mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了みんなで応援! 第9回Wリーグ ファイナル最終戦

詳細

2008年02月27日 14:27 更新

今年も第5戦までもつれました!
ついに第9回Wリーグ ファイナル第5戦が開催されます!

私は今年も会場で応援する予定です。
会場に行かれる方も、TVでご覧になる方も、
ココロの中で応援する方も、みんなで盛り上がりましょう!!!

■会場で応援!
 代々木第2体育館
 東京都渋谷区神南2-1-1 TEL(03)3468-1177
 JR山手線「原宿」駅 徒歩5分、「渋谷」駅 徒歩15分
 選手に直接エールを! 泣いても笑っても今期最後のゲームです。
 みんなの声で、富士通に負けない応援をしよう!

■webで応援!
☆WJBLサイト プレイ・バイ・プレイ
 試合が始まると30秒ごとに更新されます。
 ※現在WJBLサイトが落ちているようです。
  明日までに改善されれば良いのですが…

☆JOMOサンフラワーズサイト フォト中継
 http://www.j-energy.co.jp/sunflowers/live/2007/
 ほぼリアルタイムで更新。写真つきで楽しめます!
 ※前半、後半の終わりに送られる「試合速報メルマガ」は
  仕事等でおおっぴらに応援出来ない方にもオススメですよ!

■TVで応援!
 http://www.nhk.or.jp/sports2/basket_oth/basket_oth.html
 WJBL・女子バスケットボール ファイナル第5戦
 JOMO 対 富士通
 【解説・ゲスト】萩原美樹子、大山妙子
 【アナウンサー】渡辺憲司

去年は初めてのファイナル観戦でしたので、色々準備不足でしたが
今年こそ黄色と緑の紙テープでも用意しようかなと思っています。
ALL JAPAN優勝時に富士通の応援の人が赤いテープを投げ入れていて、
かなりうらやましかったので。
たくさん準備できるかな…

コメント(19)

  • [1] mixiユーザー

    2008年02月27日 14:40

    今年ももちろん参加します!
    つじですどうもさん、毎年ありがとうございます!
    会場にて声が嗄れるまで応援してきます!!!
    (昨日の試合ですでに声がカラッカラなんですが…w)

    昨日、私の座っていた席の前で、かわいいイラストをかかげていらっしゃった方がいて、
    すっごくウラヤマしかったです! 今年も会場には、応援ボードを描く場所があり、
    画用紙とペンが用意されているようです。
    試合前にお時間があるかたは、是非! みんなで盛り上げましょうね!!
    会場に来られない方も、心はひとつ!! We are Flowers No.1!!!
  • [2] mixiユーザー

    2008年02月27日 17:54

    私の前にも可愛いイラスト持ってる子が目がハート!

    多分、席近かったんですねっ

    28日も行きます手(グー)

    みんなで応援頑張りましょう★
  • [4] mixiユーザー

    2008年02月27日 19:24

    僕はテレビ見て応援します手(グー)ぴかぴか(新しい)

    得点はレンさんのスリーに期待してますが、影で働く吉田選手にも期待です猫ぴかぴか(新しい)

    また明るい姿でインタビュー受けてるとこを見たいです目がハート
  • [5] mixiユーザー

    2008年02月27日 19:27

    ファイナルは会場で見るのも楽しいけど、TVの中継も面白そうですね!
    私は残念ながらBSを見ることはできませんので、
    会場でインタビューを見逃さないよう(泣かないように)、
    頑張りたいと思います!
    しかしちむらさん、まゆぽんさん、籠球@日南子(*^^*)さんの近くにいた
    イラストを持った方はいったい誰だったのでしょう…
    私もイラストみてみたいです。
    明日もいるかな??
  • [6] mixiユーザー

    2008年02月27日 19:31

    第三戦、第四戦と代々木まで行って来ました!!
    第四戦の昨日はバスケクラブの仲間と一緒に汗ビッショリあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)そして声もガラガラになるまで応援しましたあせあせ指でOK
    明日も旦那を連れて行きますexclamation ×2exclamation ×2
    富士通の応援は凄い団結力があるのでJOMOも負けないで皆さん頑張りましょうグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)
  • [7] mixiユーザー

    2008年02月28日 09:18

    参加したいんですけど〜〜
    紙テープってどこで売っているんだろ〜〜〜〜?
    席はまとまって座るんですか?
  • [8] mixiユーザー

    2008年02月28日 11:47

    みなさん、ファイナル見に行けてうらやましいですわーい(嬉しい顔)
    イラスト、BSでも映ってて、かわいい〜と家族で話していましたよ。
    皆さんそのそばにいらしたのかな?

