mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了インドスタディツアー2010春

詳細

2009年11月28日 07:56 更新

インドがあなたを待っている!

〜NGO学校と孤児院でボランティアしよう。〜
〜聖なるガンジス河で沐浴しよう〜

旅行タイトル:
       インドスタディツアー〜2010春の巻〜
旅行期間:
2010年3月10日(水) 〜3月24日(水)(15日間)
詳しくはhttp://npws.org/studytour9n.html

旅行代金:
---185,000円(学生特別料金)
---215,000円 (一般料金)

募集人員:15名様(最少催行人員6名 )
募集対象:ツアーに興味のある方ならどなたでも。(18歳未満の方は応相談)
資料請求方法:お名前、ご住所、電話番号、携帯番号、メールアドレスを記入し、「スタディツアー2010春資料希望」と書き、メールの方はinfo@npws.org までお送りください。FAX又は電話での申し込みも可能です。
TEL/090-6554-9018 FAX:06-6536-6669 ニランジャナセワサンガ(月曜=定休日) http://npws.org
TEL:06-6534-6361 フェニックスツアー全日本中国旅行 斉藤(土日祝=休日) までご連絡ください。
申込み用紙・パンフレットをお送りいたします。
※メールや電話での質問等、お気軽にどうぞ。
申込締切:2010年1月22日(振込完了の方から先着順。定員になり次第締め切り)

世界では約8億人もの人々が飢えに苦しんでいるということをご存知ですか?
空腹で眠れず死んでゆく子どもたちについて知ったとき、
何もできない自分を無力に感じたことはありませんか?
今回のスタディーツアーでは、 インドで最も貧困が深刻といわれている
地域の学校・孤児院・診療所を訪問します。
「NGOの活動の現場に飛び込んでみたい。」
「海外に出てみたい。」
「思い出に残るツアーに参加したい。」
etc・・・動機は何でもかまいません。
実際に現地に行き、自分の目で見て、
インドを肌で感じることによってきっとあなたに響く何かが見つかるはずです。
専門的な知識や経験は必要ありません。
私達と一緒に、まずは知ることから始めてみましょう!

★ほとんどの参加者が1人での申込みですのでお気軽にご参加ください。交流を兼ねて出発までに東京と大阪でそれぞれミーティングを行います。
===========行程表============

2010年 3/10(水)
         ・成田組 成田空港9:00集合。AI307 12:00発→18:00デリー着
         ・関西組 関西空港11:15集合。 14:00発 AI315→20:50デリー着  ゲストハウス泊 
11(木)===== デリー市内観光 ラールキラーetc.  ⇒ 寝台特急列車でブッダガヤへ。
12(金)===== GAYA早朝着 専用ジープでスクールへ。学校訪問。歓迎式。孤児と遊ぼう!
13(土)===== 村の見学。村人貧困と豊かさについて語ろう。世界遺産のマハボディ寺院見学。
14(日)===== 子どもたちと沙羅双樹ピクニック!
15(月) ===== 先生になろう!自分達でつくる授業1。チベット寺院、ヒンドゥー寺院院、日本寺院、中国寺院、タイ寺院の観光スジャータ遺跡観光。
16(火)===== 先生になろう!自分達でつくる授業2。 ブッダガヤ内マーケット散策。    
17(水)===== 先生になろう!自分達でつくる授業3。孤児たちとクリケットをしよう!孤児たちと遊ぼう。日本の遊び、インドの遊び相互交流。
18(木)===== ブッダが6年間修行した洞窟マハカラケーブ観光。 
19(金)===== ニランジャナへ恩返し。インタビュー、アンケート、その他各種調査などを自主的に1人一つテーマをもって実施。
20(土)===== 終日ブッダガヤ自由行動  
21(日)===== バラナシへ移動 ガンジス河で沐浴しよう。ボートでガンジス河散策。ホ
22(月)===== バラナシ観光 寝台夜行列車でデリーへ。
23(火)=====朝デリー到着。
         ・成田組 デリー21:35発 AI306
         ・関空組 デリー23:15発 AI314
24(水)===== 日本到着。
         ・成田組 8:00成田空港到着 9:00解散予定
         ・関空組 11:40関西空港着 12:40解散予定。

