mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了ハイチ・トークライブ

詳細

2010年04月02日 21:36 更新

4月22日から5月2日まで
流山市生涯学習センターで始まる「ハイチ・アート展」
その期間中のイベントとして
4月24日の音楽ライブイベントに続き
私も入っているハイチ・アートで復興支援する会代表で
写真家の井上ジェイ氏と、
ハイチを撮り続けて22年。というフォトジャーナリスト
佐藤文則さんのトークイベントを企画、
4月28日水曜というゴールデンウイーク
直前の平日
午後1時半から3時
同じ流山市生涯学習センターの多目的ホールを使って
行われることになりました。
こちらは、入場無料です。
井上ジェイ氏はハイチ・アートのコレクター。
佐藤文則氏は、震災直後もハイチに行かれ
衝撃的な現地の写真を説明してくれます。

死者22万人という広島に原爆が投下されたような大規模な
自然災害にみまわれたハイチ。
復興するには10年もかかると言われています。
その復興支援に立ち上がる人たちの輪を
作っていきたい。
そうすることで、助けを求める、必要とするハイチの人たちの力に
なれたら・・
そう願い、がんばってやっていきたいです。

今回のハイチ・アート展
流山デフ協会という耳の聞こえない方たちによる
手話コーラスとレゲリーマンコラボして
ステージを行うつもりです。
初日のオープニング、そして24日のハイチ・ライブと。
このトーク・ライブでも。
マイケルジャクソンのWe are the worldの日本語版
レゲリーマン作詞作曲はY150で歌ったおもいやりの歌
やさしく生きてOne Big Family
そしてNHKの生き物地球紀行のテーマソングだった曲で
小学校でも最近教わるという
杉本竜一さん作詞作曲
Believe
流山の皆さんとハイチの復興支援を祈り歌いたい曲です。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年04月28日 (水) 午後1時半から3時
  • 千葉県 流山市生涯学習センター
  • 2010年04月28日 (水) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人