mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了春分祭(神戸 三宮)

詳細

2007年03月09日 23:18 更新

管理人様、告知失礼致します。

◆◆◆春分祭◆◆◆
2007/3/20(火)祝前日@TROOP CAFE
START20:00 CLOSE6:00
adv-2500yen/w1d with flyer-3000yen/w1d
foreigner-2500yen/w1d door-3500yen/w1d

【LIVE】
Tabura Player ″Sunil Gurung″
Diduridoo Player ″HITO″(集い)
amatuti dub drawing space ″瀧 康太″
Djembe Live ″HA◎CONDOOO″

【DJ】
MASAKI(Crystallization/Katakamuna/集い)
KAI(freeXtylaz)
PHONIC(Blissdom)
Tommy-F(Crystallization/Katakamuna)

【LAP TOP LIVE】
Oxgen High
Kamijyo

【SHOW】
CAPOEIRA☆KING
BELLYDANCE ″KARENA″

【2nd FLOOR DJ】
TAKI(umaretate)
HEGE(極東エキゾチカ)
神馬(Crystallization/Katakamuna)
KENJI(Crystallization)
TAMURA(ex Volcano)

【VJ】KONISHI/NEO FUDGE

【LASER】MEGA-MEGANE

【DECO】蝸牛(Crystallization)

【似顔絵】リョウ英俊

【蝋燭/FLYER DESIGN】KINYA(新人類)

【FOOD】FARM HOUSE

《出演者プロフィール》
■LIVE
[Tabura Player Rhythm Composter ″Sunil Gurung″]
65年 ネパール カトマンズ生まれ。幼少の頃から才能を認められ13才でプロ活動開始!! 88年来日「アンナプルナバンド」…タブラプレーヤーとして活動を始める。その後、ネパール人、日本人混合のレゲエバンド「ナマステバンド」を結成、活動を共に、現在もソロとして、ネパール人バンスリ奏者 インドラ・グルンと共にワールドミュージックを日本各地LIVE活動を続ける。
・京都地球温暖化会議”cop”音楽会
・久保田一竹美術館主宰「一竹能三番叟・神歌」
・真砂秀明・遠藤晶美とのユニット(ネイティブ アメリカン)
・ワールドジャズグループ「三四郎」でのライブツアー
・ブルースバンド「アミーゴズ」のゲスト等タブラプレーヤーとして参加…
他、多数プロミュージシャンとのLIVEレコーディングに参加。 *古典に限らず、様々なジャンルの音作リに挑戦し続ける。

[Didjeridu Plyer ″HITO″(集い)]
10代にパンクロックの影響を受け音楽活動開始。 1993年、イギリスへ渡航しクラブシーンに衝撃を受けダンスミュージックやジャズにも共感する。そして自らの表現を求めディジュリドゥと出会い2002年,北部オーストラリアへ渡航。ディジュショップCOCO'Sに滞在しアボリジナルカルチャーに触れる。帰国後 オーストラリアのSi率いるワイルドマーマレード来日公演に出演、2004年広島でチャーリーマクマーンとの共演。 鳥取、島根、広島、京阪神,他全国活動展開中。主にBAR、 和気あいあいと…レイブ等にも登場

[Freestyle Guitar Live ″amatuti dub drawing space″]
2003年 ループマシンを使ったfreestyle guitarと 映像によるライブ活動を開始. 即興演奏という特異なスタイルを活かして 場所、ジャンルを限定しない活動を展開中。

(滝 康太 Guitarist)
1999年 ビクターエンターテインメントよりsiameseとしてデビュー。 作詞、作曲、アレンジ、を担当。 解散後ソロ活動を展開中に二神晃和と出会い amatuti dub drawing space(アマツチダヴドロウイングスペース)を結成。 神戸を中心に場所を選ばずライブ活動を展開。 [Peace Lab] [Chill Out In Space] [Psychedelic Sunday]等の ゆる〜いイベントを主催。
即興演奏によるオリジナル音源のCD-Rを6枚発表後、 2006年11月にCD「TRIP IN SUMMER」を発売。
ホームページ
http://www.amatuti.com
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=4715726
http://music-baz.jp/index.html
で即興演奏ダウンロードできます。
my spaceで曲が聴けます→http://www.myspace.com/amatuti

