mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了8/27(月)『 Think Simple―アップルを生みだす熱狂的哲学』 ケン・シーガル (著)

詳細

2012年08月23日 16:39 更新

【第27回 朝食読書会@栄】 

栄では第27回目となります「朝食読書会」を開催します。

ビジネス本を中心に課題本を選んでいます。毎日の仕事のヒントにぜひご活用ください。

1日のいいスタートにしたいですね。

※課題本は読んだ上でご参加ください。
※学生の方や現在お仕事をされていない方も歓迎です。

■□■□■□ 予定 ■□■□■□

日時:2012年8月27日(月) 7:00〜8:00くらい

7:00〜7:15 ドリンク・フードのオーダーしたり自己紹介など。

7:15〜8:00 本から刺激を受けたこと、感じたことなど各自のアウトプットをワイワイと。。。

※8:00以降も残れる方は続けてお話されてもよし、まったり読書もよし
※電車やお仕事の都合で多少の遅刻や途中で抜けることはOKです。できれば事前にお知らせください

場所:カフェ・ベローチェ (栄四丁目広小路通店)
  (以前のマックではありません!お間違いなく。)

  地図→http://r.tabelog.com/aichi/A2301/A230103/23032639/dtlmap/

  Tel→052-242-2088
      
参加費:各自のドリンク代・フード代。参加費は無料。


■□■□■□ 課題本 ■□■□■□

『 Think Simple―アップルを生みだす熱狂的哲学』(ケン・シーガル)

 ◎アマゾンはこちらです。
 ⇒ http://amzn.to/KO6R5o

【内容紹介】
複雑に考えて仕事する自分を、誇りに思っていないか。

「シンプル」は現代ビジネスにおける最強の武器だ
スティーブ・ジョブズのもとでアップルの「Think Different」キャンペーンにたずさわり、iMacを命名した伝説のクリエイティブ・ディレクターが初めて明かす、ビジネスとクリエイティブにおける「シンプル」という哲学。
いまや世界一のテクノロジー企業となったアップル躍進の秘密とは?もちろん誰もが知っている事実がある。アップルには偉大なるビジョナリーがいた。デザインに優れ、エンジニアリングにも、製造も小売もマーケティングもコミュニケーションもすべてが優れていた。だが、それらすべてを超越した何かが、真にアップルをアップルたらしめたのだ。
――アップルは「シンプル」の熱狂的信者なのだ

本書は著者にしか知りえないさまざまなアップルでのエピソードを題材としながら、〈シンプル〉という哲学を、核となる10の要素に落としこんで紹介する。マーケティングの考え方、イノベーションをいかに生みだすのか、組織の生産性をどう高めるのか、アイデアを実現させる方法、意思決定の仕方、社内や顧問とのコミュニケーションのとりかたまで ―あなたも〈シンプル〉という武器を手にすることで、この複雑な世界においてクリエイティブな力を発揮することができるはずだ。

Introduction シンプルの杖
第01章 Think Brutal 容赦なく伝える
第02章 Think Small 少人数で取り組む
第03章 Think Minimal ミニマルに徹する
第04章 Think Motion 動かし続 ける
第05章 Think Iconic イメージを利用する
第06章 Think Phrasal フレーズを決める
第07章 Think Casual カジュアルに話し合う
第08章 Think Human 人間を中心にする
第09章 Think Skeptic 不可能 を疑う
第10章 Think War 戦いを挑む
Conclusion Think Different

(Amazon書評より転載)


■□■□■□ ご注意 ■□■□■□

 ◎ネットワークビジネスやセミナー、宗教・政治的な勧誘、商品の販売を目的とした参加は固くお断りいたします。

 ◎複数の参加メンバーから上記に関する苦情申し立てがあった方に関しては以後の参加をお断り致しますので、ご了承下さい。


■□■□■□ お申込・お問い合わせ ■□■□■□


 ◎運営の都合上、今回は募集定員を11名(+主宰者)とさせていただきます。その後はキャンセル待ちとなりますのでご了承ください。

 ◎下のコメント欄に参加希望の旨をどうぞ!

 ◎メールでのお問い合わせは

 asakatsu.ngo◆gmail.com
 (朝活@NGO 事務局)

※メールのアドレスは「◆」を「@」に置き換えて下さい。
※参加表明の締め切りは8月25日(土)とします。 ただし運営の都合上、今回は募集定員を11名(+主宰者)とさせていただきます。その後はキャンセル待ちとなりますのでご了承ください

コメント(18)

  • [1] mixiユーザー

    2012年08月03日 22:08

    はいっ!
  • [2] mixiユーザー

    2012年08月03日 23:13

    【管理人】
    ブログより田上さん、受け付けました。
  • [3] mixiユーザー

    2012年08月04日 03:44

    参加させて頂きたいです!
    よろしくお願い致します。
  • [6] mixiユーザー

    2012年08月07日 21:02

    参加させてくださいっ

    よろしくお願いいたします
  • [7] mixiユーザー

    2012年08月07日 21:35

    全然知らない世界なので読んでみたいです!

    参加お願いいたします!
  • [8] mixiユーザー

    2012年08月08日 23:35

    アソシエ読んだとき気になってたので、難しそうですがよろしくお願いします。
  • [9] mixiユーザー

    2012年08月09日 08:34

    初めまして。こういった読書会は参加したことがないのですが、周りに読書をする人がいないので、本をたくさん読まれている方達と交流してみたいと思います。参加したいのですが、よろしいでしょうか?
  • [13] mixiユーザー

    2012年08月20日 17:26

    初めてですが参加してみたいです。
  • [14] mixiユーザー

    2012年08月23日 05:32

    【管理人】
    あと2人まで受け付けます。
  • [15] mixiユーザー

    2012年08月27日 08:39

    皆様、本日はどうもありがとうございました。
    初めての参加でしたが、とても有意義であっという間に時間が過ぎてしまいました。

    次回も参加したいと思いますので、今後ともよろしくお願いします。

    PS:本日の反省点ですが、もう少し本の内容について語りたいと思います。
    今日はただのAppleファンの感想みたいになってしまいましたので(笑)
  • [16] mixiユーザー

    2012年08月27日 18:27

    >ぽんさん
    こちらこそありがとうございました!
    同じ本なのですが、皆さん色んな着想があって勉強になりました。
    またお待ちしてますね!
  • [18] mixiユーザー

    2012年08月27日 21:22

    私も、足りなかったこと。
    200ページの事についてです。

    1〜5行目までのところが、スティーブの基本指針だと思って読み進めました。

    「自分が望む結論に観客を誘導する」というところ。

     お客さんのニーズを汲んだものではなく、自分の望みを限りなく研ぎ澄ましたものこそが、その創造物に対する思いだったのかなぁと思いました。
     アップルを退いてNextという会社を始めたときも、うまく波に乗れなかったこともあったようですが、何よりも自分の「コア」になるものを常に意識し続けてきたところに彼の「ものづくりに対する心意気」があったような気がしてなりませんでした。時代の最先端をいくもの、それを創造し追い求めていたのではないかなぁと思いました。

     新しいものを創造したいというクリエイターの姿勢、例えば絵具を垂らして構図を生みだしたポロックや、草間弥生さんの点で面を構成させたような「しかけ」を狙っていたように思えて仕方がありませんでした。
     
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2012年08月27日 (月) 月・7:00〜8:00くらい
  • 愛知県 栄 カフェ・ベローチェ
  • 2012年08月25日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
8人