mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了組織変革と自己変革のファシリテーションシリーズ『会議に見られる組織と個人』

詳細

2007年07月11日 02:08 更新

みなさん、こんにちは!

みなさんの所属している組織やグループでの会議は順調でしょうか?

長期的な組織は、ある一定の状態で行き詰まってしまうパターンを抱える傾向があります。

ビジネス分野での持続可能な組織と持続可能な個人を目指すファシリテーションを学ぶ組織変革と自己変革のファシリテーションシリーズ第1弾『会議に見られる組織と個人』です。



唐突に失礼いたしました。
ビジネスパーソンとして活躍されている方、
さまざまな会議の進め方の本があり、準備の仕方、論理的な枠組みや情報の整理やコミュニケーションスキルなどが紹介されていますが、実際のところそんなことでは解決できないようなもっと根深い問題が浮上していると感じることがありませんか?


それは組織や個人の何かが常に会議にも反映されていくからです。会議でのさまざまな場面は、組織変革のシグナルであり、自己変革のシグナルでもあるのです。

組織変革と自己変革のファシリテーションシリーズは、そういったシグナルを紐解いていくことで、組織や個人に潜在する新たな可能性を探究し、それによって持続可能な形を実現していこうとするものです。



会議に関する本にあるスキルや場のもち方の技術も、基礎となる組織のありよう、個人のありようが深まることで、より使いやすく機能していくようになります。今回は、会議での問題場面を入り口に、そこでの自分の傾向や組織の傾向に気づき、さらに組織や個人のありようを深めていく思いの共有について、具体的なケースを考えながら体験的に学んでいきます。




●コンサルタント・ファシリテーター・コーチの方など、さまざまなスキルを学んできたけれど会議でうまくいかないことがあり困っている方は、スキルの前に必要な場の見方や感情の動きについてのコミュニティ・ファシリテーションの視点を具体的に知ることができます。

●組織・グループそのものの行き詰まりの場面をどうにかしたい方は、会議の場面をコミュニティ・ファシリテーターの視点で理解し、ファシリテートするヒントを見つけることができます。

●会議に不満を感じている方も、日本ならではの文化傾向やグループ傾向とコミュニティ・ファシリテーションの視点を知ることができます。

★組織変革と自己変革のファシリテーションシリーズでの学習の流れ★
1.自己紹介(参加動機)・アイスブレイク
2.ケース・スタディ
3.ケースを扱うグループワーク
※参加者の方の要望や理解度に応じて多少変更の可能性があります。



***************************************

対 象:?会議の行き詰まりをどうにかしたい方。
    ?組織マネージャーなどのポジションで組織変革と自己変革のファシリテーションに興味のある方
    ?ファシリテーター,コーチ,カウンセラーで、組織や会議に関わっている方


場 所:大阪中央公会堂 第9会議室
     地下鉄御堂筋線「淀屋橋」駅下車1番出口から徒歩約5分
京阪電鉄「淀屋橋」駅下車徒歩約5分

     http://www.city.osaka.jp/kyouiku/sisetu/establish02_10.html


参加費:4000円

定 員:10名

お申し込み・問い合わせ: nhiromizu@yahoo.co.jp

※ 名前・所属・電話番号・メールアドレス・連続参加希望の有無・簡単な参加動機を記入して、メールでお申し込みください。


講 師:●コミュニティ・ファシリテーター  廣水 乃生(ひろみず・のりお)

  1968年生まれ。東京学芸大学大学院教育学研究科修了。
  米国プロセスワーク研究所・葛藤解決・組織変革ファシリテーションマスターコース修了。
  水戸教育フォーラム共同主催。茨城・教師を支える会事務局。


※ 私のファシリテーションの基礎については、以下を参考にしてください。
 参考図書:紛争の心理学・講談社・アーノルド ミンデル, Arnold Mindell, 青木 聡, 永沢 哲
http://mixi.jp/view_item.pl?reviewer_id=2653631&id=26138


***************************************

※ この講座は、プロセスワークの公式プログラムとは一切関係ありません。

コメント(1)

  • [1] mixiユーザー

    2007年07月11日 02:13

    組織変革と自己変革のファシリテーションシリーズの第1弾です。
    組織をマネージメントしたり、リーダーシップをとったりする方は、スキルだけでなく自分のありようがどのように重要かに気づいていることでしょう。
    今回は、組織と個人とのつながりを見る視点を、会議という場面から学んでいく時間となります。
    もちろん会議での一参加者としてできることが見つかるような内容となっていますので、気軽にご参加ください。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年07月17日 (火) 火:18:50-21:20
  • 大阪府 大阪中央公会堂・第9会議室
  • 2007年07月17日 (火) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人