[Djembe Live ″HA◎CONDOOO″]
神戸″BACHIKONDOO″と大阪″HAMANAH″による共同ユニット
(BACHIKONDOO)
神戸発、西アフリカの太鼓を中心とした音楽とダンスのグループ。自然の木と動物の皮からなるシンプルなつくりの太鼓、ジャンベ、ドゥンドゥン、サンバン、ケンケニなどを使用して、異なる音のアンサンブルを楽しみます!そこから生まれる力強い生命のGrooveを感じながら歌って、踊って全て一つになりたい!メンバーはいずれも本場アフリカで修行を積んできたのこと。大地を揺らすリズム、魂を揺さぶるビートに酔いしれて下さい。去年の夏、名古屋で開催された″愛★地球博″でも出演。
(West African Percussion & Dance ″HAMANAH″)
バンド名の″ハマナー″は、西アフリカのマリンケ人の言葉で、ギニア東部の一地域の名称。堀越 大二郎(レギレギ)、山本 静香(ジェフジェル)、藤井 容(円)、池上 展大(Djembe Accompagnement)ら、大阪で活動していたそれぞれのバンドの中心メンバーが集まり、2001年12月に活動をスタートしたジャンベ・アンサンブル。バンド名の命名は、ギニア人ドラマー、マムドゥ・ジャバテ。年間20本のライブを行う。(たぶん)今が旬の、関西最強(だったらいいなぁ)バンド。

[Oxygen High(Takahiro Sakatani、Akihiro Yokotani)]
超電導ナイトクラブレジデントバンド。坂谷貴裕a.k.a Urbansherman S.T.T.と横谷彰啓の二人によって結成。 ソフトシンセサイザー、フィールドレコーディング、ギターなどの演奏をコンピューターでコントロールしながら即興に近いスタイルで中毒性のある独創的な空間を表現する。その他にも3月未定、アップルストア心斎橋店にて音楽イベントにゲスト出演決定など、精力的に活動を展開。

[Techno Live ″Kamijyo a.k.a MEGAMEGANE″]
DJとして活動していたが、Techno Party″each″開始と同時にLive活動を始める。Q-HEY、MAYURI等と共演したのちに自身のパーティー″ジャンクラ″をスタート。そしてついにMEGAMEGANEへと・・・・

■DJ
[MASAKI(Crystallization/Katakamuna/集い)]
1999年神戸よりDJ活動をスタートし、数多くの大小様々なイベントでプレイを務め、過去に台湾でのプレイ経験や、数々の海外トップアーティスト達のフロントアクトを務めるなど多くの経験を積んでいる。また上海への2度のゲスト出演では、現地の新聞、雑誌に取り上げられる等、大きな功績を残した。 プレイスタイルは、2004年に至るまでハードハウス中心のスタイルに根ざしていたが、現在トライバル・アシッド・エレクトロ・プログレッシブ・ハウス、プログレッシブ トランス、サイケデリック トランス等幅広いスタイルに移行。多様なスタイルを吸収し、独自の世界観を表現している。最近ではディジュリドゥ、ジャンベなどの民族楽器、ギター、ドラム、キーボードとのセッションや、神戸メリケンパークでのストリートDJを行うなど、実験的な活動を開始している。

