mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了スノーボーダーに出来ること 東日本大震災に際して 【ウェアの受付終了】

詳細

2011年03月18日 12:00 更新

※以下で募集している件に関して、高田さんの方で受付は終了しています。
 発送はやめてください。
 他の受付団体の情報を追記しますので、これ以降は個人の判断でそちらにお送りください。



今回の地震で被災されている方々には心からお見舞い、そして哀悼とお悔やみを申し上げます。


スノーボードで東北の雪山の恩恵を受けてきた僕らに出来ることはないかと、みなさんお考えかと思います。


タンスの肥やしになっているウェアを防寒具として現地に届けることを考えている方もいると思いますが、
まとまりなく送られる物資は、開封や仕分け作業などで、かえって現地で人手や手間がかかり迷惑になります。



ですが、UGの高田さんという方が集めたアウターを大量にまとめて送る体制を整えたようです。
http://whereisthebunny.blogspot.com/

防衛庁と連絡をとっており、自治体の受け入れ態勢が出来次第、無駄無く届けるそうです。
第一回目の締め切りは選別作業を考慮して3/18ですが、あわてずに確実に。


【対象】
 アウター(パンツも可)のみ

【【注意!】】  絶対守ってください!!!

現在、情報が拡散しすぎて大量にウェアが届いているようです。(スキー場からまとめて50着など)
仕分け作業がしやすいように、また現場での混乱にならないように以下の注意点を絶対守ってください。

●送るのはアウター(パンツも可)のみexclamation ×2
 ※「高田さんのとこに水や食料も送っていいんですよね?」という間違った情報が拡散しています。
 【あくまでアウター(パンツも可)のみexclamation ×2】それ以外が届いても送り返します。
 せっかく送ったのに何だよ・・・・ということにならないように、送るのはアウター(パンツ可)のみにしましょう。
 ビーニーやグローブも際限が無くなるので送らないでください。選別に時間がかかります。


●送る時はダンボール箱で。
 ※再利用や保管時に積むことが出来るので。

●箱の外側に【メンズかレディースか/サイズ/内容物の数】を明記してください。
 ※1 到着後、箱を開いてサイズごとに分類します。作業しやすいように分かりやすい明記を。
 ※2 一箱に複数枚入れる場合は、ポストイットやガムテープ等にサイズを書いてウェア貼ると選別作業の効率が上がります。 

●箱はなるべく一つにまとめて。
 ※なるべく無駄なエネルギーを使わないよう、近くに仲間がいればなるべくまとめて一つの梱包にしてください。
  5人でそれぞれ5箱でなく、5人分まとめて1箱というように。

●その後の報告もありますので必ず送り主の情報を記入して下さい。

●発送は必ず「元払い」にてお願い致します。
 ※着払いの場合は受け取れません。


〒373-0851
群馬県太田市飯田町524
0276-60-1833
JOYDIVISION.Co.,Ltd.
「東北地震防寒具支援係」まで


高田さんの会社は一応倉庫物件ですが、現在凄い量のウェアが届いています。
選別作業がしやすいように最大限気を使ってください。
重ね重ねになりますが、上記の【注意点】は必ず守ってください。



なお、情報の拡散は結構ですが、拡散させた内容について自分で責任を持ってください。

間違った情報の伝達は善意で動いている人の余計な負担になり、誰の利益にもなりません。


追記:当然ですが、汚れてボロボロのウェアを送ることはやめてください。
    


繰り返しますが、高田さんのところでのウェアの受付は終了しました。
これ以上の発送はやめてください。

ただ、他の団体の救援物資の収集、発送も始まっています。

以下に情報を追記しますので、そちらをご覧の上、個人の責任でお送りください。

今回に限らず荷物は現場で仕分けしやすいよう、気遣いをお忘れなく。

なお、収集団体によって受け付ける品物や条件が違います。
持ち込み先のリンクの説明に注意してください。


●日本ユニバ地震対策本部
http://www.npo-uniken.org/shinsai_busshi.html
【収集場所】
千代田区神田錦町3-21ちよだプラットフォーム1階
日本ユニバ震災対策本部 支援物資受付窓口(直接持ち込みは1階ウッドデッキ)
受取時間10:00ー17:00


