2007.12.14(fri) in CLUB MAGO <<<4th Anniversary!!!>>>
OPEN 22:00〜 ADV.2000yen DOOR.2500yen
------HARD TECHNO,HARD HOUSE------
Guest DJ CAVE(INGOMA/PRIMEVIL/INTEC/SPILO) Nxx Oxxxx(LIFE ON RECORDS/TEARZ)
Main Floor DJ NAKAHARA,MITSURO,MITSU,SANADA
2nd Floor DJ QT,ZAKKO,SHIN5,SHUNSKE and more
Exhibition GRAPH,PAIMANS
---CAVE PROFILE--- 1998年DJ活動を開始。彼のDJスタイルは3台のターンテーブルとエフェクト、またDJプレイ用のトラックを駆使する事により生み出されるハードなテクノサウンドによって特徴付けられる。2001年に制作活動を開始後、Ben SimsのレーベルIngomaよりCarne Levale EPをリリース。その後、彼の代表作Street CarnivalはCarl Cox, Chris Liebing, Adam Beyer, Ben Sims, Umek, Marco Baileyさらに、DJ Tiesto, Judge Jules, Mauro Picottoと世界の頂点に君臨するDJ達に次々とヘビープレイされ、世界中のクラウド全てが彼のトラックに深く酔いしれる結果となった。またカナダを代表するDJ、Mistress Barbaraによって2003年のベストトラックに選ばれるばかりでなく、アムステルダムの巨大イベント、Innercity2003のテーマソングにまでなった。その後もこの曲はBen Simsを始め多くのアーティストによってリミックスされ、常に話題が尽きる事はなかった。2004年にはIngomaよりTambores EPをリリースし、再びAdam Beyer, Ben Sims, Marco Baileyといったアーティストから高い支持を得た。またPrimevilの記念すべき50リリース目に彼の作品The Mystery EPが、Hertz, Paco Osuna, Steve Bicknellらのリミックスとともにリリースされる。2005年、Ben Simsのリミックスを収録した新曲が彼自身のレーベルSpilo Recordsからリリースされる他、Real Sessions, GFR, WET Musik, Primate Endangered Species, Titanium, Ingoma, Swayといったレーベルからもリリースが続く。また、彼と公私共に親交の深いNxx Oxxxxが運営するレーベルLIFE ON RECORDSでは、Nxx Oxxxxの別名義であるTEARZの楽曲のリミックスを担当し、LIFE ON TOKYO -CAVE REMIX-を含むTEARZ「LIFE ON EP」はリリース後、国内外を問わず各方面より多大な賞賛を受ける事となった。今や世界を股に掛けプレイする彼のDJプレイは絶対に見逃せそうに無い。
---Nxx Oxxxx PROFILE--- LIFE ON RECORDS主宰。90年代後半より音楽・DJ活動を開始。現在までに、都内、全国各地方、海外のクラブイベント、ビッグフェスティバル等に多数ゲスト出演。また、Oliver Bondzio,STEREO JACK,CAVE,Paul Mac,John Selway,DJ MISJAH,Felipe,BRYAN COX,Mark Williams,Collins and Behnam,Ortin Cam,Hot X,Steve Stoll,Speedy J,Frank Muller,DJ Rok,John Starlight,Maral Salmassi等、海外からのDJ/アーティストと多数共演。2004年に入り『TEARZ』名義での楽曲制作活動を開始。同年12月にはプライベートでも親交の深いCAVEやPaul MacによるREMIXを含む12インチシングル「LIFE ON EP」をリリース。UKやオランダを筆頭にヨーロッパ各国からも問い合わせが殺到。国内外のトップDJ陣のDJプレイにより、国内だけでなくヨーロッパを中心に海外でも高い評価を得ている。セカンド12インチ「TEARZ EP」にはSilly Spider Music等からのリリースで有名なKEI KOHARA氏をリミキサーに起用。またドイツのハードテクノレーベルCLRよりリリースされたChris LiebingのDJミックスCD「LIVE IN BEOGRAD」に楽曲を提供。世界各国でリリースされDJ、トラックメイカーとしてだけでは無く、レーベルオーナーとしても一つの大きな結果を残す事に成功。さらにBen SimsのDJミックスCD「Welcome To My World」やIgnition TechnicianのDJミックスCD「FACE2FACE」にも楽曲を提供。また国内外のレーベルから多数のリリースオファーを受けている。2005 年7月には、『LOVE PARADE 2005』の代替イベントとして開催され約5万人が来場したドイツ最大規模の野外レイヴ『PLANET PRO Berlin』(DJ Rok/Marusha/DJ I.C.O.N./Mijk van Dijk/Tom Novy/Thomas P. Heckman/Rob Acid/Stereo Jack/Holgi Star/Asem Shama/Jan Liefhebber/Ronny Pries等が参加)にゲストDJの一人として招待を受け出演。