mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了第57回全日本学生法律討論会

詳細

2007年07月11日 00:13 更新

6年ぶりの九州開催となりました。
今回の当番校は、鹿児島大学です。
鹿児島大学での開催は、平成10年以来、9年ぶり5回目です。



問題

分野【憲法】


 出版社Yは、その発行する月刊誌『月刊Y』で、「殺人事件を起こした少年の素顔」と題し、殺人をおかした少年Xに関する記事を実名、顔写真、年齢、学校名、住所(「○市○区に住む」と書いた)入りで掲載した。この記事は、凶行の様子を目撃者の証言などにより再現しているほか、少年の複雑な生い立ちや過去の補導歴なども明らかにしている。
 少年法61条では「家庭裁判所の審判に付された少年又は少年のとき犯した罪により公訴を提起された者については、氏名、年齢、職業、住居、容ぼう等によりその者が当該事件の本人であることを推知することができるような記事又は写真を新聞紙その他出版物に掲載してはならない。」(罰則はなし)となっている。
 そこで、法務省は、出版社Yに対して少年法に反するので被害回復措置をとるように勧告を行った。
 少年Xは、プライバシー権、名誉権の侵害さらに少年法61条に基づく「実名で報道されない権利」の侵害にあたるとして損害賠償請求に訴えた。
 この少年X(原告)の主張に対し、会社Y(被告)は、「出版の自由は憲法21条によって保障されており、国民には「知る権利」がある。その表現行為が社会の正当な関心事であり、かつその表現内容・方法が不当なものでないかぎり、表現行為は違法性を欠き、違法なプライバシー権、名誉権等の侵害とはならないのであって、本件表現はそれに該当する」と反論した。
 どちらの主張が正当と考えられるか?


【出題】鹿児島大学法科大学院教授 小栗 実 先生


コメント(2)

  • [1] mixiユーザー

    2007年12月04日 01:36

    立論の部の結果です。

    1位 中央 451点
    2位 早稲田 450点
    3位 明治 441点
    4位 関西 405点
    5位 立教 393点
    6位 同志社 387点
    7位 立命館 384点
    8位 鹿児島 383点
    9位 愛媛 370点



    ちなみに、立論順は、

    関西、立命館、早稲田、同志社、鹿児島、愛媛、立教、明治、中央

    でした。
  • [2] mixiユーザー

    2007年12月07日 01:07

    参加された方々、開催校の方々お疲れ様でした。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年12月01日 (土) 午前10時〜
  • 鹿児島県 鹿児島大学郡元キャンパス
  • 2007年12月01日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人