mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了Cholet-Känzig-Papaux Trio 2016 日本ツアー

詳細

2016年07月17日 14:23 更新

Cholet-Känzig-Papaux Trio

“CKP Trio” として名高いヴェテラン・トリオによる「美ジャズ」
フレンチ・ジャズ界異能ピアニスト+スイス出身リズム・セクション

Jean-Christophe Cholet – piano
Heiri Känzig – double bass
Marcel Papaux – drums

9/6 (火) 18:30 開場 19:30 開演  京都 RAG  
前売 4,000 円  当日 5,000円 drink 別
オープニング・アクト:予定あり

9/7 (水) 18:30 開場 19:00 開演   金沢 もっきりや 
前売 4,000 円  当日 5,000円 drink 別
オープニング・アクト: 中山トモ・バンド - 木村郁絵(p)、中山トモ(b)、中沢宏明(ds)

9/8 (木) 18:30 開場 19:00 開演 新潟 Jazz Flash 
前売 4,000 円  当日 5,000円 drink 別

9/9 (金) 18:30 開場 19:00 開演   上越 ラ・ソネ菓寮春日山店
前売 4,000 円  当日 5,000円  drink/cake 代 500円別

9/10 (土)14:00 開場 14:30 開演   新宿 Pit Inn 
前売 4,500 円  当日 5,500円 drink 込 入場時整理番号付
オープニング・アクト: 類家心平 (trumpet)+中嶋錠二(piano)

       19:30 開場 20:00 開演   横浜 Airegin
       前売 4,000 円  当日 5,000円 drink 別

9/11(日) 14:00 開場 14:30 開演   柏 Nardis
前売 4,000 円  当日 5,000円 drink 別

チケット  
ご予約お申込みはメール(ticket@spn1.speednet.ne.jp)か電話(03 3728 5690)にてReal & True/Office Ohsawaまでお願いします。電話での聞き間違いなどをなくすため、できるだけメールでお願いいたします。必ず、お名前、住所(郵便番号)、電話番号、希望日、チケット希望枚数をお知らせ下さい。注意事項http://www.bigstream.co.jp/music/tickets.htmlをご覧ください。折り返し、チケットの有無、お支払方法をご連絡いたします。

Cholet-Känzig-Papaux Trio
フランスのピアニストで作曲家 Jean-Christophe Cholet が率いる、結成して15年を越えたジャズ・トリオ。これまで 7枚のアルバムをリリースしている。ベースの Heiri Känzig とドラムの Marcel Papaux はスイス出身でともにヴェテラン・ミュージシャンとして世界中で活躍している。Känzigは Thierry Lang のトリオで来日している。

Jean-Christophe Cholet

1962年生まれ。1985年、エリック・サティを輩出したことで知られるフランスの音楽院、スコラ・カントルム(ピアノ、ハーモニー、デスカント、フーガを学ぶ)にて学位を得る。正統的クラッシック音楽を基礎としながらジャズを演奏し、若い頃から作曲もしている。Kenny Barron, Richie Beirach,Bernard Maury, Bill Dobbins やLee Konitz より学び、これまで Louis Sclavis,Charlie Mariano,Matthias Rüegg, Michel Portal, Paolo Fresu, Rick Margitza, Marc Ducret, Jon Sass, Wolfgang Pushnig などとのプロジェクトに参加している。

多くのプロジェクトを手掛けるCholet は清廉な美学をベースに、シンフォニー、ダンス、サーカス、劇、映画などのために作曲し、様々な分野のものをまとめ上げることに長けている。230 曲を超えるレパートリーを持ち、その数は毎年増えている。これまでに、Alla brève (Radio France)、ブラス・クインテットの "Turbulences"、チューバ・カルテットの"Euphonic Tuba's" Quartet、インスト・アンサンブルの "A Piacere"、 Orchestre Symphonique Région Centre / Tours 、 Orchestre d'Harmonie de la Région Centre などに作品を提供している。

教育にも熱心で、アマチュア・ミュージシャンも含め、多くの人を教え、インプロヴィゼーションへ導くこともしている。CA du Jazz (フランスの音楽教授資格能力 - ジャズの教師免許 - )の有資格者でもある。

