mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了棟方志功を聴く by 尺八 & 二十五絃箏 ありがたく、うれしくて…「二河白道」

詳細

2008年06月03日 13:19 更新

るんるん世界的な活動を続ける邦楽界の最高峰二人が高岡の地で、今、棟方と出逢う
二十五絃箏(野坂操壽)http://www.matsunomi.net/nosaka/
尺八(田嶋直士)http://homepage2.nifty.com/tajima-tadashi/
曲目「鶴の巣籠」「琵琶行・白居易ノ興ニナラフ」「白道」講話など

日時 2008年7月12日(土)午後6時開場、午後6時30分開演
会場 飛鳥山善興寺本堂 富山県高岡市中田4500−1
入場券お一人様3000円(ペア券5500円もあります。)全席自由
お問い合わせ先 善興寺 (0766)36-0008
主催:「棟方志功を聴く」実行委員会 後援:(財)高岡市民文化振興事業団

ムード趣旨と意義
高岡市中田の飛鳥山善興寺が所蔵する棟方志功の画作「御二河白道之柵」に想いを得て作曲された、尺八と二十五絃箏のための二重奏曲『白道』を本画の前にて演奏披露する。
1、美術的意義…本画は棟方の富山県疎開時代最後の作品で、宗教画の最高傑作と評価されていることを広く発信する。
2、音楽的意義…本画に深く感動した作曲家、前田智子が「白道」を作曲。野坂と田嶋による演奏を含む田嶋の大阪リサイタルは、昨年度の文化庁芸術祭音楽部門で優秀賞を受賞。その感動を絵とともに。
3、宗教的意義…本画のテーマ「二河白道の譬え」は、唐の善導大師が説いた浄土教のエッセンス。日本浄土教に脈々と受け継がれ、浄土真宗にゆかりの深い富山で棟方が出遇った「他力」の意味を知る。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年07月12日 (土) 午後6時開場 午後6時半開演
  • 富山県 高岡市
  • 2008年07月12日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人