mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了11/19【禅- ZEN -を学ぶ】

詳細

2007年11月10日 12:57 更新

禅のワークショップです。
情報まで。



◆◇◆----------------------------------------
心身を調える 禅- ZEN -を学ぶ
---------------------------------------- ◆◇◆

ストレス社会。
日々の疲れが、身体や心に溜まっていませんか。


禅は、日本古来から心身を落ち着け、
リラクゼーションの方法として日本人になじみ深きもの。
広島西光寺の住職、檀上宗謙氏をお招きして
身体と心をリラックス出来る伝統的な現代人の『心の環境学』となりつつある禅
を体験します。
自分を見つめる時間を持たれてみませんか。

(ご希望の方には英語の同時通訳も可能です。お申し出下さい。)



【11/19(月)】 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

1)11:00〜12:20(80分) 『禅の枯山水・・箱庭に挑戦!』 
  手作りの箱庭。お持ち帰りいただけます。
  参加費:2,000円(材料代込み)


2)14:00〜15:20(80分)
 『天然の草木染め体験から学ぶ、色の遺伝子情報と心身回復への道』
  ストールを使った草木染め体験。
  参加費:3,000円(材料代込み)


3)15:30〜17:00(80分) 講話 『般若心経から学ぶ内宇宙の世界』
  壇上和尚の講話。日本人によく知られている般若心経のお話。  
  参加費:2,000円


4)18:30〜19:50(80分) 『△・■・○・・描いてみましょう』
  △・■・〇をイメージする座禅と、水墨画体験。
  参加費:2,000円


5)20:00〜21:00(60分) 
  講話『電子文明を乗り越える禅的生活による心のケアー管理法』
  心を健やかに保ち、うつにならないようにするためには?
  壇上和尚に聞く、生きるヒント。
  参加費:2,000円


※プログラム2つ以上参加の方は、料金が1,000円引きになります。
※プログラム内容は若干変更になる可能性があります。



【場所】

リバース アネックス
東京都日本橋本町1−8−16 プライムタワー6F

(1Fはサンクスです。google MAPで『サンクス江戸橋店』と検索すると
出てきます)
(最寄り駅:都営浅草線・地下鉄日比谷線 人形町駅)


【お申し込み、お問い合せ】

・参加したいプログラム名
・お名前
・ご住所
・電話番号
・メールアドレス

を記入し、
オープンセンスまでご連絡下さい。

(有)オープンセンス
TEL)03-5820-0909
FAX)03-3863-3861
mail05@opensense.jp
http://www.opensense.jp/



【檀上宗謙住職プロフィール】

1956年 広島県福山市生まれ。
  龍谷大学経済学部卒業、
      鳥取県内の山中にて一年間以上の座禅・瞑想と自給自足の生活、
      インドへ単独渡航を経験。
1994年 福山市の神勝寺にて座禅の研修指導員として従事。
       (県内外の中高大学生から社会人に到るまで
      年間3万人以上の座禅指導にあたる)
      アジア精神文化センターを創設後、東洋思想を中心とした
      「禪とヨーガそして気功」の道を学び、
      全国的な研修会を10年間で50回以上にわたり開催する。
      また食育をベースとしたマクロビオテックの研修会等も
毎年開催。
      アメリカでも講演をするなど、精力的に活動している。
      現在、広島県西光寺住職。

現在の活動内容  
      元福山市女子短期大学非常勤講師(伝統的長寿食について)
 福山市看護学校特別講師(生命倫理)
 岡山中央病院職員特別研修指導者(メンタル教育指導)
 福山びんご生と死を考える会(ホスピス団体)元顧問
 NPO法人IANT(国際自然染織委員会)広島支部代表 
      (東京本部・代表伊豆蔵明彦)
食医養成研究会  「禪マクロビオテック料理の勉強会」

コメント(1)

  • [1] mixiユーザー

    2007年11月12日 17:16

    「リラクゼーションの方法」

    禅は「リラクゼーションの方法」ではない。

    宗派によって違いますけど、ストレス解消の目的ではない。臨済宗は座禅で悟りを成し遂げる目的があり、曹洞宗は座禅を組んで何も考えないようにするのですけど、まったく「リラクゼーションの方法」ではない。座禅が5時間以上できたら、リラクゼーションより、苦しむでしょう。それは禅です。苦楽の区別を超えて仏さまから教えて頂いた真実を理解する方法です。「禅の枯山水・・箱庭に挑戦」ではない。

    禅があまり分からない人に「リラクゼーションの方法」を売ることが西洋人に発明されたでしょう。西洋の禅センターでは伝統的な修行が少ないです。「禅の体験」の売り。禅という理念は売りやすい宗教になってしまいました。私の師匠は日本の宗派が形骸化した葬式の会社になちゃったと言いました。西洋まで広がった禅宗はビジネスになりました。

    資本主義の社会へ、ようこそ!
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年11月19日 (月)
  • 東京都
  • 2007年11月19日 (月) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2人