mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了東アジア文化都市2016奈良市×奈良ひとまち大学 meets 醤 〜奈良時代の高級調味料「醤」復活!〜

詳細

2016年07月08日 17:15 更新

こんにちはexclamation

奈良ひとまち大学ですわーい(嬉しい顔)

7月期授業のお知らせですメール

日中韓の交流を深めることを目的とした文化庁が実施する「東アジア文化都市」プロジェクトをご存知でしょうか?2016年の開催都市として奈良市が選ばれましたチャペル

実はexclamation ×2東アジア文化都市2016奈良市×奈良ひとまち大学の授業を今年4月から連続で行っているんですexclamation今回は現代の醤油のもととなった発酵食品「醤」について授業を行いますexclamation ×2

先生は『なら食』研究会代表の横井啓子さんと、株式会社井上本店代表取締役の吉川修さんexclamation 吉川さんは以前、奈良ひとまち大学の授業に登場しているんですぴかぴか(新しい)

醤油についての授業についてはレポートがありますので是非ご覧ください本
・「奈良で生まれるこだわり醤油」→http://nhmu.jp/report/23004

授業では、吉川さんと横井さんから、奈良時代の高級調味料だった「醤」を復活させたいという熱い思いや「醤」とは何なのか、醤油の原点と言われている理由や奈良発祥とされる理由など、実際に「醤」を試食しながらお話を聞くことができますよハート達(複数ハート)

お申込みお待ちしておりますチャペル


●授業について
日中韓の交流を推進する文化庁の「東アジア文化都市」プロジェクト。奈良ひとまち大学とのコラボ第3弾では、醤油の原点「醤(ひしお)」に着目。その復活に取り組んだ横井啓子さんと吉川修さんが、研究者と造り手を代表して、醤の奥深い世界をご案内!

【先生】
横井 啓子(『なら食』研究会 代表)
吉川 修(株式会社井上本店 代表取締役)

【参加費】
200円(醤試食代)

【定員】
20人

電球【申込締切】
7月15日(金)09:00
※申込多数の場合は、抽選となります。

衝撃授業参加お申込みは奈良ひとまち大学のHPよりお願いいたします。
URL:http://nhmu.jp/

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2016年07月31日 (日) 14:00〜16:00
  • 奈良県 奈良市立中部公民館(奈良市上三条町23-4)
  • 2016年07月15日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1 / 20人