mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了【満員御礼】4/2 (土) 新聞記事で朝食会スピンオフ企画【アメリカ合衆国大統領選挙】

詳細

2016年03月29日 22:29 更新

いつもお世話になっております。
新聞記事で朝食会スピンオフ企画のご案内です。

今回のテーマは

【アメリカ合衆国大統領選挙】です。

■アメリカ合衆国大統領選挙の今後の流れ■


2016年7月:共和・民主両党の全国大会で各党候補が決定。

2016年11月:大統領選の一般投票で各州の大統領選挙人を選出
      (全538の過半数270の大統領選挙人を獲得した候補が勝利)

2016年12月:大統領選挙人による投票が行われ、新しい正・副大統領が決定。


■気になる論点■

・各党の候補になるのは一体誰か?

・各党候補者の主義・主張はどのようなものか?

・アメリカ合衆国国民はどのように捉えているのか?

・軍事面で対立を深める中国との関係やIS(イスラミック・ステート)を巡るシリア・イラク情勢においてロシアや欧州諸国との協調関係はどうなるのか?





スピンオフ企画【アメリカ合衆国大統領選挙】では以下のような参加者の方のお越しをお待ち申し上げます。


1. 米大統領選が気になる!

2. 共和党候補ドナルド・トランプ氏の言動が気になる!

3. アメリカ合衆国の大統領はどのように選ばれるのか知りたい!

4. 各党の思想や歴史、各候補者の主義・主張を勉強してみたい!

5. 新大統領が選出されれば日米関係はどう変わるのかが気になる!

などなど・・・・


===========================

【アメリカ合衆国大統領選挙】というテーマについて、皆さんの思いや疑問点を聞かせて下さい。


日頃の報道や新聞記事を通じて私たちが見聞きする時事問題について、お互いの意見を交換できる場を作りたいと思います。

毎回すぐに埋まってしまう企画です。

是非、早々の参加ご表明をお願いいたします。

開催概要などは、下記ご確認ください。


【対象】 

⇒初級レベル


□時事問題に詳しくないのでゼロから学んでみたい人

□今回の【アメリカ合衆国大統領選挙】というテーマに強い関心をお持ちの方

□自分とは異なる意見でも最後まできちんと聞くことができる人


※あくまで「初級レベル」ですので、「高レベルな議論をしたい」

「高レベルな知識を吸収したい」

などなどのご要望にはお応えすることが難しいのでご了承ください。


◆新聞記事で朝食会とは…
各々がピックアップした新聞記事を持ち寄って、経済やビジネスに限らず、スポーツや流行っているもの、サブカルチャーについて語り合うことを趣旨とした朝食会です。
全国3大紙(朝日、読売、毎日)に限らず、日経や産経、スポーツ紙、地方紙など「新聞」であれば、種類は問いません。


【内容】


14:15  受付開始

14:30  開始、新聞記事会の説明

14:40  自己紹介(全体)


14:50  ◇◆当会スタッフによるアメリカ合衆国大統領選挙の仕組みの解説◆◇


15:00
◆参加者の皆さんが
 持ち回りで順々に進めます。

 順番の方は次の通りにお願いします。

・「ご自分のピックアップした記事の概要」を
 他の参加者の皆さんにご紹介下さい。

・加えて
 その内容についてのご自分の所感を
 発表して下さい。

・ここまで5分程度でまとめて頂けますと、
 皆さんでの意見交換に時間が取ることができて
 有意義になると思います。

◆発表を受けて、メンバー全員で、意見交換しましょう。


16:30頃 終了


【日時】

4月2日(土)  14:30−16:30 
受付開始時間14:15〜。

【募集人数】

mixiFacebook合わせて 5名(スタッフ含めて合計8名で開催致します)
※スタッフは3名居ます

【開催場所】

有楽町カフェ
http://r.gnavi.co.jp/g183401/

 アクセス
JR 有楽町駅 国際フォーラム口 徒歩3分
JR 東京駅 丸の内南口 徒歩5分
地下鉄有楽町線 有楽町駅 D5出口 徒歩3分
地下鉄 日比谷駅 徒歩5分
地下鉄 銀座駅 徒歩5分
地下鉄千代田線 二重橋前駅 徒歩5分
地下鉄丸の内線 東京駅 徒歩5分
地下鉄銀座線 京橋駅 徒歩7分


