mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了ならまち、その歴史・文化・信仰〜奈良町資料館から見るならまち〜

詳細

2015年11月28日 09:54 更新

こんにちはexclamation

奈良ひとまち大学ですわーい(嬉しい顔)

12月授業のお知らせですメール

街では、既にあちらこちらがクリスマスモチーフのイルミネーションやデコレーションになってきていますねクリスマス
そろそろマフラーや手袋が手離せないくらい冷え込んでくると思いますが、風邪などひかれないように気をつけてくださいね冷や汗

来年2016年の干支は申exclamation奈良の有名な猿といえば、ならまちの「庚申さん」ですよねぴかぴか(新しい)
でも庚申さんとは何なのか、そもそもならまちやならまちにあるお寺ってどういう歴史があるのか、詳しく知らない方もいらっしゃると思いますあせあせ

今回の授業では、ならまちにある奈良町資料館の館長、南 哲朗さんから、奈良町資料館の中を案内してもらったり奈良町の庶民信仰等のお話を聞くことができますよハート達(複数ハート)

また、ならまちのお寺などをみんなで散策したり、絵解き曼荼羅体験などのフィールドワークを行います走る人

今年最後の授業に参加して、奈良の魅力を再発見してみませんか?ぴかぴか(新しい)
お申込みお待ちしておりますリボン


●授業について
30年近く私設の資料館を運営する、奈良町資料館の南哲朗さん。庶民信仰を今に伝える資料、古い時代の看板や道具などを展示&紹介するほか、奈良を学ぶフィールドワークも開催。そんな館長の目線から、資料館や奈良町の魅力を再発見しよう。

【先生】
南 哲朗(奈良町資料館 館長)

【参加費】
無料

【定員】
20人

【注意事項】
南先生が、授業終了後に交流会を企画しています。ご都合がよろしければ、ぜひご参加ください。(その際の飲食代は自己負担とします。)


電球【申込締切】
12月12日(土)09:00
※申込多数の場合は、抽選となります。

衝撃授業参加お申込みは奈良ひとまち大学のHPよりお願いいたします。
URL:http://nhmu.jp/

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2015年12月19日 (土) 16:30〜19:00
  • 奈良県 奈良町資料館(奈良市西新屋町14) 他
  • 2015年12月12日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人