●J-wave 救援物資の収集、お届けプロジェクト
http://www.j-wave.co.jp/topics/1103_hth.htm
【収集場所】
〒189-0011 東京都東村山市恩多町1-13-2 株式会社ウインローダー/エコランド
TEL: 042-398-3520
受取時間8:00ー18:00


●さいたま市 救援物資の受け入れと災害ボランティアの募集
http://www.city.saitama.jp/www/contents/1300356980491/index.html
【収集場所】三橋総合公園体育館(さいたま市西区三橋5−190)
受付時間 9:00〜17:00  (3/24まで)


●桶川市 個人での物資受付
※HP上にはまだアップされてません。
【収集場所】
桶川市役所本庁舎
受付時間 9:00〜17:00 ?

【受付物資】
米(無洗米)
カップラーメン等の保存がきく食品
毛布・衣類(新品またはクリーニング済み)
石鹸などの生活用品

その他不明な点はお問い合わせください。
また、問い合わせした内容と回答をこちらまで書き込んでいただけると、現場への無駄な問い合わせが減るのでご協力ください。
※何か情報が入り次第、更新します。

コメント(47)

  • [10] mixiユーザー

    2011年03月15日 19:56

    >きんぐさん
    ありがとうございます。
    よろしくお願いします。

    >manami
    ありがとう。一斉告知の件はMASAさんに連絡済みだよ。
  • [12] mixiユーザー

    2011年03月15日 20:21

    > まこっちゃんさん
    私もウエア下ジーンズだったら出せますッうれしい顔手(パー)上尾なんでご一緒させてもらってもいいですかぁexclamation & question
  • [14] mixiユーザー

    2011年03月15日 20:23

    >ちはる
    了解手(パー)
    後で連絡するよ。
  • [17] mixiユーザー

    2011年03月15日 21:03

    えっと。
    余ってるウェアはクリーニング出してなくて、
    送るならクリーニングかけてから送りたいって人は、
    高田さんのブログに第一回目の締め切りは・・と書いてあるように第二陣もあるようなので、
    今回に間に合わなくても後で自分で発送でも大丈夫だと思います。
  • [18] mixiユーザー

    2011年03月15日 21:11

    マポ、C、ちはるのウェアを今晩回収しに回ります。
  • [20] mixiユーザー

    2011年03月15日 22:19

    トピとは直接関係ないかもしれないんですが、震災絡みなのでこちらに書き込みます。

    明日仙台入りする予定です。
    (悪天候で遅延の可能性もあるんですが…)

    仙台入りした後、滞在時間は限られるんですが出来る限り情報収集するつもりなので、ピンポイントでこういう情報が欲しいとかがありますか?

    連絡をもらっても望むような情報が取れない可能性もありますが、声があるとないとでは今後のことを考えてもかなり違うので、もし何かあれば連絡もらえればと思います。
  • [21] mixiユーザー

    2011年03月15日 23:11

    イベント案内メールを使わせていただき配信させていただきました。

    素人の我々が、浮き足立った支援や自己満足の支援をコミニティーとして実施するつもりはありません。ただ、微力ながらも何かの役に立てばというもどかしい思いを代弁してくれる方がいます。
  • [22] mixiユーザー

    2011年03月15日 23:18

    ◯all関西

    回収の時間をかけるよりも即、行動すること優先で、直接、郵送ください。自分は個人的に今週末までに郵送いたしますので、滋賀県近江八幡近郊であれば同封させていただきます。

    阪神大震災での恩を返せる時が来ました。
  • [24] mixiユーザー

    2011年03月16日 00:12

    今夜ウェアの上下を送ったよ!!

