mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了【シキ】テスト2

詳細

2010年07月23日 01:04 更新

善はいそげ!!
急いても仕損じる事もないならば、やるしかない。

と、意気込んでみましたが【グレイプグレイバー】は再演ならず。
ざっくり変わって自己検討になりましたとさ。

予告では8+1項目でしたが、最後にさらにもう+1項目
・適性値を成長について。
・食事による回復について。
・適性値への補正について。
・遠距離武器について。
・間合いについて。
・にげるについて。
・奥義の継続について。
・マホウ(奥義)の攻撃力について。
・abilityの使い方について。
・APについて。

コメント(13)

  • [1] mixiユーザー

    2010年06月09日 01:01

    2人であれば、新キャラ(Lv10)を作成が良いかもしれない。
  • [2] mixiユーザー

    2010年06月09日 23:23

    試しにオンラインでやってみるってのは?
  • [3] mixiユーザー

    2010年06月10日 00:20

    そこんところ、ちょっとくわしく。
    どこをオンライン化するかで大分違うんだわ。
  • [4] mixiユーザー

    2010年06月10日 21:46

    いや……Skypeでできないかなーと安直に思っただけッスけど……。
  • [5] mixiユーザー

    2010年06月15日 01:16

    それをどこまで適用するのかってのが詳しくの部分。
    「アレが使えるんじゃない?」「どこに?」って感じのやりとり。

    ともあれ、オンライン化する事なく無事な終了をしました。
    おつかれさまー。
  • [6] mixiユーザー

    2010年06月27日 23:11

    離れると腐るからこっちも指針は記載。
    8+1の予定で、アリシアに任せようと思う。
  • [7] mixiユーザー

    2010年06月27日 23:15

    【–.––】
    G:「アリシア、僕はもうダメだよ。」とネロ風に開始。
  • [8] mixiユーザー

    2010年07月11日 02:47

    【-.--】
    ア:今どきネロって、日本人しか知らないみたいですよ。
    G:そうですか。そして助かった。
      一人ではどうなることかと、とても進められないよ。
    ア:そもそも、私は一度もシナリオに参加していませんよね。
      なんで呼びました?
    G:アリシアのキャラが掴めるかと思って実験中。
    ア:なるほどね。でもおかしいですよね。
      登場していないキャラクタがリプレイには出ません。
    G:そもそも、シナリオ自体なかった、といったらどうかな?
    ア:無事に終了しましたと書いておきながら、なかったってあり得ないでしょう。
    G:なにごともなくしゅうりょう。変換して無事終了。
      本当になにもできなかったんですね。
    ア:その人徳の無さ、天使も素通りしますよ。
      私はおかみさんの手伝いがあるので帰ります。
    G:・・・
    ア:ちなみに、8+1の予告に意味はありました?
    G:あるよ、検討項目が全部で9あるってことだけど、9もあったかな。
    ア:では、自問自答でがんばってください。
  • [9] mixiユーザー

    2010年07月21日 23:40

    【-.--】
    G:一問一答でいこうと思うんだ。もちろん、独り言なんだけどさ。
      ちょっとアレンジして一問即答。
      そんな今回のゲスト(題材)はアレキシ・なんちゃらー。
    ア:アレキシ・ハルフォード、17歳。
      将来の夢は魔王を倒す事なんだぜ!!
    G:はい、では質問どうぞ。
    ア:この世界に魔王は・・・
    G:まず1点目、適性値の上昇(成長)は厳しくなります。
      10Pです。あとはバイバイにコスト増加。
    ア:魔王は・・・
    G:2点目、食事は1日1回です。
      ability(仕様変更)により複数回食事を行う事ができます。たとえば「大食い」。
    ア:魔王・・・
    G:3点目、Event判定時の適性値補正(-3)の削除。
      やりたい人にはチャンスがないってのはやっぱりおかしい。
      あと他ルール変えたんで大丈夫になりました。
    ア:ホントか。それなら自分で魔王の居場所を調べる事ができるぜ。
    G:ちなみに魔王はいない。即答完了!!また次回〜。
  • [10] mixiユーザー