【参加費用】

各自飲食代のみ
※各自1オーダー必須でお願い申し上げます。

【持ち物】

・新聞記事(新聞ごと持参していただいても構いません)
 ◇◆尚、今回はネット記事、英文記事をお持ちくださっても結構です◆◇
・筆記用具
・名刺(必須ではありません)


【当日までの流れ】

1:このイベント告知に参加のご表明をお願いします。
(注)facebook参加の方は、コメント投稿必須で承ります。
参加ボタン押下ならびにコメント投稿に差し支えがある場合はfacebookメッセージでも承ります。当会宛もしくは本イベント招待者宛に参加の旨明記の上お送りください。
2:前日になりましたら、リマインドメッセージをお送りします。
3:当日、現地集合でお願いします。

コメント(19)

  • [1] mixiユーザー

    2016年03月21日 17:38

    ■英語にご興味がある方は英文記事・ネット記事をお持ちくださっても結構です。

    例:

    http://www.nytimes.com/2016/03/21/us/politics/donald-trump-is-a-punch-line-for-barack-obama-who-is-getting-more-jokes-ready.html?ref=politics&_r=0


    http://sanfrancisco.cbslocal.com/2016/03/17/donald-trump-bull-manure-art-andrew-kong-knight/
  • [2] mixiユーザー

    2016年03月21日 17:38

    参加させていただきたいと思います。
    よろしくお願いいたします!
  • [3] mixiユーザー

    2016年03月21日 17:41

    ■主催おすすめ番組


    大衆食堂からアメリカの“今”が聞こえる
    ♢BS1スペシャル

    http://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/trailer.html?i=04316
  • [4] mixiユーザー

    2016年03月21日 17:45

    >>[2]

    この度はご参加誠にありがとうございますわーい(嬉しい顔)当日はお会いできるのを楽しみにしております!
  • [5] mixiユーザー

    2016年03月21日 17:46

    アメリカでは「ドアノック」と呼ばれる選挙運動があるんですよね。支持者の人たちが家を一軒一軒回って「△△候補に入れてくださーい」とPRする。日本では考えられませんね(◎-◎;)
  • [6] mixiユーザー

    2016年03月21日 17:50

    >>[5]

    コメントありがとうございます。それだけ、選挙の仕組みが違うのですね!上記の紹介番組では、サンダース候補の支持者がテンション上がりすぎてぶっ飛んでましたウッシッシ
  • [7] mixiユーザー

    2016年03月21日 19:33

    facebookからは2名の参加者の受付を致しました。宜しくお願い申し上げます。
  • [8] mixiユーザー

    2016年03月21日 19:49

    参加したいと思います。よろしくおねがいします
  • [9] mixiユーザー

    2016年03月21日 19:57

    >>[008]


    この度はご参加誠にありがとうございますわーい(嬉しい顔)当日はお会い出来るのを楽しみにしています!
  • [10] mixiユーザー

    2016年03月23日 05:53

    参加します!( ´ ▽ ` )ノ
    よろしくお願いします☆彡
  • [11] mixiユーザー

    2016年03月23日 07:52

    >>[10]


    モミー先生、ありがとうございます!今回も宜しくお願いいたします!ウッシッシ当日のご講談期待してますわーい(嬉しい顔)
  • [12] mixiユーザー

    2016年03月23日 20:44

    参加を希望します。
    よろしくお願いします。
  • [13] mixiユーザー

    2016年03月24日 07:56

    >>[12]


