mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了01/04(土)■新春武蔵越生七福神巡り

詳細

2013年12月17日 21:33 更新

 ◆◆◆新春武蔵越生七福神巡り◆◆◆
越生町と東武鉄道が協同開催、めちゃめちゃ人気なので、早めの集合時間となります、ご了承下さい。武蔵越生七福神めぐりは、健康づくりと招福、長寿、蓄財を祈願して歩く自然豊かなコースです。※途中、ギャラリィ&カフェ山猫軒で和みましょう(*゜▽゜)ノ
【開催日】1月4日土曜日
【場所】埼玉県越生町
【集合】8時30分 東武東上線・JR八高線 越生駅改札辺り。
【内容】
受付場所:越生線「越生駅」下車、徒歩約3分 法恩寺 9:00〜10:00の間受付・順次スタート
●コース(全行程約13km/所要時間:約3時間30分)
越生駅−法恩寺(受付・恵比寿)…正法寺(大黒天)…弘法山(弁財天)… 最勝寺(福禄寿)…円通寺(寿老人)…龍穏寺(毘沙門天)…全洞院(布袋尊)−バス移動(有料)…越生駅、解散。
【人数】適当。
【装備】雨具、防寒着、運動靴。
【レベル】入門。
【その他】お約束ですが怪我やトラブルは自己責任。保険証持参下さい。
【参考】
・越生町ホームページ http://www.town.ogose.saitama.jp/
・ギャラリィ&カフェ山猫軒 http://www.geocities.jp/ura3tametomo/

参加お待ちしてます(*´∀`*)ノ

コメント(13)

  • [1] mixiユーザー

    2013年12月20日 10:25

    男性1名参加表明ありました。
  • [2] mixiユーザー

    2013年12月25日 09:01

    調べましたが、宇都宮からだと、大宮〜高麗川〜越生って感じですよね。
    行田からだと、大宮〜同じですか?
    ↑なら、大宮何時くらいなんだろ??
  • [3] mixiユーザー

    2013年12月25日 09:56

    >>[2] ナビが無いと厳しいですね、スマホあればどうにかなりますが…

    インターは羽生がベストです。羽生インター−さきたま古墳群辺り−吹上駅辺り−東松山市−鳩山町−越生町ですね。

    企画者の住む行田駅周辺も羽生インターがいいかと思いますが、道がややこしいですね
  • [4] mixiユーザー

    2013年12月25日 11:13

    >>[003]
    言葉足らずでした。
    ごめんなさいm(__)m
    JRを利用で考えていました。
    行田から電車じゃないんですか?
    車(RV)ナビはありますから、七日はご案内くださいわーい(嬉しい顔)手(パー)
  • [5] mixiユーザー

    2013年12月25日 11:37

    >>[4] 企画者は石老山も越生町も車で参りますよ車(セダン)ダッシュ(走り出す様)
  • [6] mixiユーザー

    2013年12月25日 12:43

    >>[005]
    お返事ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
    では、これも行田駅まで車で行けば、乗せていただけるのでしょうか?
    行田駅に何時くらいですか?
  • [8] mixiユーザー

    2013年12月25日 13:42

    >>[7] この企画なら、行田に7時ですねわーい(嬉しい顔)
  • [9] mixiユーザー

    2014年01月03日 20:55

    こんばんは。
    ギリギリにすみません。
    明日、二名でさんか希望ですが、まだ大丈夫でしょうか?
  • [10] mixiユーザー

    2014年01月03日 21:10

    >>[9] かまいませんよ、もう1人の方の名前と性別だけ教えて下さい(^_^)ノ
  • [11] mixiユーザー

    2014年01月03日 21:23

    ありがとうございます。
    Saraさん、女性です。
    よろしくお願いしますm(_ _)m
  • [12] mixiユーザー

    2014年01月03日 21:30

    >>[11] 了解しました、出来れば参加ボタンも押してください(*゚▽゚)ノ
  • [13] mixiユーザー

    2014年01月03日 21:34

    参加ボタン押しますね。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2014年01月04日 (土)
  • 埼玉県
  • 2014年01月04日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2人