    2010年07月22日 00:08

    【-.--】
    G:一問即答、素晴らしいと思わないかね。もちろん独り言なんだが。
      今回のアレンジは一問予答。
    ?:遠距離武器は攻撃の際にお金がかかります。一般的には5シリン。
      理由は強いから。近距離武器を完全に包含するのでデメリットを追加。
    ?:間合いについては近距離と遠距離の2つのみ。
      フォーメーションは前衛と後衛なので、近距離は前衛×前衛のみ。
      ただし前衛が存在しなければ、後衛にはなれない。
    ?:逃げるときは追っ手とのAgirity対決(2D6)。大きければ逃げられる。
      殿がいれば追いは不可能。
      複数人で行う場合はAgとダイス目はそれぞれ最小値を使用する。
      遅い人にあわせよう。
    G:回答を準備して呼びましょう。今回のゲスト(題材)はジュペールさま。
    ジ:まったく、いつまで余を待たせるつもりなのじゃ。
      このような場所に呼び出したからには容赦せぬから覚悟しておくのじゃ。
    G:では、どうぞ。
    ジ:それなら遠慮なく伺おう、そう、余の武器、銃についてじゃ。
      余が強いのは当然じゃが、遠距離武器は強くないかの?
    G:?!
    ジ:5シリンじゃと!?余の家を復興させぬ気か!!
    G:次、どうぞ。
    ジ:うぬぬ、グレグレに取り付かれてどうしようもできなかったのじゃが。
      なんとかせい。
    G:??
    ジ:なんともならぬではないか!!
    G:ヨキホコタテを見つければ良いのでは?
    ジ:くぅぅぅ。グレグレから逃げられぬのもどうしようもならぬのか?
    G:・・・?
    ジ:おぉ、チマチマと間合いをとらずとも、
      1フリでの離脱が可能になったのじゃな!でかしたぞ。
    G:ただジュペールはAgが低いから、やっぱり逃げられないかもね。
    ジ:きゅぅ
  • [11] mixiユーザー

    2010年07月23日 00:51

    【-.--】
    エ:つまり先手を打たれるからダメなんだ。と、先に登場。
    G:それじゃ、真面目の応えようか。一問一答で。
    エ:それもつまんなーい。
    G:まず一問目、マホウ(奥義)の継続系(Keep)についてです。
      ターンごとに精神力ゲージを消費するのは割にあわないと思います。
      なので、発動時に消費したゲージ分、総ゲージ量が減ったままになります。
      奥義継続中は薬を使用しても回復しません。反動で減る可能性があります。
    エ:うん、たしかに、初期状態では使いづらいわ。
    G:二問目、マホウの攻撃力についてです。
      基本はLv1でVa相当の攻撃になります。
      マホウ媒体の重さや攻撃力は関係ありません。
    エ:わたしの杖は軽くしてもオッケーなんだ。
    G:三問目、abilityについて。大きく変更。
      「abilityのEvent判定をキャンセル(やり直せる)できる」から
      「Event判定中にabilityのアクション(Event判定)ができる”になります。
    エ:さっぱりわからない。
    G:二つほど例をあげよう。【シキ】テスト1を参考に。
      一つはアレキシが食事(Event)をするケース。
      本来ならば食事の機会もEvent判定も1回のみだけれども、
      このevent判定にて、関連するAPを消費する事で、「大食い」の判定ができる。
      このケースではもう一回食事ができるって考えられる。
    エ:普通の人よりも多く食事ができるのか、うらやましいな。
    G:その分、食費がかかるけどね。
      もう一つはエーコがグレグレから逃げて、自警団へ向かうシーン。
    エ:あれか、マスターがヘマしたシーンだね。
    G:あれは演出です。
      さておき、このシーン、本来なら応援を呼ぶことはできない。
    エ:Event中のEvent判定だからか。
    G:ここで「伝令」なんてabilityをエーコが持っていたとすると、
      関連するAPを消費する事で「伝令」の判定ができる。
      成功すれば自警団へ連絡ができる。あの場合は宿舎にかけつけるかな。
    エ:戻っては来れないってことか。
    G:リプレイ同様、言ったきりだね。戻りのabilityが必要だろうね。
    エ:なるほどね、ところでさ。APって当たり前のようなアレは何?
    G:Action Pointかな?バカでもWi判定ができる新システム。
    エ:お、それはきになる。
    G:1つ2P。適性値分種類がある。
      Event判定を行うためには判定に使用するAPを支払う、
      つまりEventに参加する権利を得るわけだ。
      もちろん全く見当違いな適性値のAPを消費、判定しても、成功にはならない。
      ちなみに、支払わなくてもEvent判定は可能。達成値によりEventも進む
      ただしダイスは1つ、成功してもクリア時の経験点には加味されない。
    エ:さらりと根幹部分を説明したね。
    G:はい、本日の講義はここまでです。
      アシスタントのエーコさん、ありがとうございました。♪
    エ:あれ、わたしからの質問は?
    G:無いよ。今回のアレンジは原点にもどって、自問自答だからね。
      それではみなさんごきげんようー。
  • [12] mixiユーザー

    2010年07月23日 01:02

    【-.--】
    G:どうにかなるものだね。もちろん独り言。
      そしてここでお得な情報。
      APは追加して支払う毎にAPに該当する適性値を+1の補正できます。
    リ:なるほど。
      得意な項目なら、活動の場を広げる事も、一点に集中する事もできるわけね。
    G:お、おかみさんじゃないですか、わざわざーーー
    リ:戦闘もEventよね?いいの、抜け落ちていない?
    G:ええ、そこは抜かりーーー
    リ:うん。適性値を強化できなくなった分と、限定能力をなくして、
      このシステムに乗り換えるのね。そのほうがシンプルだわ。
    G:はい、その通りです。
  • [13] mixiユーザー

    2010年07月25日 23:31

    第二回分レポート完了。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年06月12日 (日) 2010年06月12日
  • 海外 シキ大陸
  • 2011年06月12日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人