mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了訪問活動の案内;2012/12/08

詳細

2012年12月03日 23:35 更新

第566回、阪神・淡路大震災 傾聴ボランティアの募集

日時:2012年12月08日(土)午後1時〜6時
(訪問だけは5時に終了いたします)

集合場所、時間:「神戸市勤労会館」三宮から徒歩5分
午後1時に、ご集合下さい。

訪問先:神戸市中央区、HAT神戸・脇の浜住宅

初めて参加される場合、
サイト&コミュ管理人宛メッセージ・メール、にて、予めご連絡いただけるとうれしいです。

勤労会館では,訪問前の打ち合わせなどを行います。
場所は,1階正面入口横のボードにて「週末ボランティア」でご確認下さい。

新聞でも紹介されています! 産経新聞 神戸版 2010.11.28
若者にも被災者支援の輪 神戸市民グループ「週末ボランティア」

コメント(3)

  • [1] mixiユーザー

    2012年12月19日 00:35

    ・70代女性。夫婦2人暮らし。中央区で全壊。タンスの下敷きになったが,その上にあったものが先に落ちてきたおかげで助かった。多くの人に助けてもらった。4時間埋まっていたため腰を痛めた。長く商店街で営んでいた店も被災し解体した。ポートアイランドの仮設住宅を経て,この復興住宅へ。今はあっちこっち病院通いをしている。しんどそうだったのに加え,寒い中での強風のため,お話し伺いを短めに切り上げた。

    ・40代男性。母(入院中)と2人暮らし。須磨区で全壊。西区の仮設住宅で3〜4年過ごす。もといたところの方が住みやすかった。友達もいたし…。被災当時まだ若かったので仮設住宅や復興住宅の抽選で優遇されず,やっと入ったこの復興住宅は借り上げ復興住宅。あと何年かで出て行かなければならないはずなのに,神戸市から移転に関する書類が来ていない。

    ・20代男性。中央区で半壊。避難所や仮設住宅には行かなかった。10年ほど前に母と2人でこの復興住宅に入居。母は元気。

    ・50代?女性。インターホン越しに応答はあったが,言葉が聞き取りにくく,しばらく待ってみたものの,玄関ドアを開けてはもらえなかった。

    ・50代男性。車いすで出てきたところ,ヘルパーが「スーパーへ行くところです」とのこと。

    ・「何もありません。ありがとうございます。」<ご自身で支援シートに記入>

    ・「被災者ではないので話すことはない。」<お電話をいただいた>

    ・女性。「今から出かけますので…。」<インターホン越しに応答>

    ・40代?女性。「今話すことはない」<インターホン越しに応答>

    ・40代女性。「今忙しいので…」<インターホン越しに応答>

    ・女性。東灘区で全焼。<インターホン越しに応答>

    ・50代。「結構です。」<インターホン越しに応答>

    ・50代女性。「人が来ますので…。」
  • [2] mixiユーザー

    2012年12月28日 15:21

    ・70代女性。東灘区で全壊。もといた家はいいところだった。震災さえなければ…と今でも思う。2階建ての2階にいたので助かった。解体時に,押しつぶされた1階のつぶれ方のひどさを,改めて目の当たりにした。近くの中学の避難所から夏になって六甲アイランドの仮設住宅へ。この復興住宅へ入居して14年。長く母と2人暮らしだが,震災後のストレスからか認知症になり,自身も介護疲れで,10年前に心筋梗塞で倒れたことも。今は施設に入所している母が,まだ元気だった頃,法被を着て夏祭りを楽しんでいる写真を見せていただきながらのお話し伺いに。借り上げ復興住宅であるため,移転先の申し込みをしたところ,昨年は外れたが,今年は当たり,年明け早々に,この近くの市営住宅に移ることに。本当なら此処にずっと居たかったが,引越の手配や準備で頭がいっぱい。

    ・70代女性,一人暮らし。灘区で全壊。北区の仮設住宅を経て,この復興住宅に入居して15年目。子どもたちはもう独立したが,まだずっと勤めに出ている。うんでいるのは借り上げ復興住宅だが,期限まで5年もあるから,まだ大丈夫,ぎりぎりまで居続けたいと思っている。ちょうど帰宅されたところに出会ってのお話し伺いになったが,この後忘年会のため,再び出かけるとのことで,短時間で切り上げた。

    ・80代男性,一人暮らし。中央区で全壊。大阪府内の娘宅に避難した後この復興住宅へ入居して13年。身体に悪いところはないとのことだが,あまりお元気ではないのだろうか,出てこられるまでにやや時間がかかった。この部屋は借り上げ復興住宅で,2018年まで居られると聞いており,その後も継続して住めることを期待している。簡単に移転させられたらたまらない。

    ・40代?女性。今年入居したばかり。関東から来たので震災のことはわからない。<少年とともに>

    ・女性。この復興住宅には10年前に入居。「結構です」<インターホン越しに応答>

    ・60代女性。「何ですか? よろしいです。」<インターホン越しに応答>

    ・30代女性。「今,大掃除中ですので…。」<インターホン越しに応答>

    ・女性。「今忙しいので…。」<インターホン越しに応答>

    ・40代男性。「結構です。」<インターホン越しに応答>

    ・女性。「結構です。」<インターホン越しに応答>

    ・女性。体調が悪く寝ていた。
  • [3] mixiユーザー

    2012年12月28日 15:22

    ・50代?女性,一人暮らし。長田区で一部損壊。身体は特に悪いところはない。中央区内に一時住んでいたが,この復興住宅には,前に住んでいた人が引っ越したので,入居することができた。近所づきあいはほとんどなく,話す人もごく限られている。今一番不安なのは家のこと。4年前から毎年移転先の市営住宅の抽選を申し込んでいるが,不便なところには引っ越したくないし…。

    ・70代女性。足がやや不自由で,毎日病院通いが必要。2年前までは三宮で清掃のボランティアをしていた。毎日のように温浴施設へ半身浴に行っている。友人と喫茶店に行けるのは贅沢だとも。若い頃は赤十字などで仕事をしていた。(借り上げ復興住宅であるため期限が数年後に迫っているが)引越のことは考えたくない。

    ・女性。「開いているので(どうぞ)。」<一旦はお話し伺いに応じてもらえそうであったが,奥から夫と思われる男性が制止>

    ・20代?女性。「震災とは関係ないので,あまりよくわからない。」<小さな子どもを連れて応対>

    ・男性。「…。」<インターホン越しに応答。出てこられるかと待っていたが…>

    ・女性。「今から出かけますので…。」<インターホン越しに応答>

    ・「結構です。要りません。」<インターホン越しに応答>

    ・男性。夜の仕事があるので,寝ていますので…。

    ・女性。「来客があるので,またこの次に。」

    ・女性。「何も言うことはありません。」

    ・「…」<無言のまま再び鍵をかけた>

    ・女性。「震災に関係ないので…。」

    ・女性。「忙しいので…。」
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2012年12月08日 (土) 午後1時〜
  • 兵庫県 神戸市中央区
  • 2012年12月08日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人