mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了4/15 D&D5版「黒い夜の恐怖-19」オンラインセッション

詳細

2023年03月17日 19:15 更新

オンラインでのセッションの参加者を募集いたします。

日時  4月15日(土)
時間  13時〜18時
場所  ユドナリウム
部屋名 黒い夜の恐怖
パス   aaa

システム D&D5版
シナリオ 黒い夜の恐怖 第19回(全25回位)
レベル  6レベル 自作推奨
募集人数 3〜6人 (今回からの参加も可能)
     4/13の21時までに3名に達しない場合中止となります。

【概要】
闇夜に響く獣の咆哮。
忍び寄る暗き影。
意志ある者は手探りで探し続ける。
己の未来と、過去と。

君達はトララダの神、ジルチェフの探索に出発する。
古代トララダ人の秘密を追いブラックピーク山脈を目指す一行を襲うノールの群れ。
悪魔の恩寵者「イーノグフの牙」と対峙することを決意する一行の運命は!!

---------------------------------
過去馬場会で行われたD&D5版お試し卓3回「反魂の森」「ペンハリゴンの嵐」の続きでもあります。
今回からの参加も可能です。
前回までのPCを保有している方はそのPCにて参加していただくことができます。
過去のログが残っておりますので目を通しておくとより楽しめます。

セッションログを皆で書こう!
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=4976712&page=10&id=55742760
1 いったいどうなる大冒険  NO.477〜485
2 魔術師の戯言        NO.487〜490
3 いったいどうなる大冒険2 NO.501〜NO507
4 反魂の森           NO.555〜NO.564
5 ペンハリゴンの嵐 前半  NO.682〜No.696
6 パンハリゴンの嵐 後半 NO.702〜NO.716
----------------------------------

【キャラクター作成レギュレーション】2022/5/20修正
使用ルール ベーシックルールPL、プレイヤーズハンドブック、ザナサーガイド
レベル    6レベル
種族     ドラゴンボーン、ティーフリング、ドラウは不可
        人間のバリアント使用可
能力値    15 14 13 12 10 8 の割り振り
装備     初期装備選択 + 600gpで自由に買い物をしてよい
オプション  特技、マルチクラス、使用可

○ユドナリウム上の駒作成

キャラクター作成支援サイト
まずはこちらのD&D5Eキャラクターデータベースサイトでキャラクターを作成します。
http://dndjp.sakura.ne.jp/LIST.php

次にこちらのD&D5版キャラクター作成支援ツールサイトに上記の作成キャラクターのURLを張るとユドナリウム用のコマが自動で作成されます。
https://direboar.github.io/githubpage-test/dist/#/Udonarium/PlayerCharacter

上記で作成されたコマのファイル(zipファイル形式)をユドナリウムの画面上にドラッグすると、画面上にキャラクターのコマが出現し、作成時に入力したデータもすべて反映された状態になっています。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

〇 このセッションの選択ルール

a 物語りに基づくレベル上昇 DMG261
  冒険者たちが重要な目標を達成した時にレベルを上昇させる

b インスピレーションを使用 PHB125

c 挟撃の不使用 DMG251

d グリットの移動・距離計算 PHB192及びDMG252
  移動・距離の計算は自分の周囲マスは全て5f、それ以降の斜めマスは全て10f
  *PHB・DMGの記載と、斜め移動・距離計算の適用が異なります。ゴメンナサイ


〇 ユドナリウム運用でのお願い

α 割り込み系の能力
  割り込み能力を使う場合はチャット上に[能力名]もしくは[e]か[E]を入力してください。
  そのタイミングで進行をいったん止めます。
  チャット上での[e]等の割り込みタイミングが
  ルール上のタイミングを逃していた場合、割り込みは無効になります。
  *割り込み能力を使用するかDMが都度PLに尋ねると時間がかかるらです。
   PL側に負担がかかってしまいますがご了承ください。

β セッション中のインスピレーションの取得。
  他のPLのロールプレイが良いと思ったら
  チャット画面に「i」「イイネ」等を打ち込んで下さい。
  DMも皆さんの指摘を元にインスピレーションを渡すか考える様にいたします。    
以上

コメント(64)

  • [25] mixiユーザー

    2023年03月25日 01:16

    Cが一番判別が楽ではないかなと思います。
  • [27] mixiユーザー

    2023年03月25日 20:26

    >>[26]
    具体例のご質問ありがとうございます。

    回答の前提として登攀〈運動〉判定が必要なケースを想定します。
    PHB175の記載だと登攀移動は必要だが判定は必要ないケースもかなりあると考えます。

    登攀の前後にはU・Aさんが書かれている全てのアクションが可能と考えます。
    垂直な壁の登攀中はやはり両手が塞がっているでしょうから、これもU・Aさんの考え通り早足、音声のみの呪文発動、は可能でしょう。

    例)での質問
    移動と早足で2倍の移動を行う際に2回の判定が必要かは、PHBでは2回やれと書いていないので1回でいいと思います。
    その他の例は全て可能です。
  • [28] mixiユーザー

    2023年03月25日 21:21

    >>[27]
    クリーチャーが壁を登攀するのに全て移動力を使いきってギリギリ壁上に進入できない場合は、
    早足「アクション」を使って壁上には進入できるが、攻撃「アクション」は行えないで良いんですよね?

