mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了NPO法人すみれの庭特別講座 自然育児と自然治癒力

詳細

2008年08月07日 00:40 更新

こどもの成長を見守る上で、健康面はどのようにサポートしていくべきか? 
様々な考え方があり、情報も沢山有りすぎて、混乱してしまうことがありませんか?
環境、食事、薬、医療などいろいろな面で、疑問に思ったり、迷うことが出てきますが、同じテーマで悩んでいる人と話す機会は案外少ないのではないでしょうか? 生きる力を育てる、ということは、「自己治癒力」を信頼してそれを生かすことでもあると思います。
人間が、本来生まれながらに持っている「自己治癒力」とは、どういうことで損なわれていくのか?
どうすれば「自己治癒力」をより高めていけるのか?
症状を抑えるのではなく、出し切るという同種療法に基づいたホメオシーでの対処方法での実例を交えながら、子どもの健康について考えてみましょう。

    講師 : 尾関 裕紀子 さん      
      中野区在住出張開業助産師
      日本マタニティヨーガ協会認定インストラクター
      日本ホメオパシー医学協会(JPHMA)認定ホメオパス

    日時 : 2008年 9月 19日 (金)         
          AM10:00〜12:00    
    場所 : 中野区昭和地域センター 和室
    〒164-0001 中野区中野6−16−20
             ・JR東中野駅西口から徒歩12分
             ・JR中野駅北口から徒歩15分
             ・東京メトロ東西線「落合」駅から徒歩12分
             ・JR中野駅北口から関東バス宿08新宿駅西口行
              「中野六丁目」下車徒歩3分

 参加費:すみれの庭会員¥500  一般¥1,000(お菓子、お茶付)

《参加申し込み方法》 
メールにて、以下をご記入の上、件名を「自然育児講座」としてお申し込み下さ   い。
受付後、確認のお知らせをご記入の連絡先にお送りします。
なお託児がありませんので、お子様をお連れになっても構いませんが、保護者
の方が目を離されないようご注意下さい。
 ○お名前
 ○お子様をお連れになる場合、お子様のお名前・年齢・性別
 ○連絡先TEL/FAX
 ○メールアドレス

《申し込み・問い合わせ先》
  NPO法人すみれの庭  (担当/高橋)
  http://www.sumirenoniwa.com/
  Email : sumirenoniwa_info@yahoo.co.jp

コメント(40)

  • [3] mixiユーザー

    2008年08月07日 10:26

    ホメオパシーで自然治癒力上がりませんし、健康時はともかく、病気になった時にレメディなんかで治そうとかしたら、人命に関わるので、本当に止めて欲しいです。

    ホメオパシーは危険な迷信と思って良いと、僕は思います。
  • [4] mixiユーザー

    2008年08月07日 11:10

    内容の善し悪しは別として、マルチですね。
    http://mixi.jp/search_topic.pl?community_id=53966&submit=search&category_id=community&sort=date&page=1&open=1&type=top&bbs=4&keyword=%C8%F8%B4%D8%A1%A1%CD%B5%B5%AA%BB%D2+%A4%B9%A4%DF%A4%EC%A4%CE%C4%ED%B2%F1%B0%F7&x=42&y=11

    助産師は別として、
    ・日本マタニティヨーガ協会認定インストラクター
    ・日本ホメオパシー医学協会(JPHMA)認定ホメオパス
    この二つはどのような意味があるのでしょうか?

    >症状を抑えるのではなく、出し切るという同種療法に基づいたホメオシー

    本当に症状を出し切れば治るのでしょうか?
    悪化して終わりという可能性は100%ないのでしょうか?

    ※コメント2は誤字があったので削除しました。
  • [7] mixiユーザー

    2008年08月07日 11:45

    シュタでホメオパで助産師って王道。
    未熟な母親たちの汚染源。
  • [10] mixiユーザー

    2008年08月07日 12:22

    知人のママさんも何日も高熱が下がらない当時1歳ちょっとの娘さんに
    病院行かずにホメオパで治すって、なんかやってました。
    何日も高熱って脳細胞にどうなんでしょ。結局病院にお世話になってたようですが。

    助産院を選ぶママさんも助産院の助産婦さんも、なんかこう自然分娩ぴかぴか(新しい)に強いこだわりがあったりして、引いちゃうことがあります。興味はあるんですが身体管理面でイチマツの不安があるんですよねどうしても。
    産科医とちゃんと連携してくれてるといいんですけども。
    そのあたりの考え方も教えていただけるとありがたいです。
  • [14] mixiユーザー

