mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了8月24日開催告知

詳細

2011年08月15日 13:40 更新

第6回の開催告知をいたします。 わーい(嬉しい顔)

今回も魚津開催です。

今回もとびきり面白い人を講師に迎えて開催します。

さて、どんな話になるのか?

どんな方が集まるのか?

一緒に学び、交流し、みんなで富山県東部を盛り上げていきましょう。



日時:平成23年8月24日(水)19:30〜21:00

場所:魚津商工会議所ビル1Fロビー
   
   魚津市釈迦堂一丁目12番18号

電話:0765(22)1200

内容:「ユーラシア大陸徒歩横断旅行記」 〜イランのブタ箱〜

講師:あるきすと平田 氏 

内容:
前回まで伝統文化継承者を講師に招いて行ってきましたが・・・。
次回の講師を探していた最中に面白すぎる人に出会い、夜活にて話をしていただけないか交渉するも二つ返事でOKをいただき、第6回を開催することになりました。

面白すぎる人!そうです今回は、な、なんと!ユーラシア大陸を歩き続きけて20年、現在まで2340キロを徒歩旅行。このあとも釜山のゴールまで歩き続ける「あるきすと平田 氏」に旅行体験記を語っていただきます。ただいま次の釜山に向けて準備帰省中。出発前のこの時期に是非ともたくさんの方に聞いていただきたいと思います。

参加費:無料(ドリンクは会場内の自販機をご利用ください)

あるきすと平田氏 紹介
本名:平田 裕(ひらた ゆたか)
1962年4月13日 富山県魚津市生まれ(49歳)
1981年   横浜市立大学文理学部文化国際関係課程入学
  同年  (大学1年)7〜8月 横浜から東海道・北陸道経由で富山県魚津市まで18日間徒歩旅行。
1983年 (大学3年)8月 東京深川から山形県鶴岡市まで奥の細道を23日間徒歩旅行。
        徒歩旅行の魅力にはまる。
1986年   大学卒業と同時に中国専門商社・東工物産入社
1988年   講談社「週間現代」専属取材記者。バブルの崩壊後の住宅・土地問題取材や第1次湾岸戦争現地取材などを行う。主に硬めの分野を担当。
1991年7月 ユーラシア横断徒歩旅行に出発。96年まで、東京のラジオ局ニッポン放送 「ひがのりおのみんなのラジオ日曜版」
にて週1回現地より生中継。その間、何度か帰国し、雑誌の仕事に携わる。
2008年5月 ベトナムと中国国境に到着
2009年4月10日〜6月1日 
        中国国境から広東省広州市まで1184キロを徒歩旅行。
2010年3月29日〜9月2日 
        広東省広州市から上海まで2340キロを徒歩旅行。

 ポルトガルのロカ岬より中国上海まで歩いた距離2万6830キロ。
今後は中国沿岸部を北上、韓国を歩き、ゴールの釜山を目指す。

 なお、2011年7月より「まぐまぐ」にて徒歩旅行に関するメールマガジン
「あるきすと平田のそれでも終わらない徒歩旅行〜地球歩きっぱなし20年〜」
を配信中!

「まぐまぐ」での紹介文です。
ポルトガルで交通事故に遭い、フランスで黒人3人組にボコボコにされ、クロアチアでユーゴ内戦の洗礼を浴び、マケドニア独立後の初の日本人入国者となり、ギリシャとトルコでパトカーのお世話になり、イランでブタ箱2泊を体験、摂氏49度の酷熱のインドを歩き、タイでは寝ずに123キロを歩き切り、カンボジアの警察署長を庇護者にして歩き、ベトナムで女の色香に迷って滞留5年、猛暑の中国で熱中症に2度やられつつも上海まで完歩。過激だけどトホホ感満載の徒歩旅行を、今年は中国北部と韓国からリアルタイムで報告します。
1962年4月13日富山県魚津市生まれ。横浜市立大学卒。大学1年で横浜から富山まで東海道・北陸道経由で18日間歩き、3年のとき東京深川から山形県鶴岡市まで23日間かけて奥の細道を歩いたことで、徒歩旅行の魅力にハマる。卒業後は中国専門商社マン、週刊誌記者を経て、ユーラシア大陸を徒歩で旅しようと、1991年ポルトガルのロカ岬を出発。おもに海沿いの国道を歩きつづけ、路銀が尽きると帰国してひと稼ぎし、また現地へ戻る生活を約20年間つづけている。ポルトガル出発からタイ到着までの約5年間は東京のラジオ局で生中継による現地リポートを毎週敢行し、好評を博した。
その後ベトナムのホーチミン市で大沈没したものの、父の死を契機に一念発起、ふたたび歩き出す。2010年9月2日に中国・上海到着後、一時帰国。2011年は上海からゴールの韓国プサンをめざす。

まぐまぐサンプル版
http://p.tl/E5sv

まぐまぐ紹介
http://p.tl/NEiJ




夜活@東部とは?

「みんなで富山県東部を盛り上げよう♪」富山にはこんな面白い人がいる。こんな楽しい事がある。学びながら地域の人と人を結んでいけたらいいなと思い、夜活@東部を立ち上げました。地域の方が交代でセミナーの講師を勤める事で、自分の住んでいる地域を知り、人と人を繋げる活動です。「まちづくりは人づくり」「人が繋がれば新しい事が生まれる」をコンセプトに活動をしています。

※夜活@東部は、昨年10月に「呉東ツイッター交流会」として立ち上げ、今年3月に名称を変更し「夜活@東部」として毎月第4水曜日に活動しています。

※今までの活動

3月 第1回 「そうやったがんけ!漆〜japan〜」  

講師:辻 悟 氏

4月 第2回 「紙の事 〜蛭谷和紙編〜」

講師:川原 隆邦 氏

5月 第3回 「はんこ屋の仕事と篆刻(てんこく)について」

講師:荒木 剣 氏

6月 第4回 「分かっている様で分からない日本茶について」

講師:朝野 修一 氏

7月 第5回 「知っていますか、正しい参拝のしかた」

講師:山本 正 氏

コメント(7)

  • [1] mixiユーザー

    2011年08月16日 18:52

    これ、すごいね。
    おもしろそうな、話聞けそう。
  • [2] mixiユーザー

    2011年08月19日 22:47

    おっす、それがしも参加させていただきたいと思います。
    なにとぞよろしくおねがいいたしまするでござる、。
  • [3] mixiユーザー

    2011年08月20日 00:57

    講師を探されていて偶然出会うという時点ですごいです(笑)
    面白そうなので、今回も参加しまーすわーい(嬉しい顔)
  • [4] mixiユーザー

    2011年08月23日 21:23

    はじめまして。参加希望します手(パー)わーい(嬉しい顔)
    たどり着けるか不安あせあせですが、宜しくお願い致します。
  • [5] mixiユーザー

    2011年08月23日 23:41

    トニタニさん、いつもありがとうございますわーい(嬉しい顔)
    イリーワールドさん、またお待ちしてますよわーい(嬉しい顔)
    コモコモさん、今回も面白いですよわーい(嬉しい顔)
    るるさん、ありがとうございます。わーい(嬉しい顔)
    車は、近くの魚津市役所に止めてくださいな車(RV)

    みなさん、お待ちしていまするんるん
  • [7] mixiユーザー

    2011年08月24日 17:37

    かん。さん、お待ちしておりますよわーい(嬉しい顔)
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年08月24日 (水) 19:30〜21:00
  • 富山県 魚津市
  • 2011年08月24日 (水) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
5人