    ギリギリになるかもしれないけど、明日会社のボーダーにも聞いてみるよ。
  • [25] mixiユーザー

    2011年03月16日 00:18

    マポ、K子、C、ちはるのウェア回収完了ダッシュ(走り出す様)
    俺のも含め明日発送します。

    >しんさん
    ありがとうございます。
    僕個人としては、仙台の・・というよりは仙台までの道がどうなってるかが知りたいです。
    下道で行くと思いますが、道路状況、途中のガソリンスタンドの営業状態、どのあたりから被害がひどくなっているか、走っていて見えた印象的な風景などです。
    今後ボランティアとして現地に行く人の参考になると思うので。


    >MASAさん
    ありがとうございます。
    締め切りの時間もあり、みんなに相談無しで急いでトピをあげましたが、そう言ってもらえると助かります。
  • [27] mixiユーザー

    2011年03月16日 00:37

    >のぶ
    行動早いなexclamation ×2わーい(嬉しい顔)
    見直したぴかぴか(新しい)
  • [28] mixiユーザー

    2011年03月16日 07:13

    まこ兄よろしくお願いしまーす!!
  • [29] mixiユーザー

    2011年03月16日 08:36

    >まこっちゃん
    仙台までの道程については
    行程記録と諸情報
    という日記エントリーに、最新の現地情報は@hiroomisのツイッターアカウント(ボイス連動)にあげてます。

    行程記録〜については友人公開にしてます。
    これは安易に現地に赴こうと考えてる人の対策も兼ねてで、拡散してほしくないためです。

    うまくいってもいかなくても最終的な結果は公開しますが、二次災害だけは避けたいので出来れば今は計画を進めるよりも静観してもらえればと思います。
    (アウターを送る以外の話があがってきていたら、の話です。)

    いま南陽市まで来たので、いい結果を報告が出来るように最大限の注意を払っていきます。
  • [30] mixiユーザー

    2011年03月16日 10:11

    >しん
    了解です。それでいいと思います。

    MASAさんも書いているように、コミュとしては今回のUG高田さんのウェアを送る以外の余計な行動はするつもりはありません。

    みなさんもご存知の通り、今は素人が安易に被災地へ近づくことは道を通るだけで救援の妨げになるので。

    あくまで復興が落ち着いて一般ボランティアの募集が開始された時の為に。ということです。

    では、怪我にはくれぐれも注意してください。
  • [31] mixiユーザー

    2011年03月16日 11:19

    まこっちゃん、イベント上げありがとう!

    俺も個人的に送ろうと思っています。
    今、スキーをやっている妹家族にも古い要らないのないか聞いていて
    それをまとめると、1箱できそうなので直接送ります!

    それと、このコミュを見ている人はボランティア精神にあふれている人も
    多いと思うので、下記ブログを読んで、本当に必要とされている時に
    動けるように準備してもらえればと、、、

    http://xdl.jp/diary/index.html#20110313
    (阪神・淡路大震災を経験した市議のブログ)
  • [33] mixiユーザー

    2011年03月16日 13:40

    目的地について救援物資を置いてきました。
    対策本部にいた人から足りないものを聞いてきたので関東に戻ってからまとめます。

    帰りに事故に遭うと本末転倒なので、気をつけて帰ります。
    簡単ですが現地より報告でした。
  • [34] mixiユーザー

    2011年03月16日 14:04

    昨日集めたウェア発送完了ダッシュ(走り出す様)

    >コージさん
    一手間かかりますが、箱だけじゃなくウェアにもポストイット等でサイズを明記しておくと親切かと。
    結局、複数枚ウェアが入ってたらそれぞれ仕分け時にタグを確認するから分かりやすく。
    俺はポストイットでしたが、無ければガムテとかメモをセロテープで貼るとかでもいいと思います。


    >ねこバスさん
    ありがとうございます。

    横浜エリアで賛同するコミュメンバーがいたら、ねこバスさんに連絡かこちらに書き込み願います。


    >しん
    お疲れ様。
    帰り道くれぐれも気をつけて。

    対策本部からの足りないものは、しかるべきところに連絡が望ましいと思います。
    ここに書き込むと個人的に送る人が出るかも知れないので。

    「しかるべきところ」が分からない場合はここで聞いてみてください。
    僕は知りませんが、誰かが知ってるかも。
  • [35] mixiユーザー

    2011年03月16日 16:51

    盛り上がっているところごめんなさい

    少し調べてみましたが阪神大震災では中古衣類は衛生上の問題で大量に廃棄されたそうです


    この点が解決しているのかが主催者のサイトから読み取れませんでした

    もちろん何かしたいという気持ちはありますけどね
  • [36] mixiユーザー

    2011年03月16日 17:21

    言われて今調べてみたけど、中古衣料ってインナーだのシャツだの普通の洋服だったんじゃないのかな?