    文章だけだと記載している人との想定がずれると問題が起きやすいので念押しの確認になります。
    >>[26] U・Aさんの「登攀で壁上に登ってすぐ」が壁上まで移動力が足りている前提なのか確認できていないので……
  • [29] mixiユーザー

    2023年03月25日 22:05

    >>[28]
    クリーチャーが壁を登攀するのに全て移動力を使いきってギリギリ壁上に進入できない場合は、
    早足「アクション」を使って壁上には進入できるが、攻撃「アクション」は行えないで良いんですよね?

    A:そうです
  • [32] mixiユーザー

    2023年04月02日 17:15

    皆様

    前回のセッション中に能力判定の難易度を質問されるケースが何度かありました。
    その際の私の返答が「やってみないと難易度は分かりません」となんとも塩な対応でした。
    スイマセン。

    これだとリスク量を検討できない為にその行動は行わないという判断をするケースが増えると感じました。
    これはアクティブな考えさえも奪ってしまいかねない危険な状態だと考えます。
    そこで今後は能力値判定の際にPCが予見できるであろう難易度を言葉で表現するようにしてみます。

    難易度の表現の目安として典型的難易度(PHB174)の表現になるべく寄せるように致します。

    作業の難しさ:難易度
    非常に簡単:5
    簡単:10
    通常:15
    困難:20
    非常に困難:25
    ほとんど不可能:30

    *この難易度は目安です、全ての判定が5度で区分けされてはおりません、ご承知おき下さい。
  • [33] mixiユーザー

    2023年04月02日 18:33

    >>[32]
    個人的な意見ではありますがわざわざ難易度を暈すよりは「この難易度で」と伝えた方がシンプルでストレスも少なく、時短にもなると思いますよ。
    それとバードの声援を使うかどうかを決めるのに難易度が出ていないとタイミング的に非常に使い難くなると思いますので考慮して頂きたいと思います。
  • [34] mixiユーザー

    2023年04月05日 22:39

    >>[33]
    皆様

    〇難易度の公開、非公開の件
    私が過去のプレイグループでPLも含めて遊んでいる際に難易度は非公開だったため、それが自然でやっていました。
    そのため公開した場合のプレイ感の変化がいまいち想定できていません。

    皆さんは現在過去をふくめ、難易度は公開で遊ぶケースが多かったですか?
    また公開と非公開ではどのようなプレイ感の違いを感じましたか?

    予備知識として是非教えて下さい。
  • [36] mixiユーザー

    2023年04月09日 19:04

    >>[34]

    自分もU・Aさんと同意見で、PCが経験的に難易度の予想ができるかどうかをDMが判断いただき、
    その上で公開・非公開を決めていいかと思います。
    ですので、「やってみないと難易度はわかりません」という回答も、常にいけないことはないと
    思いました。
  • [37] mixiユーザー

    2023年04月09日 19:20

    >>[24]

    範囲指定の件、これはもう決め事になりますが、自分もCがいいと思います。

    もちろん、相手の魔法も同じ範囲指定になるので、忘れないようにしないと大変なことになりますあせあせ(飛び散る汗)
  • [38] mixiユーザー

    2023年04月09日 20:19

    皆様

    〇難易度の公開、非公開の件
    ご意見ありがとうございます。

    しばらくはご提案いただいた下記の内容で運用し使用感を確かめるように致します。

    ・PCが経験的に難易度の予想ができるかどうかをDMが判断し、公開・非公開を決める。

    よろしくお願いいたします。
  • [39] mixiユーザー

    2023年04月11日 08:22

    >>[34]
    とても亀レスですが、難易度について、自分がGMの場合は場面によりけりなことが多く、こうだ、と決めていません。昔は何でもセービングスローで判定していましたし。
    時には自信を持って伝えたダイス目で駄目なのかぁ、という楽しみもあったのですが、公開してもらうと目標が出来る(こんなに難しい判定なのかぁ)という意識も生まれるのでDM判断としてもらうことでよいと思います。
  • [40] mixiユーザー

    2023年04月11日 08:26

    とうとう今週ですね。
    前回参加できなかったこともあり、怪しい記憶の整理も兼ねて一年くらい前からのログを見直してきました。
    いやあ、ダイナは色々と言われてますね。
  • [42] mixiユーザー

    2023年04月14日 14:46

    皆様

    コメント9以降で相談していました3点につきましてご意見ありがとうございます。
    それらを踏まえ以下の様に処理いたします。

    1 効果が重なっている場合の処理は?
    効果が重なっている場合は、それぞれの判定を行い効果を受ける。
    *魔法的効果の重なりについては(PHB205)「複数の魔法的効果を組み合わせる」に準じます。


    2 登攀にアクションは必要か?
    登攀の判定にアクションは必要ない。
    *この遭遇が終わるまでは前回までと同じ様にアクションを使って登攀をする処理を行います。



