mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了第24回定例会のご案内

詳細

2012年09月26日 20:55 更新

カラーストーン愛好者必見のセミナーです!!!


第24回AZClub定例会

カラーストーン研究(2)
『ロシアの宝石鉱山訪問記』

今年も早いもので最後の定例会となりました。古屋所長が2012年6月にモスクワ大学宝石学研究所の協力を得てロシアの宝石鉱山を訪問しました。訪問したのは、アルハンゲリスクのダイヤモンド鉱山、ウラル地方のエメラルド・アレキサンドライト鉱山とデマントイト鉱山。5月に引き続き2回目となる古屋所長の講演です。どんな話しが聞けるのか今から楽しみですね。

日 時:平成24年11月10日(土)[A]12:30〜15:00/[B]15:30〜18:00
場 所:甲府 日独宝石研究所 http://www.sapphire.co.jp/
〒400-0051 山梨県甲府市古上条町824−5  tel. 055-243-2690
参加費:登録会員2500円、ビギナー4000円
講 師:日独宝石研究所 古屋所長
人 数:20名(定員になり次第締切らせて頂きます)
* 今回は定例会の場所が甲府になります。高速バス(トクワリきっぷ)ですと往復2900円、JR特急では往復7020円になります。甲府から日独宝石研究所への輸送については人数が確定してからご案内致します。
* スペースの都合上2部に分けて行ないます。お申し込みの際[A][B]何れかをご記入下さい。
* また顕微鏡などの鑑別器材も操作できますからお持ちの宝石をご持参下さい。更に日独宝石研究所所蔵の貴重な宝石コレクションもご覧頂けます。このチャンスを是非お見逃しなく。

古屋所長談:
アルハンゲリスクのダイヤモンド鉱山は6つあるパイプのうち、まだ1つめの採掘が始まったばかりの鉱山で、大がかりなダイヤモンドの採掘プロセスがつくられていくステップを見る事ができました。また、採掘されたダイヤが原石としてソーティングされるプロセスも見る事ができました。
ウラル地方では、日本でも人気が高いデマントイト・ガーネットやその皇帝の名を冠したアレキサンドライトが見つかった所で、同時にエメラルドも産出する鉱山や、その他のさまざまな宝石の鉱山を訪問することができました。産出が減少してから長いデマントイドの鉱山では、採掘の様子やその選別プロセスを見る事ができました。また、エメ・アレキの鉱山では地下220mの坑道に入り、その採掘が行なわれている最先端の場所を見つつ、その歴史を伺うことができました。こういったことを中心にお話しさせて頂きます。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2012年11月10日 (土)
  • 山梨県 甲府市
  • 2012年11月10日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人