Heiri Känzig

1957 年、ニューヨークにアルゼンチン出身の母親のもと生まれる。18 才でオーストリアのグラーツにある音楽院に入学、すぐに Vienna Art Orchestra を Mathias Rüegg とともに創設、その後15 年間、日本を含め世界中をツアーして回る。21 才で既にArt Farmer と共演した他、1989 年、外国人として初めてフランスの Orchestre Nationale de Jazz のメンバーに迎え入れられる。

1990 年代初め、Art Lande, Kenny Wheeler 及び François Laiszeau を招いて自分のバンドを結成。その後 Thierry Lang と活動をともにするようになる前まで Kenny Wheeler, Charlie Marianoや Paul McCandless とプロジェクトを展開した。2002 年、OECD 開発協力局により、「国際山岳年」に関連したプロジェクト「天山スイス・エクスプレス」の芸術監督に任命された。

2005 年、スイス・チューリッヒ州より作曲グランプリ賞を受賞。現在のリーダー・バンドはDEPART(Jojo Mayer/Harry Sokal) だが、他にも Billy Hart/Charlie Miklin、Glenn Ferris、 Lyoba、JeanChristoph Cholet のトリオでもツアーを行っている。最新のプロジェクトとしてはMichael Zisman (Bandoneon) とMatthieu Michel (Fluegelhorn)をフィーチャーした" buenos aires" がある。国際的に知られたダブル・ベーシスト。

Marcel Papaux

スイス、フリブール生まれ。同市の音楽院で学んだ後、スイスのローザンヌ及びドイツのベルリンにてAmerico BellottoとRonnie Stevenssonについて学ぶ。この期間にクラシック、ロック、ジャズなどあらゆる種類の音楽を演奏した。1986年、ピアニストのMax Jendlyがジャズに進むようにと助言。これにより、ピアニスト・作曲家のThierry Langやトランペット奏者のMatthieu Michelなどと共演するようになり、自身の最初の録音となったCDをブルーノート・レーベルよりリリースしている。

これまでMick Goodrick、 Art Lande、 John Taylor、Dewey Redman、 Carlos Ward、Charlie Mariano、 Lee Konitz、Ray Anderson、Paul mc Candless、 Daniel Humair、Dewey Redman、Joe Lovano、Michael Brecker などとも共演している。また、Diatonikachromatik/ Daniel Perrin に参加したり、Antonello Messina 及びPatrick Perrier と Accordion Trio としてバンドも組んでいた。Pierre-François Massy やMatthieu MichelらとRosettaとしても活動していたことがある。

1988 - 1996年の間に、ローザンヌのビッグバンドで多くのミュージシャン(Johnny Griffin, HarrySweet Edison, Charles Schneider, Charles Papasoff, Toots Thielemans, Marvin Stamm, Fred Hersch) とともに仕事をしている。

1993年からはチューリッヒを拠点とするギタリストのHarald Haerterのクインテットで演奏、欧米をツアーし、その時ゲスト出演したDewey Redman, Gary Bartz, Chris Potter, Arthur Blythe, Ellery Eskelin, Johannes Enders, Joe Lovano, Michael Breckerと共演している。

2000年にRoom 02ドラム・カルテットをN. Monguzzi, L. Müller and R. Titocciと結成、また同年Cholet-Känzig-Papaux Trio が結成され参加している。 2003年からはこれに加えてChristoph Stiefelのメンバーでもある。

1988年よりローザンヌ・ジャズ・現代音楽学校(EJMA)でも教えているほか、2006年からローザンヌ音楽院(HEMU)のジャズ部門で教鞭をとっている


9/7 オープニング・アクト

中山トモ:
早稲田大学ジャズ研出身、東京での活動のあと金沢に戻り、現在金沢のジャズベースのトップミュージシャン。金沢を訪れるスター・ミュージシャン達との共演も多く、ウッド、エレベ、ともに素晴しい。

