mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了☆CFFのフィリピンワークキャンプ、スタディツアーのお知らせ☆

詳細

2007年12月01日 03:11 更新


特定非営利活動法人Caring for the Future Foundation Japanです。
CFF(シーエフエフ)と呼んでください。

 *******2008年春ワークキャンプ&スタディツアー開催 *******
           海外ボランティア参加者募集!


フィリピンで流すあなたの汗が子どもたちの未来をつくります!
 日本人とフィリピン人が参加するワークキャンプは、回ごとにまったく違った特色を放ち、一つとして同じキャンプはありません。子どもたちと、フィリピンの人たちと、歌い、踊り、語り、働き、助け合い、分かち合う、世界に一つだけのワークキャンプに参加してみませんか?

====================================


◆第52回フィリピンワークキャンプ 
日程:2008年2月11日(月)〜2月24日(日)14日間

◆第53回フィリピンワークキャンプ 
日程:2008年2月27日(水)〜3月11日(火) 14日間

◆第54回フィリピンワークキャンプ 
日程:2008年3月14日(金)〜3月27日(木) 14日間 

◆第15回フィリピンスタディツアー 
日程:2008年3月5日(水)〜3月13日(木)9日間

====================================


詳しくは説明会いにお越しください。あなたの参加を待っています☆

【説明会日程】

12月 1日(土)9時半から  東京ボランティア・市民活動センター(飯田橋)
12月 8日(土)18時半から  東京ボランティア・市民活動センター(飯田橋)
12月15日(土)13時から   東京ウィメンズプラザ(1Fフリースペース)
12月18日(火)18時から   東京ウィメンズプラザ(1Fフリースペース)
12月22日(土)18時半から  東京ボランティア・市民活動センター(飯田橋)


少しでも興味を持たれた方はお気軽に下記の事務局にご連絡ください☆


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


◆主催:Caring for the Future Foundation INC.  
◆問い合わせ先
(特活)ケアリングフォー・ザ・フューチャー・ファンデーション・ジャパン(CFF)
事務局 渡辺 正幸(わたなべまさゆき)・中島 学(なかじままなぶ)
〒170-0013 東京都豊島区東池袋2-62-8-206
電話・03-5960-4602 ファクス:03-5960-4614
mail:info@cffjapan.org  
http://www.cffjapan.org <http://www.cffjapan.org/>


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


【ワークキャンプ】

●内容
「さまざまな理由のため家族と一緒に生活できない子どもたちが暮らし学ぶ「子どもの家」関連施設の建設をフィリピンの青年たちと寝食をともにしながら行います。戦争体験者の話を聞くピースセミナー、参加型のセミナー、フィリピンの社会を見て理解するスタディツアー、ボランティア理解、「子どもの家」の子どもたちとの交流から学ぶ子ども理解、人間の幸せとはなど。


●参加費:8万9000円
参加費には現地滞在時の費用(キャンプ期間中の宿泊費、食費、現地交通費、建築材購入費、プログラム費等)、および申込金8000円等が含まれます。
パスポート取得の費用、フィリピン日本往復航空券、空港使用税、海外旅行保険にかかる費用は含まれません。これは、航空券を自分で選択し、購入するところからキャンプが始まっているという考えからです。不慣れな方には航空券の買い方のアドバイス、同行スタッフと同じ飛行機を利用し出発・帰国するなどの調整を行います。

●参加資格:15歳以上(高校生で参加を希望の方は、、成田空港集合・解散で同行スタッフと同じ飛行機での出国帰国を原則としていただきます。詳細は事務局までご連絡ください)
定員:20名(最小決行人数5人。定員になり次第締め切ります)


【スタディーツアー】

●訪問場所:フィリピン共和国 マニラ、パンガシナン州ダグーパン、スワル、ラ・ウニオン州サンフェルナンドなど

●参加費:8万6000円 
 参加費用には、現地での移動費、食費、宿泊費、プログラム費、「子どもの家」事業費、事務費等が含まれます。日本フィリピン往復の航空運賃、空港使用税、海外旅行傷害保険の掛け金は含まれていません。また、パスポート取得に関する費用、空港までの交通費、現地での嗜好品(ご自分で購入される酒・たばこ類)にかかる費用等もご自身でご負担ください。

●参加資格:15歳以上

●現地集合現地解散:
 マニラ集合現地解散ですから自由度が高く、ツアーの前後に個人や友達と自由旅行もできます。CFFではがんばって自分で渡航してみるのも「スタディ」と考えています。でも、どうしても不安な方は、フォローしますのでお気軽にご相談くださいね。

●定員:14人(原則として先着順。)

●内容:日本とフィリピンの社会環境の違いについて学ぶ、歴史について学ぶ(戦争体験者の体験談の聞き取りなど)、NGOの活動(児童施設、スラムの女性への支援など)見学、フィリピン・日本の社会問題(子ども、教育について)を互いに学びあう。








◆主催:Caring for the Future Foundation INC.  
◆問い合わせ先
(特活)ケアリングフォー・ザ・フューチャー・ファンデーション・ジャパン(CFF)
事務局 渡辺 正幸(わたなべまさゆき)・中島 学(なかじままなぶ)
〒170-0013 東京都豊島区東池袋2-62-8-206
電話・03-5960-4602 ファクス:03-5960-4614
mail:info@cffjapan.org  
http://www.cffjapan.org <http://www.cffjapan.org/>

コメント(2)

  • [1] mixiユーザー

    2007年12月12日 13:19

    過去の参加者の声が集まったブログも合わせてどうぞ→ http://cffjapan.exblog.jp/
  • [2] mixiユーザー

    2007年12月18日 01:02

    〇説明会増設です○
    (1月)
    12日14時〜神奈川サポートセンター
    16日18時〜東京ウィメンズプラザ(1Fフリースペース)(渋谷)
    29日18時〜東京ボランティア・市民活動センター(飯田橋)

    どうぞお気軽にご参加ください☆
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年02月11日 (月)
  • 海外 フィリピン
  • 2008年02月11日 (月) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2人