    今日もTVの前で興奮しながら応援します。
    会場に行けない私たちの分まで応援よろしくお願いします!
  • [9] mixiユーザー

    2008年02月28日 12:55

    >みやさん
    紙テープは、東急ハンズとかで売っているかな〜と思っています。
    会場に向かう前に買っていこうかな、とわーい(嬉しい顔)

    席はみなさんチーム応援席に座っているのだと思います。
    他会場ですと、チーム応援席は囲いがあったりしますが、
    代々木はエリアがきっちり区分けされていないのかもしれないですね。
    チアのみなさんの近くで応援するのもいいですよね!

    イラスト、かなり注目集まってますね!
    今日もイラストの方はいらっしゃるのかな〜?
  • [10] mixiユーザー

    2008年02月28日 13:47

    >ちむらさん

    了解しました〜!
    はい!応援席のチアの方々の近くで応援します指でOK
    さてそろそろ準備します!
    では皆さん、会場でわーい(嬉しい顔)手(チョキ)

    ファイト〜!!!
  • [11] mixiユーザー

    2008年02月28日 16:20

    東急ハンズで紙テープ、ゲットしましたうれしい顔うれしい顔うれしい顔
    黄色と緑色です!

    絶対に勝ちますよ!
    必ず、このテープを応援席から体育館へ流し入れますハートハートハート

    応援がんばりましょう指でOK
  • [12] mixiユーザー

    2008年02月28日 17:48

    >みやさん
    おおお、すごい!
    そろそろ皆さん会場に到着する頃でしょうか?
    テレビで応援される方も、きっとドキドキされていることでしょう。

    ひまわり娘を信じて! がんばれ、サンフラワーズ!!!
  • [13] mixiユーザー

    2008年02月28日 18:29

    すっかり遅くなってしまいましたが今から会場向かいます!
    皆さんはもう会場にいるのでしょうか…
    試合前の練習とか見たかったよぅ

    勝っても負けてもほんとに最後。
    悔いの残らないよう精一杯応援します!
  • [15] mixiユーザー

    2008年02月28日 22:13

    ああああぁぁぁ・・・・・・泣き顔
  • [17] mixiユーザー

    2008年02月29日 15:20

    私も昨晩は眠れませんでした。

    正直な所、富士通の応援は凄かったですがまん顔がまん顔がまん顔
    私も喉が枯れるまで大声で応援しましたが…涙
    届かなかったようです。
    用意していた紙テープは次回にとっておきます。
    知り合いから聞いたのですが富士通の出身地神奈川県はスポーツに力が入っているらしくお互いに協力・応援しあっているとか…。

    もっと千葉県や柏市が力を入れるべきだと強く感じました!!

    そして、昨日のJOMOは元気がなかったですねダッシュ(走り出す様)ダッシュ(走り出す様)
    大神選手は具合悪かったのでしょうかね?

    とにかく残念でした涙
  • [19] mixiユーザー

    2008年02月29日 20:53

    昨日は残念でしたたらーっ(汗)
    お互い疲れている中での勝利、どっちも凄かったと思います!
    やっぱりショックだったので、試合後は書き込みができなかったです…。
    素晴らしい試合を見せてくれた両チームに、ありがとうと言いたいです。
    来シーズンは今シーズンの悔しさをバネに、力強いプレイを期待しています。
    選手のみなさん、おつかれさまでした!!!!
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年02月28日 (木) tip-offは19:10です
  • 東京都 代々木第2体育館
  • 2008年02月28日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
5人