    2008年08月07日 13:11

    まあ、ホメの個別具体例についてここで疑問ぶつけても何も反響はなさそうなんで、

    とりあえず#1のくるむほるんさんのジャブにとりあえず返答頂ければいいかと。
    是非。是非お願いしますよトピ主さん。
  • [18] mixiユーザー

    2008年08月07日 21:57

    すごいんですよ、自然分娩にこだわる人って。
    そうそう完全母乳も!あれはステイタス化してますわ。ミルク派を見下しますから。>ゆう君パパさん

    ええ、のめり込むだけならともかく、なんというか根本に
    西洋医学への否定が色濃いんです。それが危険に感じてなりません。
    いくつかの中でなぜ西洋医学だけがこれだけ突出して進化?できたかが
    わかればそうはならないのに。

    実は>11で書いたママさん、まさに「予防接種反対派」でして。
    私がブログで予防接種してきた〜って書いたらいきなり否定w
    で、否定派は少数でつらいなーとか言ってるという始末
    反対理由は割愛するですって。ふざけてる。それが大事なのにー
  • [20] mixiユーザー

    2008年08月07日 22:34

    CERNさん、それってへその緒はママとじゃなくて宇宙と繋がっているんだよ的なダイナミックな話なんでしょ〜か
  • [24] mixiユーザー

    2008年08月08日 06:08

    ハイクラスなウチのお子様は裏庭で放し飼いですのよ。ミルク?飛びましてもございません!天然物のハコベを突っついておりますですわオッホッホ。

    >ステータスな自然育児?
  • [25] mixiユーザー

    2008年08月08日 08:21

    >自然分娩

    本当に、こういうのを広めてる人って、なんとかならないんでしょうか。
    別コミュにも書いたことですが、某コミュに現れた人は
    胎児は帝王切開で産まれるのはイヤだと言っていると主張したり
    またまた別のエセ環境運動家批判コミュには
    『帝王切開されてお腹の中から赤ちゃんがいなくなり
    喪失感で涙が止まりません』と、
    コメントを残したり。
    もう信じられません!
    なんで命を救われたことへの感謝がないんでしょう?
    子どもの命よりも、“自分らしさ”の方が大切なんでしょうか。

    当然というか、こういう人達は予防接種反対であったり
    ホメオパシーの信奉者であったりするわけですが
    そのきっかけが(一部の、あくまで一部です)助産院で言われたから、
    というものも多いようですね。

    すみません、この話題になると頭に血が上ってしまいます。
  • [26] mixiユーザー

    2008年08月08日 09:30

    ウチん子の時も帝王切開でしたけど。頭でかすぎで。
    経膣分娩できれば、それに超したことないんでしょーが。母子の命をかけてまでやる意味が理解出来ませんね。

    「過去」や「自然」に変な羨望がある母親達って、昔の乳幼児の死亡率の高さを知ってるんですかね?

    んで保育園でも、自然分娩に妙な誇りを持ってらっしゃる方が、なんか威張ってて、帝王切開した嫁が肩身狭いのですが。何とかならんもんですかねぇ。

    「馬鹿はほっとけ」とは言ってますがね。
  • [27] mixiユーザー

    2008年08月08日 09:57

    >ピロリさん

    友人も帝王切開で二人産んでますが、
    周囲からかなり酷いことを言われたそうです。
    全く理解できません。
    大切なのは『子どもの命』じゃないんでしょうか。
    命を守るために正しい医療措置を受けることが、
    なぜ責められなければいけないんでしょうか。

    >「馬鹿はほっとけ」とは言ってますがね。

    仰るとおりですね。奥様も旦那様にそういってもらって
    力強いと思いますよ。
  • [28] mixiユーザー

    2008年08月08日 10:10

    キャリンさん

    あざーすわーい(嬉しい顔)
    ってか、親類を含め妙にトンデモ信者が回りに多くてイチイチ構ってたら、やっとられんのですわ。

    前記の自然分娩信者さんは、と○さか○えさんの信者で、彼女の本のマネして自宅出産したコトに異常に誇りを持ち、彼女の本を母親同士で回し読みしてるみたいです。でなんだかホメオパに傾倒しそうな雰囲気です。