木村郁絵:
東京音楽大学音楽学部器楽学科(ピアノ専攻)卒業。2007年、フランスイーヴナット夏期国際音楽祭にてマスタークラスを受講。富山に帰省後、ジャズに傾倒、現在TARA&La tino(ラテンバンド)や自身のピアノトリオなどジャンルにとらわれることなく、様々なライブ活動を行っている。北陸のファーストコール・ピアニスト。

中沢宏明:
長いキャリア、タイトなドラミングで現在北陸でナンバー・ワン。中山、木村の先輩としてトリオの要となっている。池田篤、納谷嘉彦他、共演も豊富。


9/10 オープニング・アクト  類家心平 + 中嶋錠二 デュオ

類家心平  トランペット

1976年生まれ、青森県八戸市出身。高校卒業後、海上自衛隊に入隊し音楽隊でトランペットを担当。国内外での演奏活動(演歌や J-POP、各種ファンファーレやマーチやクラシックのアレンジ作品、ジャズやラテンミュージック等など)を行う。退隊後、2001年に上京しジャズトランペットを高瀬龍一氏に師事。 様々なアルバイトと都内ジャズクラブ等でのギグをこなす。 渋谷の「the room」というクラブでのジャムセッションイベント「sofa」での出会いがきっかけで、「SOIL&"PIMP"SESSIONS」のトランペッター「タブゾンビ」氏の推薦により「urb」というバンドに入る。2004年にSONYJAZZから、6人組ジャムバンドグループ「urb」のメンバーとしてメジャーデビュー。3 枚のアルバムをリリースし2004年12月には「タイ国際ジャズフェスティバル」に出演し高い評価を受ける。 2006年に諸事情により「urb」の活動休止。現在は自身のバンド「Shinpei Ruike 4 piece band」(ハクエイキム piano、鉄井孝司 bass、吉岡大輔 drums)を主催。また、DJ、VJ、ペインターが入ったユニット「Landscape Jazz Orchestra」を主催。「Landscape Jazz Orchestra」では、広島市現代美術館での演奏等で注目を集めた(現在活動休止中)。エレクトロノイズジャズユニット「DADA」(千葉広樹 bass、服部正嗣drums)も主催。

「菊地成孔ダブセクテット」(菊地成孔 sax、坪口昌恭 piano、鈴木正人 bass、本田珠也 drums、パードン木村 livedub)に参加。現在までに3 枚のルバムをリリース。フジロックフェスティバルやライジングサン、オーチャードホール、ブルーノート東京等の公演で注目された。DJ 小林径プロデュースの「Routine Jazz Sextet」にも参加、2枚のアルバムをリリース。活躍のフィールドはジャズに留まることなく「LUNA SEA」のギタリストSUGIZOが率いるユニットや、元「ビート・クルセイダース」のケイタイモ率いる「WUJA BIN BIN」等にも参加し活動の幅を広げている。2006 年にスタートさせた自身のリーダーバンドの集大成として、2009 年6月にファーストアルバム「DISTORTED GRACE」をリリースした。

中嶋錠二  ピアノ

1981年11月19日生まれ、青森県八戸市出身。 高校までクラシックピアノを学び、尚美学園大学ジャズ&ポップスコースに入学。坪口昌恭氏に師事し、ジャズピアノを学ぶ。 成績優秀者として、卒業演奏会で演奏をする。 大山日出男、梶原まり子、小杉敏、金子健、藤井学、安藤正則、類家心平、国貞雅子、土濃塚隆一郎、増原巖、木村由紀夫、Breezeなどと共演。 佐藤有介率いる、オリジナルバンド『girafe』に参加。その他、尺八や和太鼓などの和楽器との演奏もしている。現在、都内などのジャズバーやライブハウスで、ジャズのライブを中心に活動中。

協力
Disk Union

助成
Région Centre- Val de Loire
SPEDIDAM
Pro Helvetia
DRAC Centre

後援
在日フランス大使館
在日スイス大使館
アンスティチュ・フランセ日本
Bureau Export

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2016年09月06日 (火) 7,8,9.10,11 日も
  • 東京都 京都、金沢、新潟、上越、横浜、柏も
  • 2016年09月06日 (火) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人