2005年11月には、『-LIFE ON RECORDS presents- CAVE/Paul Mac/Felipe/Nxx Oxxxx LIFE ON 4th Anniversary JAPAN TOUR 2005』を、2006年3月〜4月には、『-LIFE ON RECORDS presents- LIFE ON DJ MIX-CD SERIES 001 'LIFE ON TOKYO Mixed by TEARZ' RELEASE JAPAN TOUR 2006』(全国7都市7公演)を開催し、自身初となるDJミックスCDをリリース、2006年11月には、『LIFE ON 5th Anniversary JAPAN TOUR 2006』を開催した。2006年7月〜8月には、来場者100万人を超える世界最大の野外レイヴ『LOVEPARADE2006』でのDJ出演を含むヨーロッパツアー(Hungary/Germany/Belgium/UK)を経験。Hungary公演ではChris Liebingと共にゲスト招致され、連日数千人規模のパーティー&レイヴのピークタイムを演出した。2006年12月には、2006年夏以来のヨーロッパツアー(Belgium/France/Hungary)を経験。ブダペストでの1万人規模のカウントダウンパーティー『Viva eeelektro Szilveszter』には、ヘッドライナーとしてLUKE SLATER、THOMAS SCHUMACHER、FELIPE等と共にゲスト招致され出演しピークタイムを演出した。2007年7月には、Germany/Belgiumにゲスト招致され1ヶ月間のDJツアーを行った。2007年8月には、毎年アリーナ会場で開催される中央ヨーロッパ最大級のフェスティバル『Budapest Parade Bonusz』にCARL CRAIG/MAURO PICOTTO/DJ RUSH/ADAM BEYER/JOHANNES HEIL/ALEXANDER KOWALSKI/X-PRESS 2/TIEFSCHWARZ/SEB FONTAINE/SCARLETT ETIENNE/SAVAS PASCALIDIS/FELIPE/BLANK & JONES/HOT X/BUDAI/COLLINS & BEHNAM等と共にヘッドライナーとしてゲスト招致され、メインフロア2万人の大観衆の前でDJプレイを披露した。2007年9月には、 Malaysia(Kuala Lumpur)にゲスト招致されDJツアーを行った。2007年、クラブカルチャーマガジン『LOUD』のDJ人気投票DJ50/50にランクイン。また大阪が世界に誇るハードトラックメイカーであるGroovetune氏とユニット『Tearztune』を結成し活動を開始。近々、Bryan Cox '2012' [Tearztune Remix]がアメリカのWeapon Records、Peppelino 'Nexus' [Tearztune Remix]がクロアチアのSoul Access Records、Tearz 'Tearz' [Tearztune Remix]がマレーシアのSTREAM RECORDING、Motherz Funkerz 'M rythms and Monsieur Batard says' [Tearztune Remix]がLIFE ON RECORDSよりそれぞれ発表される予定。 http://www.lifeonrecords.com/
CLUB CULTURE MAGAZINE「LOUD」ではDJランキングにも連続でチャート・インし(本年度は13位)CLUBBERからも高い支持を得ている。その必要以上に FUNKYなPLAYは相当偏りつつも、性別国籍問わず、幅広い層から支持を受け、FLOORが無国籍状態になることもしばしば。
現在は名古屋、東京を中心に日本各地でのレギュラー、日本各地でGUEST DJ PLAYをメインに全国津々浦々を行脚中!!! 日本発大型RAVE RAINBOW2000 [初回より参加]や、2000年最後の大型RAVE DISCOVERYを始め、国内イベント総出演し、又、日本人初の中国本土でのPLAY [上海、北京]を始め、他日本国内でのレギュラー、ゲストDJとしても注目を集めている。
ORIGINAL&REMIXWORKとして今迄にリリースされた作品としては V.A / DOPE TECHNIX [DOPE TECHNIX] V.A / CANDY WARP HOUSE [SONY] MY NAME IS DISCO [PARATONE] VIRTUAL-ON [SEGA] SLAP HAPPY RHYTHMMASTERS [PLAY STAITION] ORFEN [AVEX] V.A / DISCOVERY / PE-Ss[FLONTLINE] SAYUKI/REMIX 他大木監督作品へのSOUNDTRACK提供等、多数の音源も送り出している。
DJ,音源製作のほかにも CLUB CULTURE MAGAZINE「LOUD」のレビュワー、名古屋のRECORD SHOP「FREE STYLE」のBOSS(WEB SITEでは販売促進のためのMIXも担当!)等、多岐に渡って活躍中