    それは洗濯必要だと思うけど、今回は防寒具のアウターだからそこまで衛生面に気をつけなくても平気かと。

    そもそも地元自治体が受け入れるって言ってるなら問題無いと思うよ。
  • [37] mixiユーザー

    2011年03月16日 17:59

    念の為、TOPに追記しました。

    追記:当然ですが、汚れてボロボロのウェアを送ることはやめてください。


    あと、箱の外側にメモの件でも追記。

    一箱に複数枚入れる場合は、ポストイットやガムテープ等にサイズを書いてウェア貼ると選別作業の効率が上がります。 
  • [39] mixiユーザー

    2011年03月17日 11:18

    >あくびぃさん
    よろしくお願いします。
    明日の第1回締め切りに間に合うといいですね。
  • [42] mixiユーザー

    2011年03月17日 15:11

    昨日まなみちゃんにピックしてもらって発送して頂きましたー!
    まなみちゃん、遠いところ有難うぴかぴか(新しい)

    少しでもあたたかく過ごせる事を祈ります・・・。
  • [43] mixiユーザー

    2011年03月17日 19:31

    >あくびぃさん
    早っw書き込みから1時間くらいでダッシュ(走り出す様)

    >manami
    おつかれさんウインク ホントなら寒くなる前に届けたかったけどね。一日でも早く届くといいな。

    >chisa
    そうだね、祈ろう。。
  • [44] mixiユーザー

    2011年03月18日 10:26

    現地の状況を日記にまとめたので目を通してくれると嬉しいです。

    衣類について。
    現時点では「使用済みの下着でもありがたい」段階です。
    阪神淡路等、これまでの大きな震災と比較しても被害範囲・規模共に過去最大なので、過去のノウハウが役に立たないことも多いそうです。
  • [46] mixiユーザー

    2011年03月18日 11:07

    高田さんのところでのウェアの受付は終了しました。
    これ以上の発送はやめてください。

    ただ、他の団体の救援物資の収集、発送も始まっています。

    情報を追記しますので、そちらをごらんの上、個人の責任でお送りください。

    今回に限らず、荷物は現場で仕分けしやすいよう、気遣いをお忘れなく。

    なお、収集団体によって受け付ける品物や条件が違います。
    持ち込み先のリンクの説明に注意してください。



    >しん
    お疲れ様。
    衣類については日本ユニバの報告書にもあるように、今回は阪神の時と違うみたいだね。
    http://pressa.jugem.jp/?eid=213


    >ねこバスさん
    報告ありがとうございます。

    個人の救援物資の提供に関しては、現在僕が把握しているものを以下に書いておきます。

    ●日本ユニバ地震対策本部
    http://www.npo-uniken.org/shinsai_busshi.html
    【収集場所】
    千代田区神田錦町3-21ちよだプラットフォーム1階
    日本ユニバ震災対策本部 支援物資受付窓口(直接持ち込みは1階ウッドデッキ)
    受取時間10:00ー17:00

    ●J-wave 救援物資の収集、お届けプロジェクト
    http://www.j-wave.co.jp/topics/1103_hth.htm
    【収集場所】
    〒189-0011 東京都東村山市恩多町1-13-2 株式会社ウインローダー/エコランド
    TEL: 042-398-3520
    受取時間8:00ー18:00

    ●さいたま市 救援物資の受け入れと災害ボランティアの募集
    http://www.city.saitama.jp/www/contents/1300356980491/index.html
    【収集場所】三橋総合公園体育館(さいたま市西区三橋5−190)
    受付時間 9:00〜17:00  (3/24まで)
  • [47] mixiユーザー

    2011年03月18日 11:42

    ●桶川市 個人での物資受付
    ※HP上にはまだアップされてません。
    【収集場所】
    桶川市役所本庁舎
    受付時間 9:00〜17:00 ?

    【受付物資】
    米(無洗米)
    カップラーメン等の保存がきく食品
    毛布・衣類(新品またはクリーニング済み)
    石鹸などの生活用品

    その他不明な点はお問い合わせください。
    また、問い合わせした内容と回答をこちらまで書き込んでいただけると、現場への無駄な問い合わせが減るのでご協力ください。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年03月18日 (金)
  • 群馬県
  • 2011年03月18日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
10人