mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了京都自由学校 お金を考える講座「お金さん」

詳細

2008年05月11日 16:43 更新

京都自由学校の村上と申します。

「お金さん」というお金と私達のくらしとのつながりを考える講座を企画しています。興味をもたれた方、ぜひご参加ください。

それでは以下詳細です。どうぞよろしくお願いいたします。

**********
お金さん 〜お金について考えよう〜

例えばスーパーで晩ごはんの食材を買う時、銀行や郵便局にお金を預ける時、何を考えるでしょうか?お財布からお金を出して払う。それだけ?私たちが何に対してお金を払っているか、そして払ったお金がどこに向かっていくのか、立ち止まって思いをめぐらせてみましょう。お金の向こう側にあるものに目を凝らせば、お金の使い方も変わるかもしれません。

受講料:9000円 定員15名

第1回 6/1(日)14:00〜16:00 お金の来し方行く末 〜小金編その1〜ワークショップ
「なんでも?!100円ショップ」
ファシリテーター:友前尚子(関西セミナーハウス・開発教育研究会)
今やおなじみの100円ショップ。100円ショップを通して見えてくる私たちの「買い物」とはどのようなものなのでしょうか?ワークショップ形式で探ります。

第2回 6/29(日)14:00〜16:00 お金の来し方行く末〜小金編その2〜私たちを豊かにする買い物とは?
ファシリテーター:小吹岳志(フェアトレード・サマサマ事務局長)
安いにこした事はない!それも分かる。でも私たちの元にやってくるまでにさまざまな人が関わっています。みんなが豊かになるためのしくみやできることを考えてみましょう。

第3回 7/19(土),20(日)地域通貨を訪ねてみれば〜滋賀県高島市〜(歩く講座と合同)
滋賀県では、棚田の保全活動に地域通貨を活用する動きが広がっています。地域の中で人もモノも動かすことで見えてくるお金と私たちの暮らしのつながりとは?

第4回 8/24(日)14:00〜16:00 お金の来し方行く末 〜大金編〜私たちの貯金はいずこへ?
ファシリテーター:神田浩史(噺屋、[特活]AMネット理事)
郵便局や銀行に預けたお金はそのまま保管されているわけではありません。次の行き先は?そこは私たちとどんな関係があるのでしょうか?世界にもつながる私たちのお金を見つめます。

第5回 9/28(日) 手作り市で見えるもの
京都にはたくさんの手作り市があります。そこではお金はどのようにとらえられているでしょうか。市を散策しながら出店されている方々にお話を聞いてみましょう。

第6回 10/13(祝) ふり返り
最後に講座の中で気づいたこと、考えた事をお互いにシェアします。私たちとお金の関係はいかに?


※第1回のみ公開講座のため、単発参加可能です。(参加費¥800)

お問い合わせ・お申し込み
京都自由学校
HP:http://www.kyoto-fs.org/(お問い合わせ、お申し込みフォームからご連絡ください。担当村上)
TEL&FAX:075−213−2578(電話留守電対応となっております)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年06月01日 (日)
  • 京都府
  • 2008年05月31日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人