[KAI(freeXtylaz)]
90年代初頭にDJ活動を開始し、関西のテックトランスシ−ンを牽引して来たオーガナイズ集団″RING″に参加。これまでにJuno Reactor、Youth、Midimiliz a.k.a Extrawelt等、様々な著名アーティストを招聘してきた。自身がオーガナイズするパーティー″freeXtyle″においてもinfusionを神戸に招聘。ぶ厚いグルーブをベーシックに、様々なジャンルを縦横無尽に駆け巡るクロスオーバーサウンドで、常にフロアーを独自な世界観で包み込む。

[TOMMY-F(Crystallization/Katakamuna)]
1999年にDJをスタート。神戸、大阪にて様々なダンスミュージックのplayを経験し、05~06年にかけて英国留学。 スコットランドの首都エディンバラのリキッドルーム、EGO、バーミンガムのthe boilerでplay。また、ロンドンでは数多くのスクワットパーティーに参加し、大きくヨーロッパの音楽シーンに影響を受けている。現在は神戸音屋、大阪SAM&DAVEにて活動中。minimal,tech-house,electroを中心にplay。神戸カタカムナ所属。

[PHONIC(Blissdom)]
ヨーロピアンテイストを基調としたメロディアスな空間系トラックをセンス良くMIXし、ダンスフロアーを明るいヴァイブスで包むDJ PHONIC。数多くのビックアーティスト共も多数共演。現在トラック制作も初めており、彼の今後の活動にも期待したい。過去にOut Side Party では、Stardance Feastibal(Blissdom)、Sakura Gathring(Blissdom)に出演。神戸・大阪では、Old New Cafe、Gemini、Beber、音屋、上屋劇場、Macao、Neoと数々のクラブイベントに出演している。

■SHOW
[Capoeira Show ″CAPOEIRA☆KING″]
コハダン・ジ・コンタスの関西支部代表セレーノ氏によるイベント用特別ユニット
(コハダン・ジ・コンタスとは?)
コハダン・ジ・コンタスはブラジル リオ・デ・ジャネイロ(1980年創立)に本部を持つカポエイラの団体です。Mestre DECIOというブラジル在住の館長の許可のもと、日本では東京を拠点に神奈川、大阪、兵庫、千葉、新潟(大学のサークル)で活動しています。またリオ・デ・ジャネイロ本部よりMestre(館長)を招き日本国内でBatizado(洗礼式)及び、Troca de cordao(昇段式)を定期的に開催しています。国内では数少ないCapoeiraの正式な団体です。日本国内の在籍生徒数は東京約100名、大阪約60名、千葉約20名、その他大学サークルや各地のカルチャースクールにも数十名在籍しています(2003年9月現在)。ブラジル国内でコハダン・ジ・コンタスの生徒数は約1500人在籍しています。今後は国内での活動を更に充実させ、他団体との交流や、日本国内でのCapoeira普及に努めている。

[Belly Dance ″KARENA with dj HEGE″]
1998年、某劇団に入団し日本舞踊等のレッスンを受け舞うことの楽しさを知る。その後、ヘアーショーや企業PVを始め様々な芸能活動を経験。ベリーダンスに出会い、アメリカ人ベリーダンサーに師事。2005年、中野ドニア誉子氏に師事する。

<前売りチケット取り扱い店>
TROOP CAFE→078-321-3130 http://www.troopcafe.com/
BAR HANABI→078-331-2661
STONE LOVE→078-411-5846 http://www.stonelove.jp
BRASSERIE JO JO→0797-31-1000 http://jojo-ashiya.jp
BAR KAUHALE→078-392-7899
FARM HOUSE→078-453-9355 http://farmhouse.sunnyday.jp/

《出店&ボランティアSTAFF募集!!》
出店→飲み物以外で食べ物OK アジア雑貨や手作り雑貨歓迎
出店料はSTAFF1人につき1000円になります。
ボランティアSTAFF→映像撮影、DECOのお手伝い等
※問い合わせ syunbunsai@hotmail.co.jp

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年03月20日 (火) 祝前日
  • 兵庫県 troop cafe
  • 2007年03月20日 (火) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人