●デリーはどんなところ?
    :インドの首都。インドの歴史・発展などインドの最先端の姿をみることができる。
●ブッダガヤはどんなところ?
    :約2600年前に釈尊が悟りを啓いた場所。インドで最も貧しいビハール州に位置する。 田園風景が広がり、時間がゆっくり流れる、のどかな場所。
●バラナシはどんなところ?
    :聖なるガンジス河が流れるヒンドゥー教最大の聖地。ガンジス河での沐浴や親族の火葬のためにインド全土よりたくさんの人が訪れる。古い町並みの混沌とした姿を見ることができる。

◆◆ニランジャナセワサンガとは?◆◆
ニランジャナセワサンガとは、インドのなかで最も貧しいビハール州の子どもたちを支援するNPOです。3つの学校・孤児院・無料診療所をすべて無償で貧しい人々と子どもたちのために提供しています。
ホームページ http://npws.org
mixiコミュニティ: http://c.mixi.jp/npws
mixiスタディツアー募集: http://mixi.jp/view_event.pl?id=47852988&comm_id=557111

============旅行企画・実施============
全日本中国旅行株式会社 関西支店 フェニックスツアー〒550-0012 大阪市西区立売堀1-5-2 立売堀ビルディング 3F/4F TEL:06−6534−6361  FAX:06−6534−6368 
============現地プログラム企画/お問い合わせ ============
〜インドの貧しい子ども達を支援する〜 NPOニランジャナセワサンガ
日本事務所:〒550-0014大阪市西区北堀江1ー3ー7 倉商ビルB1FインドレストランShama内 TEL090-6554-9018 /FAX:06-6536-6669  メールinfo@npws.org

◆◆◆◆◆◆よくある質問◆◆◆◆◆◆
◆どんな参加者が多いですか?
⇒大学生が多いですが、主婦、フリーター、会社員、退職者の方などなどさまざまです。日本全国からの参加者がいます。
◆1人で参加を申込むので不安です。
⇒ほとんどの参加者が1人での申込みです。最初は皆不安を抱きますが、大規模な人数でのツアーではありませんので、すべての参加者がすぐに打ち解け、帰国する頃にはお互いがかけがえのない仲間となっています。
◆英語ができないのですが大丈夫ですか?
⇒同行するスタッフが通訳し、英語が全くできなくてもツアーに参加できるように配慮していますので御安心ください。
◆初海外なのですが大丈夫ですか?
⇒海外旅行が初めての参加者も多くいます。配布資料の説明をよく読み準備をすれば問題ありません。ツアーの準備や手続き方法、配布資料の説明で何かわからないことがあれば、些細なことでもお気軽に御相談ください。
◆学校でどんな授業をすればいいのか、思いつきません。
⇒もしも特にやりたい授業がなければ、他の参加者の授業を手伝うという形で授業に取り組むこともできます。
◆団体行動についていけるか不安な点があるのですが。
⇒体力は人それぞれですので、無理せず積極的に休んで体調を整えてください。自分の体調は自分にしかわかりません。参加を強制するようなプログラムは一切ありません。また食べ物や生活面その他何か特別な不安ごとがある場合は事前にご相談ください。出来る範囲で対応します。
◆申込期限を過ぎてしまっているのですが申込可能ですか?
⇒パスポートやビザの取得が間に合い、定員に空きがあり、フライトが取れれば可能です。間に合うかどうかご相談いただければお応えいたしますので一刻も早くお問い合わせください。

コメント(3)

  • [1] mixiユーザー

    2009年11月29日 21:14

    このツアー、すごく興味ありますexclamation ×2
    今年、初インド旅行を計画してたのですがダメになってしまい…
    また、ちょうど3月10日〜長期休暇をとる予定だったの少し考えてみようと思います。
  • [2] mixiユーザー

    2009年11月29日 23:42

    凄く興味ありますexclamation ×2exclamation ×2exclamation ×2是非、参加したいです顔(口笛)海外でボランティア活動などをするのが夢で…
    もうすぐ学校も卒業するので!
  • [3] mixiユーザー

    2009年12月09日 20:22

    とても興味があります!!ぴかぴか(新しい)NGO活動にいつか参加することを夢みていますクローバー
    飢餓で苦しむ人たちに、何か、今できることをしたいです!
    また、編入学か病院に就職するのか迷っているので今回参加する中で自分がしたいことを見つめ直したいです。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年03月10日 (水)
  • 海外 インド ブッダガヤ バラナシ
  • 2010年03月10日 (水) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
3人