〜
  • [5] mixiユーザー

    2011年02月26日 10:07

    taku8(タクヤ)さんexclamation ×2

    貴重な情報ありがとうございます指でOK

    結構皆さん頭使ってこの情報を見ていると思います。
    今読んでいるあなたの事ですyo目なんちゃって 古!
    自分は天然ですが・・・

    各クラスでトピック出来そうですね〜
    NS系2ストは16×30とか
    縦4スト125ccなら16×30とか(エイプ系)
    横4スト88ccなら16×30とか(モンキー系)
    とかとか〜

    mixi打ち合わせで団体スリップ使うとか〜
    自分が86フレッシュマンやっていた時は
    速い車にはスリップ入れませんでした〜車(セダン)イコールなのにむふっ

    楽しい秘策を皆で考えましょう!
  • [6] mixiユーザー

    2011年02月26日 11:10

    はじめましてわーい(嬉しい顔)昨年街乗りグランドアクシスで参加しました
    今年も参加できる様に頑張りますw

    走行時間は50分程ありましたが、ピット出て一周回って計測そして帰ってくるなら
    もう一周回らないといけないので計3周回りますので空冷スクーターには
    冷やす時間が無いですうまい!

    うちのは3回計測しか出来ませんでしたふらふら
  • [7] mixiユーザー

    2011年02月26日 12:04

    みかどん@倉庫番さん

    貴重な情報ありがとうございます手(チョキ)

    正味50分自転車
    やはりそんな感じですね波

    自分も2スト空冷スクーターで1kmちょいのサーキット走りましたが
    3週で駆動がタレテ・・・
    水冷化でEg良くても、駆動は事前の対処が「鍵」ですね。

    富士4563mを
    80km平均で3分25.3秒位でしょうか
    間違ってるかもです。

    14周前後いっぱいな感じですね〜
  • [9] mixiユーザー

    2011年04月21日 21:56

    本日Webオートバイにて発表がありました。2011年4月21日 (木)
    http://www.autoby.jp/blog/2011/04/max-zone-mini-c.html
    4ミニカスタムで繰り広げられる究極の最速バトル・MAX ZONE miniの
    2011年度開幕まであと1ヵ月ちょっと! 今年からクラス分けも一新される、
    この一大イベントの最新情報、エントリー方法をここでおさらいしておこう。
    (記事はオートバイ4月号より)
    2011年も全3戦開催!! 開幕戦は5月30日!

    ■申し込み用紙は
    http://www.autoby.jp/blog/files/maxzone110530.pdf




  • [11] mixiユーザー

    2011年04月22日 03:13

    昨シーズンはYB‐1FOURとAPE100で走りました。今シーズンはYBR125Kで参戦します。よろしくお願いします!
  • [12] mixiユーザー

    2011年04月22日 10:30

    makokingさん KAZU中西さん

    震災自粛を心に置きながら進んで行きたいと思います。

    よろしくお願い致します。
  • [13] mixiユーザー

    2011年05月21日 06:29

    taku8(タクヤ)さん

    遅くなりましてすいません。PC調子悪くて全然確認できませんでした。

    簡単に説明しますが、富士スピードウエイ本コースを、1時間丸々全部走れるんで

    すよねうまい!それも自由走行で、ピットに入るのも自由なのでキャブセッテン

    実走行で、出来ますよ公道と違って安全に出来ると思います。うれしい顔

    計測地点ですが、メインストレートで、1コーナーの突っ込み150m看板付近

    F-1のレースで、計っている場所と同じですよわーい(嬉しい顔)手(パー)突っ込み得意ななら

    1コーナは曲がれますよねウッシッシ

    ちなみに、今回のマシーンです。今回は、キャブセッテング2日間しか出来ないで

    参加に成ってしまいそうでも頑張りますわーい(嬉しい顔)手(グー)
  • [14] mixiユーザー

    2011年06月02日 22:32

    世界GPライダーも緊急参戦!「MAX ZONE mini」今シーズンもスタート
    http://www.autoby.jp/blog/2011/05/max-zone-mini-d.html

    オートバイ誌最高速企画“MAXZONEmini”i結果発表
    (リザルトがダウンロードできます)
    http://www.autoby.jp/blog/2011/05/maxzone-c808.html

    5月30日に今年1回目が開催されたオートバイ誌のミニバイク最高速決定戦
    “MAX ZONE mini”。
    これは、F1も開催されていた静岡県の富士スピードウェイを舞台に、
    ミニバイクの最高速を計ろうという、なんとも贅沢な企画なんです。

    コースも広い、ピットも広い、そしてストレートは1.5kmもあるんです!
    毎回100台前後のマシンがアタックしまくるわけですが、
    なにしろミニバイクです。そして、なにより富士スピードウェイです。
    渋滞とは無縁なアタックが出来るんですねぇ。
     

    で、5月30日大会の結果が出ていますんで、
    ダウンロードできるようにしておきました。
    オートバイ本誌に掲載するときは、もっと整理した状態で紹介できると
    思うんですが、なにぶん生のデータですんで、多少見ずらいところは
    あるかもしれませんが、ご了承下さいね。

    今回は、台風が通過するかしないかの微妙なタイミングでの開催だった
    ため、いつも以上の当日キャンセルが出ましたが、それでも数多くの方が
    ドライコンディションでの開催を信じ、富士スピードウェイまで来て
    くれました。参加者の皆さん、本当にありがとうございました。

    今回の「MAX ZONE mini」のリザルト表を現場で手に入れられなかった
    参加者の方や、どんな記録が出たのか気になるという方へ向けて、
    リザルトをダウンロードできるようにしました。
    PDFファイルでファイルサイズは33KBです。

    「max_zone_mini__.pdf」をダウンロード
    http://www.autoby.jp/blog/files/max_zone_mini__.pdf

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年05月30日 (月) 月曜日
  • 静岡県 富士スピードウェイ
  • 2011年05月20日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
4人