mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了【宮城】語りを楽しむ

詳細

2007年02月04日 09:10 更新

語りを楽しむ…
私が所属している「赤ずきんの会」が企画した講座です。
2日間あります。
 
<講師>  藤井 早苗さん(船橋市在住)
      小谷 孝子さん(船橋市在住)

<日時> 3月3日(土) 15時〜18時15分、(受付 14時30分)
     (1)15:00〜16:30 (2)16:45〜18:15

     3月4日(日) 9時30分〜12時45分(受付 9時15分)
(3)9:30〜11:00 (4)11:15〜12:45

<場所> 仙台市木町通市民センター 5階 和室(1)

<受講料> 4000円(全講座受講)
     4コマあり、分割受講可 1コマ単独1200円


<内容>  (1)語りの実際  その1
     「小さい子たちり楽しむおはなし」  
       めんぼうをもったキツネ、ふしぎなたいこ等
                藤井さん・小谷さん      
     (2)講演会
     「文庫でおはなしを語り続けて」
                    藤井さん

     (3)語りの実際 その2
     「大きい子たちの楽しむおはなし」
      ガチョウ番の娘、小石投げの名人タオ・カム等
                藤井さん・小谷さん

     (4)語りの交流会
      <前半> 棟の木かざり   藤井さん
          ものいうなべ   小谷さん

      <後半> 赤ずきんの会の会員の語り

<申込方法> 郵便振替で下記宛に振り込んでください。
      番号  02260-7-1193
      名称  赤ずきんの会

      受講する講座番号も記入のこと。

     ※4日に講師の方々と昼食会も企画しています。
      昼食代は700円です。
      必要な方は昼食代も込みの金額を納入下さい。

<問い合わせ先> 分からない点がありましたら、まめにメッセージをください。

講師紹介

藤井早苗さん…東京神田の生まれ。1971年9月船橋市の自宅で「ふじい文庫」を始める。1988年、伊藤忠記念財団より文庫功労賞を受賞。2005年、文部科学省より子どもの読書活動優秀実践者表彰を受ける。おはなしを語り始めて35年。絵本の読み聞かせ、おはなしの講師としも活躍。1989年、絵本「あかい実だれの実」(かわせのりこ/絵,むぎ企画)を出版。1991年「ふじい文庫のおはなしの時間」(20周年記念)を発行。

※「おはなしのろうそく 24」(2002年)の<お話とわたし>のページに「おいしいおかゆと私」という藤井さんの文章が掲載されています。


小谷孝子 さん
仙台市生まれ。仙台の小・中・高・短大を卒業。1989年船橋市の自宅で「ゆか下文庫」を始める。地域の文庫とのかかわりも含めると文庫活動は25年になる。毎回、文庫の日には年齢別に3回、おはなし会を実施し、文庫の仲間と定期的におはなしを語っている。


まめより…おはなしを語りたい、聞いてみたい方から、これからいろいろ勉強したい方まで、満足できる内容かと思います。もしよろしければ、御参加ください。私は都合で1コマ参加できるかどうか…です。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年03月03日 (土) 3月4日もあります
  • 宮城県
  • 2007年02月20日 (火) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人