    ・・・その人看護師なんですが。
  • [29] mixiユーザー

    2008年08月08日 10:58

    あ、ちょっと違った。

    と○さか○えさんより「先に」自宅出産したのが嬉しいみたいです。
    んで、その後彼女の本読んで「私と同じだわ!」と思い他の母親に、次産む時はこの本を参考にするよう言って回ってるんですって。
    ・・・んで仕方なく借りてきた嫁。

    ・・・アホらしい。
  • [30] mixiユーザー

    2008年08月08日 11:32

    自然な形を意識し医療に流されないことがいかにも自立した自分らしい考え方を持っているといわんばかりなんですよね。

    自然分娩できる体→どんな環境でも生める能力
    母乳→体ひとつで赤ちゃんを育てられる能力がある

    この能力自体に誇りを持っちゃっているんでしょうか?もしかして
  • [31] mixiユーザー

    2008年08月08日 11:54

    みんみんさん

    多分そうだと思います。
    それに加えて、その手の自然分娩等は、出来て当然で、出来ない母親には、なにか問題がある。と思っているようにも感じます。

  • [33] mixiユーザー

    2008年08月08日 12:54

    >ピロリさん

    >と○さか○えさんより「先に」自宅出産したのが嬉しいみたいです

    アハハハ(乾いた笑い)
    なんかもう、出産がファッションになっちゃってるんですかね。
    (私は“自分探しお産”と呼んでます)
    乳児に化粧する親みたいです。


    みんみんさん、ピロリさん、ゆう君パパさんが仰っていることは
    常にヒシヒシと感じてます(^^;)
    まあ私の旦那も「アホは無視せえ」と言ってくれてますが。
  • [35] mixiユーザー

    2008年08月08日 14:21

    >34 ゆう君パパさん

    ありがとうございます。
    実際に私も西洋医学との併用での代替医療に期待する身なのですが
    あまりにいい加減なものが多くて、悲しくなります。

    しかもいい加減なものを勧める人や、それを擁護する人の中に
    「病気は心の持ちよう」みたいなものを拡大解釈する傾向があり
    よくそれだけ人の事を侮辱できるなあと思うわけです。

    でもそういう人間に限って、
    表面上は綺麗な言葉(大自然とか、感謝とか、魂の成長とか)を並べたがりますよね。
    変に丁寧な文章だったり。
    余計に胡散臭く感じてしまいます。
  • [36] mixiユーザー

    2008年08月08日 14:37

    キャリンさん

    同感です。綺麗な言葉の裏に思考停止や差別意識があることを理解してほしいですね。

    帝王切開だろーが、ミルクだろーが、誰も引け目を感じることなく生活出来る社会が、一番「綺麗」だと僕は思うんですがね。

    ・・・と、福祉畑の人間は言ってみたり。
  • [38] mixiユーザー

    2008年08月08日 15:06

    >キャリンさん
    1歳まで→母乳・自然分娩とわりと母体の話が多く、
    1歳過ぎ→対象が子供がメインになりだし歩いた時期、意味ある言葉をしゃべった時期など
    2歳過ぎ→とたんにオムツがはずれたかどうかで盛り上がるw
    尽きないですよね。

    結局話のできるママさんてどの時期であれ不必要に比較しないし、悩んでいるところにじわりと不安を煽ったりもしませんし。
    それでいて自慢話だろうが参考になる部分だけ聞くちゃっかり度もあったりして。

    「ママ」になってからの付き合いって距離のとり方微妙で細かくて大変ですなあ。ほんとにほんとに。
  • [39] mixiユーザー

    2008年08月09日 13:30

    >ピロリさん、ゆう君パパさん

    ありがとうございます。本当に、表面だけがやたら丁寧であったり
    耳に心地いい単語をちりばめただけの、中身スカスカの言葉より
    お二人の言葉の方が、よほど胸が温かくなりました。

    >みんみんさん

    予防接種有害論をぶっている人(どうもホメさんらしい)に、
    「もう少し冷静に判断した方が」と真っ当なことを言ったがために、
    エライ目にあったという友人がいました。
    ほんとに大変みたいですね。
  • [40] mixiユーザー

    2008年08月31日 09:01

    たくさんのお申し込みを頂きまして、どうもありがとうございました。
    予想を上回るお申し込みがありましたため、お申し込みを考えていた方には大変申し訳ないのですが、講座の受付を終了させて頂きます。
    また講座の企画がありましたら、ぜひよろしくお願い致します。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年09月19日 (金)
  • 東京都 中野区昭和地域センター
  • 2008年09月19日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人