    3 魔法の効果範囲はどのマスまでか?
    c トークン法、円形の効果範囲は正方形になる。
    例)半径20fの円は一辺40fの正方形の効果範囲を持つ(XGE87)


    宜しくお願い致します。
  • [43] mixiユーザー

    2023年04月14日 18:53

    余談ではありますが巻物を使う際にごご検討ください。

    5版ではPCが使用するレベルに達していない巻物を使う際は
    PCの呪文発動能力値による能力値判定が必要となります。

    難易度 = 10 + 呪文レベル 

    レベル3の巻物を使おうとする場合、難易度13の能力値判定に成功しなければいけません。
    能力値ボーナスが+4あったとしても40%の確率で失敗するので、かなりのギャンブルです。
    *巻物の発動に失敗しても呪文は巻物から消えてしまいます。(DMG165)

    ですが幸いにしてPC達には能力値判定の成功確率を上げる方法が幾つか用意されています。
    一人ではギャンブルですが皆で協力すればより低リスクで巻物を使用できるはずです。
    皆さんで検討してみて下さい。
  • [44] mixiユーザー

    2023年04月15日 12:04

    部屋を作りました

    名前 黒い夜の恐怖19
    パス aaa


    ユドナリウムの他の方たちの部屋が驚くほど少ない。
    オンセからオフセに移行してきているのだろうか?
  • [45] mixiユーザー

    2023年04月15日 12:31

    急な話ですが荷物が来る事になってしまったので部屋に行くのが少し遅れると思います。
  • [46] mixiユーザー

    2023年04月15日 12:35

    >>[45]
    了解です
  • [47] mixiユーザー

    2023年04月15日 13:04

    SUIKOさん
    切断しています、再入室お願いします
  • [48] mixiユーザー

    2023年04月15日 18:42

    皆様、お疲れ様でした。
    まだまだピンチは続く。
    次回も楽しみにしています。
  • [49] mixiユーザー

    2023年04月15日 18:45

    お疲れ様でした。
    やっと半分くらいまでは減らせた感じですね。
    まだまだ油断は出来ませんが次回も宜しくお願いします。
  • [50] mixiユーザー

    2023年04月15日 18:47

    >>[48]
    皆様、今日はお疲れ様でした。
    まだまだ危機的状況は続きますね。
    またよろしくお願いします。
  • [52] mixiユーザー

    2023年04月15日 23:12

    今回みたいな展開できない場所でクリーチャーを沢山出すと、時間がかかるだけであまり効果が無いのでダメだなと感じました。

    今後の遭遇の作成に反映させます。
  • [53] mixiユーザー

    2023年04月15日 23:54

    皆さま

    改めて今日はありがとうございました。
    今回は多分3ターンぐらいの時間だったと思いますが、結構焦りましたねあせあせ(飛び散る汗)

    今回、クロノスはジルフとのやり取り(入り込んだ精鋭Cの対応を引き受けたこと、弓でシャーマンを狙ってほしいと要請したこと)が印象に残っています。
    また次回、よろしくお願いいたします。
  • [55] mixiユーザー

    2023年04月16日 08:20

    マジな話、あのくらいの数を平原みたいな開けた場所で捌くのはパーティ単位の戦力では無理。
    全滅を覚悟するか、尻に帆を掛けて逃げ出すかくらいしか手段は無いですね。
    ドラゴンが居ないだけマシと言うのはありますが5版で敵が大量に出てくるシチュエーションは個人的には向いていないと思っています。
  • [56] mixiユーザー

    2023年04月16日 09:28

    >>[54]
    >>[55] きぷろすさん 

    広い範囲で、味方よりも多くの数を相手にするのは、よほど力の差がなければ無理ですね。

    今回、イーノグフの牙が目の前に来るより先に、リソースが尽きてしまっているように思いますあせあせ(飛び散る汗)
  • [58] mixiユーザー

    2023年04月18日 21:03

    >>[54]
    >>[55] きぷろすさん
    >>[56] 風の便りさん
    今回のケースでは、DM側のたいしたこともできないクリーチャーが実プレイ時間を大量に使ってしまったのが良くないと思いました。その時間をPLに回していたら出来ることが増えて楽しさが増しただろうと反省ひとしきりです。
  • [60] mixiユーザー

    2023年04月19日 07:29

    >>[59]
    皆さんが心配するようなケースも私は殺りそうなので、見張っといて下さい。
  • [61] mixiユーザー

    2023年04月19日 18:34

    >>[60]
    漢字!漢字!本音がダダ漏れてるYO!
  • [62] mixiユーザー

    2023年04月19日 19:07

    >>[61]
    おっとつい!
  • [64] mixiユーザー

    2023年04月24日 10:04

    今回流していた音楽は
    米国のバンド、メガデスの「RUST IN PEACE」でした。

    親日家で日本語ペラペラ、TV番組にもよく現れるマーティー・フリードマンが新メンバーとなり、とってもメロディーがはっきりして聴きやすくなったこのアルバム。

    ○Tornado of soulsが大好きです!
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2023年04月15日 (土) 土曜日
  • 東京都 ユドナリウム
  • 2023年04月15日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
6 / 7人