mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了出版のユニバーサルデザインフォーラム〜すべての人に本の楽しさを!〜

詳細

2005年02月27日 01:10 更新

================================================
出版のユニバーサルデザインフォーラム
〜すべての人に本(読書)の楽しさを!〜
================================================

本フォーラムでは、「誰でも」書籍や雑誌などさまざまな出版物の読者になることができる「ユニバーサルデザイン」としての出版のあり方を模索し、「本離れ」「活字離れ」といわれて久しい出版界を活性化するにはどうすればいいかを、『だれが「本」を殺すのか』の佐野眞一氏、『ハリー・ポッターシリーズ』の翻訳者である松岡佑子氏、ユビキタス時代の新しい読書スタイルを提案するリーディングスタイルの塩崎泰三氏、バリアフリー出版を実践している松井進氏や出版関係者を迎え、みなさまと一緒に考えてみたいと思います。

●日時:2005年2月28日(月)13:00〜18:00
●会場:毎日ホール
●主催:毎日新聞社
●協賛:読書工房、アスク、eBookSpot.jp、サン・データセンター、ソニー、ドキュメント・サービス・フォーラム(富士ゼロックス)、松下電器産業
●参加費:2000円(資料代含む、領収書あり)
 ※終了後、懇親会(会費3000円)があります。
●詳細:http://www.mainichi.co.jp/universalon/volunteer/message/2005/0111.html

●プログラム
・13:00 開会、主催者挨拶

・13:15 講演1「電子書籍が読者層を広げる」
 塩崎泰三(リーディングスタイル)

・13:45 講演2「私が実践してきたバリアフリー出版の現状と今後の課題」
 松井進(バリアフリー出版を実践している視覚障害者)

・14:15 講演3「本という文化を蘇らせるために」
 佐野眞一(ノンフィクション作家)

・15:00 休憩、フロア展示

・15:30 講演4「ハリー・ポッターが開く魔法の本」
 松岡佑子(静山社社長、通訳者、「ハリー・ポッター」シリーズ翻訳者)

・16:30 休憩 

・16:45 パネルディスカッション「出版のUDをどう実現するか」
 コーディネーター:
   岩下恭士(毎日新聞社ユニバーサロン編集長)
 パネリスト:
   松岡佑子(静山社社長、通訳者、「ハリー・ポッター」シリーズ翻訳者)
   佐野眞一(ノンフィクション作家)
   塩崎泰三(リーディングスタイル)
   高橋 淳(明石書店取締役)
   平野芳裕(小学館出版局プロデューサー)
   服部敦司(バリアフリー資料リソースセンター設立準備会理事長)
   朝尾伴啓(アスク研究所副所長)
   成松一郎(読書工房代表)

・18:00 閉会、終了

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2005年02月28日 (月)
  • 東京都 毎日ホール(パレスサイドビル地下1階 地下鉄東西線竹橋駅下車0分、九段下寄り改札からすぐ)
  • 2005年02月28日 (月) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人