    ありがとうございます!今回も宜しくお願いいたします!ウッシッシ
  • [14] mixiユーザー

    2016年03月29日 22:34

    本スピンオフ企画はお陰様で満員御礼となりましたわーい(嬉しい顔)これ以降はキャンセル待ちにて承りますぴかぴか(新しい)キャンセル待ちをご希望の方はその旨コメント戴くか、メッセージください指でOK
  • [15] mixiユーザー

    2016年04月01日 12:30

    参加予定の皆様宛にリマインドメッセージを送らせて戴きましたぴかぴか(新しい)内容を宜しくご確認くださいわーい(嬉しい顔)当日はどうぞ宜しくお願い申し上げますコーヒー
  • [16] mixiユーザー

    2016年04月02日 14:14

    今、お店前ですが、お客さんでいっぱいかもしれません。
  • [17] mixiユーザー

    2016年04月02日 20:12

    ◇◆4/2 新聞記事で朝食会スピンオフ企画【アメリカ合衆国大統領選挙】開催後記◆◇



     新聞記事で朝食会スピンオフ企画【アメリカ合衆国大統領選挙】@有楽町カフェへご参加の皆様、誠にありがとうございました! 開催後記を記したいと思います。


    Aグループ4名、Bグループ4名計8名で開催いたしました。冒頭は当会スタッフ2名による
    1・米大統領選挙の仕組み  2・合衆国建国の父達(Founding Fathers) が直接選挙にしなかった背景 というテーマで参加者全員向け解説を行いました。

    前半では大統領の権限や選挙人の総数、選挙人『総取り』システムの解説等が行われましたが「そもそも、大統領ってどうやって選ばれるの?」「選挙人って何?」「日本の選挙より複雑なイメージ」「国民が直接大統領候補に投票できればいいのになあ」「お祭り騒ぎで一種のフェスティバル!」という声が挙がっていました。

    後半は直接選挙にすると国民が一時的感情で大統領を決めてしまう≒独裁者を選んでしまう恐れがある!という建国の父達の危惧感の解説が行われ、おまけとして実際の投票用紙のサンプル画像を皆さんで見ながら日本の国政選挙投票用紙との違いを語りました。
    「移民の人にも分かりやすい方法で投票するんだね」「日本の国政選挙は候補者名や政党名を書くもんね」「選挙人の名前が書いていなくて、各党の正・副大統領候補者名が書いてある。実質は直接選挙みたいなものだね」などの声が挙がっていました。


    以下、筆者ファシリテーターのBグループで挙がったトピックスをご紹介いたします。


    【1】アメリカ合衆国第三代大統領トーマス・ジェファーソンと共和党 ドナルド・トランプ候補との共通点

    ・両者はワイン好きという共通点がある。トランプ候補はバージニア州にあるジェファーソン大統領の墓の隣にトランプワイナリーを経営している。

    ・『強いアメリカを取り戻す』という標語を掲げてジェファーソン大統領を尊敬しているようだが、彼が演説で述べていることはジェファーソン大統領の「すべての人は平等で、生命、自由、幸福を追求する権利がある」という独立宣言に盛り込まれた文言に反しているし、TPPに反対しているところなどは自由貿易を否定するもので、ジェファーソンの思想とは程遠いものだ。

    ・トランプ候補がもし大統領になれば、外国へ独自の防衛を推奨すると推測されるので在日米軍基地がどうなるのかと思う。日本がより軍事強化に走りそうで不安だ。


    ・トランプ候補はしたたかで実は綿密にこの選挙活動対策をしている気がする。



    【2】アメリカの大学の無償化と共和・民主両党の違い


    ・アメリカの大学の無償化は実現できないのか。国立大学はもとより、私立大学それも名門校になるととても庶民が払える学費ではない。アメリカでは子供は成人したら自分自身で生きていきなさいという考えが浸透しており、学費は親に出してもらえず、その結果
    高額の「奨学金」という名の負債を背負い込む。

    ・今回の候補者で大学無償化を挙げている人はいるのか?

