mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了WONDERLAND weekender (HEAVYWEIGHT SOUND)

詳細

2010年11月26日 02:40 更新

管理人様

告知失礼致します。



WONDERLANDのスペシャル版、「WONDERLAND WEEKENDER」として、ブリストル・ミュージックの代表格として君臨するスミス&マイティとしての活動を始め、UKダブ〜ドラムンベース〜ダブステップ界ではトップ・クリエーター/トップDJとして活躍中である「RSD a.k.a ROB SMITH」。
JUNGLE、D&B、DUB MUSIC黎明期より、大阪・京都・東京のアンダーグラウンドシーンで活動し、数々の屋内外のビッグフェスティバルに出演。また、今年で15周年を迎えたZETTAI-MU等で活躍の「1945 aka KURANAKA」。
道無き道を切り開くが如く突進する猛獣のようなドラム達を世に放ち、他の追随を全く寄せ付けない完全オリジナルなビート職人。THA BLUE HERB結成以来、作品の全てのビートを創造する「O.N.O aka MachineLive」。
このスペシャルラインナップで開催!
迎えうつは、Mr. WONDERLAND「AGO」!!!
さーどんなー夜になるのか、予測不能!!!
摩訶不思議、「おとぎの国」の扉を開放します。



WONDERLAND weekender (HEAVYWEIGHT SOUND)

~CAST~
RSD a.k.a ROB SMITH
1945 a.k.a. KURANAKA (ZETTAI-MU)
O.N.O a.k.a MachineLive (THA BLUE HERB)

with: AGO (WONDERLAND)

ADV. 2500YEN, DOOR 3000YEN

[ TICKET INFO ]
クラブジェービーズホームページ( www.club-jbs.jp )内のReserveフォームよりお求めください。

[ RSD a.k.a ROB SMITH ]
80年代前半よりレゲエバンドのレストリクションで活動を開始。その後、レイ・マイティと共に、ブリストル・ミュージックの代表格として君臨するスミス&マイティとしての活動を始める。バカラックの古典をブリストル流に解釈した「エニィワン」の大ヒットによって、マッシヴ・アタックと並ぶブリストルの顔としてメディアに大々的に取り上げられるようになる。ロンドン・レコーズと契約した後、自らのレーベル、モア・ロッカーズ・レコーズを設立。これまでに「ベース・イズ・マターナル」、「ビッグ・ワールド・スモール・ワールド」、「ライ フ・イズ ...」の3枚を残している。03年にはベストアルバム「フロム・ベース・トゥ・ヴァイブレーション」を発表。また、初期のマッシヴ・ア タックにも参加していたピーターDとのドラムンベース・ユニット“モア・ロッカーズ”での活動も精力的に行っており、04年には最新アルバム「セ レクション3-トライド・アンド・テスティド」をリリース。03年には初のソロアルバム「アップ・オン・ザ・ダウンズ」を発表。その後、スミス&マイティの進化版とも言えるダブステップ名義"RSD"として数々の秀作をリリース。'09年にはブリストル《Punch Drunk Records》の記念すべき1枚目のアルバムとして「グッドエナジー」をリリース! ! ! UKダブ〜ドラムンベース〜ダブステップ界ではトップ・クリエーター/トップDJとして活躍中である。
>> http://www.myspace.com/dubrockers

[ 1945 a.k.a. KURANAKA ]
(BIO_1)
日本中のアンダーグラウンドシーンで活動。伝説のRAINBOW 2000をはじめ、FUJI ROCK FESTIVAL、朝霧JAM、METAMORPHOSE、EARTH DANCE、MILLENIUM(EBISU GARDEN HALL)、HAPPERS ALL STARS、SATURN(大阪ドーム)、明宝REGGAE FESTIVAL等の屋内外のビッグ・フェスティバルにヘッドライナーとして出演。また、ZETTAI-MU(大阪BAY SIDE JENNY、梅田NOON、難波ROCKETS、BLUE NILE、新宿LIQUIDROOM、六本木YELLOW)をはじめ、DRUM&BASS SESSIONS(新宿&恵比寿LIQUIDROOM、代官山UNIT)、TIGHT(渋谷CAVE、六本木YELLOW、渋谷ASIA,etc..)、 SUPER DUB(恵比寿LIQUIDROOM)、京都METRO、恵比寿MILK、名古屋RADIX、沖縄MILE STONE、福岡、広島、札幌等のパーティーから山間や海辺、耳元やビルの隙間でもその音は共鳴し続けている。これまで1000を超えるギグと500を超えるパーティーを行っている。
その開放的なストリングスと相まって叩き打つリズム、体中を行き来する超重量級ベース、フロアを狂喜乱舞させる獣の様なダブ・エフェクト、11の顔と 1000の腕を駆使し日本中のアンダーグラウンドから革命の狼煙を上げ続ける究極のHeavy Weight Break Dub Beats Sound。様々な歴史・文化の中、異なった場所・状況が生んだ音楽・文化。人類が車も紙幣も使っていない大昔から/ 採る・食べる・寝る /といった絶対的に必要な行動の次に行った信頼のおける文化。人類史上ひとつめの楽しみとして人が存在する全ての処で続いてきた。集まる、出会う、騒ぐ、感じる、考える /大きな歴史の流れの中で、地球人として、又、日本人として 大切な「同じ」や「役割」を「今」を「これから」をここで、、、強力なビートに乗るメッセージは、そのしっかり踏みしめた 両足にのみ伝わる 繊細だが力強く感じ取れる今までから、今、そしてこれから、、、
>> http://www.zettai-mu.net/
>> http://www.myspace.com/1945kuranaka

[ O.N.O a.k.a. MachineLive ]
道無き道を切り開くが如く突進する猛獣のようなドラム達を世に放ち、他の追随を全く寄せ付けない完全オリジナルなビート職人。THA BLUE HERB結成以来、作品の全てのビートを創造。並行して立ち上げたO.N.O名義のソロ・プロジェクトにおいてもこれまで3枚のアルバムを発表。同時に自ら「MACHINE LIVE」と名付けたライヴ活動も活発化させ、産み出されるフリーフォームな楽曲達はリアルタイムで刻々と変化し続けていく。積み上げたマシンを体で縦横 無尽に操り、走らせ、あらゆる音楽と現場から彼の嗅覚によって選び取られたインスピレーションは、その感性とマシンを経て”O.N.Oビーツ”へと昇華される。ミニマリズム、ポリリズムの進化から生み出されたその強力なグルーヴはフロアーに絶叫と熱狂を 巻き起こす。
>> http://onomono.jp/

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年11月26日 (金)
  • 愛知県 @NAGOYA CLUB JB'S
  • 2010年11月26日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人