mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了第1回「Web研」 CGM時代のWebの「使い方」「作り方」(入場無料)

詳細

2007年03月15日 23:23 更新

CSS Niteでおなじみの人もそうでない人もいらっしゃいませ! 毎回、ユニークなゲストが他のセミナーではちょっと話さないことを話す無料セミナーです。

■ゲスト:長谷川恭久氏(COULD)、境祐司氏(monkeysh studio)
■詳細・申込み:http://wd.dsp.co.jp/web/info/2108.html

Skypecastでの中継やポッドキャスト公開収録も考えていますが、現場でしか味わえない空気感もあるのでぜひ!

==========

インターネットは「CGM」をキーワードにユーザー本位のメディアへと変わりつつあります。ソーシャルに情報を共有するメディアやアプリケーション環境、携帯端末・ゲーム機・家電などの非PCデバイス、「Second Life」のような3D仮想世界と、コミュニケーション領域は広がるばかり。Webの使い方が激変すれば、サービスを提供したり、サイトを制作する側も劇的な変化を求められます。

第1回は、「実装力をもった水先案内人」とWeb業界でもその発言が注目される境祐司氏と長谷川恭久氏をゲストに、CGM時代のWebの「使い方」「作り方」の変化にフォーカスした内容でお送りします。2人が描く近未来像とは、今“作り手”として個人・組織が持つべき視点、新しいリテラシーとは何か。注目の内容をお見逃しなく。

■長谷川恭久氏
http://www.yasuhisa.com/could/
■境祐司氏
http://admn.air-nifty.com/books/

==========

「Web研」はデジタルスケープの新しいセミナーシリーズ。

ユーザーのネット行動の変化に合わせて、サービスを提供したり制作するクリエイターもビジネスパーソンも変化を迫られています。「研」とは、漫画研究会(漫研)や広告研究会のように、テーマを持って集まる会をイメージして名づけました。毎回異なるテーマで、何かお持ち帰りいただくことができればと考えます。

本セミナーは、今年2月にワークスコーポレーションが発表し注目を集めている「Web検定」より、「Web検定 標準ガイドブック制作プロジェクト」の企画協力を得て、全5回の予定(参加無料)。お楽しみに。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年04月06日 (金) 金
  • 東京都 渋谷区渋谷2-18-3 東宝ビル別館 T's BUSINESS TOWER 4F ホール402
  • 2007年04月06日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人