    ・共和党の姿勢に疑問を感じる。キリスト教という伝統に縛られているイメージで、中絶禁止など個人の意思の尊重を無視した厳しい締め付けを掲げている。

    ・イスラム教に配慮するあまり、メリークリスマス!をハッピーホリデー!というのはおかしくないか。イスラム教徒に強要しなければ済む話。


  • [18] mixiユーザー

    2016年04月02日 20:14

    【3】アメリカ大統領選挙資金の高額さ


    ・アメリカ合衆国大統領選挙を勝ち抜くためには日本円で言うと億単位の資金が必要である。パフォーマンス化・フェスティバル化が否めないので仕方ないかもしれないが、もうちょっと何とかならないのか。何か良い方法は?


    ・ゴルフのルールと同じような仕組みで、一番少ない選挙資金で活動した候補者にポイントやアドバンテージを与えるというシステムに変える。


    ・正直、この現象を止める方法はない。これがまさにアメリカなのだから。


    ・理想論ではあるが、草の根運動になればいいと思う。選挙活動資金のミクロ化。
    候補者が街の教会、小さな集会所を細かく細かく巡って国民と対話する機会をもっと増やそう。


    【4】民主党 バーニー・サンダース候補 アイオワ州勝利演説


    ・正直今のところ、バーニー・サンダース候補が選挙戦を勝ち抜くには厳しい状況と言っていいかもしれない。しかし、自身は戦場にて「死す」ともサンダースの思想を引き継いだ若き強力な後継者が現れないものか。今のうちから松下村塾のような組織を作ったらどうか。実際、ミャンマーではアウンサン・スーチー氏を引き継ぐ若年女性候補者がいるという。


    ・賃金引き上げ、国民皆保険制度、大学無償化の理念が実現されれば合衆国国民にとってはいい政治だろう。だが、外交政策はどのように考えているのか見えてこないし非常に弱い。日本の国益を考えた場合不安要素が残る。


    ・上記の意味では民主党はヒラリー・クリントン候補が妥当だろうと思う。黒人初の大統領に続き、女性初の大統領となるか。


    ・サンダース候補はユダヤ系だ。南部の黒人とは昔から相性が悪いので彼らから支持を得るクリントン候補が有利だ。


    筆者にとって印象深かった事柄で締めたいと思います。『アメリカ合衆国大統領選挙』をどの視点で捉えるか。雇用改善、格差是正、医療保険制度の新設、教育改革といったアメリカ合衆国国民の利益の視点で捉えるのか。それとも安全保障法制、TPP、外交・軍事政策といった日本国民の利益の視点で捉えるのか。自分の身近に親しい米国人がいるかどうかで見方やイメージはガラリと変わるだろう、自分は日本人だ。日本の関係がどうなるかが第一に気になるというご意見が特に印象深かったです。気づかなかったことですが筆者はどうやら『アメリカびいき』のようです。
    第一ステージの予備選挙が終わればいよいよ第二ステージの本選に移ります!秋口にこのスピンオフ企画第二弾が開催されることを示唆しつつ、開催後記といたします。


    改めましてありがとうございました。本スピンオフ企画開催にあたり、参加者の皆様、関係者の皆様各位に厚く御礼申し上げます。今後とも新聞記事で朝食会をどうぞよろしくお願い申し上げます。
  • [19] mixiユーザー

    2016年04月04日 08:25

    >>[10] ぴかぴか(新しい)


    モミーさんのご尽力のおかげさまで大変楽しい会になりました!わーい(嬉しい顔)感謝ですわーい(嬉しい顔)ありがとうございます。
    D氏を含めたリベラル思想の私達間でも日米関係が絡むと意見が多少違ってくるのだなあということも気付かされましたねウッシッシ個人的には誰ひとりとして(少なくともBグループでは)テッド・クルーズ候補のことを言及しないのがウケました笑

    また秋口に第二弾が開催できればいいですね!宜しくお願いいたしますクローバー
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2016年04月02日 (土) 14:30-16:30
  • 東京都 有楽町カフェ&ダイニング http://r.gnavi.co.jp/g183401/
  • 2016年04月02日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
5人
気になる!してる人
2人